調査統計
-
2025.03.27
2024年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査、加算取得は87.0%(厚労省)
-
2025.03.26
医療系国家試験の合格発表情報を更新、医師・看護師の合格率は9割超(厚労省)
厚労省はこのほど、医療系国家試験における合格発表の情報を更新した。薬剤師国家試験に関する情報では、試験回次別合格者数の推
-
2025.03.25
2024年度介護従事者処遇状況等調査、確実にベースアップが進む(厚労省)
厚労省は3月24日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護従事者処遇状況等調査結果の概況を公表した。介
-
2025.03.24
2023年度特別養護老人ホーム経営状況、入所者確保、利用率維持が課題(WAM)
福祉医療機構は3月21日、特別養護老人ホーム(5,456件)の2023年度決算を分析した「2023年度 特別養護老人ホー
-
2025.03.19
受療行動調査、外来は待ち時間、入院では食事が最も高い病院への不満(厚労省)
厚労省は3月14日、病院を対象とした2023年受療行動調査の概況を公表した。 外来患者の診察等までの待ち時間の設問では、
-
2025.03.06
電子処方箋の現況と2025年度の対応、システム運用の現場実態を確認(厚労省)
厚労省は3月3日、電子処方箋推進会議を開催し、電子処方箋の現況と2025年度の対応、クラウド型電子カルテの普及と電子処方
-
2025.01.29
2023年度の指導・監査等の実施状況、指定取消等に係る端緒は情報提供(厚労省)
厚労省は1月28日、2023年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況を公表した。2023年度は、保険医療機関の
-
2025.01.22
医師の働き方改革施行に関連した医師引き揚げは5.3%、調査結果を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、2024年度医師の働き方改革の施行後状況調査(2024年12月時点)の結果を公表した。 医師の働き方改
-
2025.01.08
2024年度診療報酬改定・介護報酬改定の影響に関するアンケート調査結果 WAM
福祉医療機構はこのほど、2024年度診療報酬改定および介護報酬改定の影響に関するアンケート調査(前編・後編)の結果を公表
-
2025.01.06
介護職員数の推移、制度創設後初めて介護職員の人数が減少に転じる(厚労省)
厚労省は12月25日、介護職員数の推移を更新した。各サービスの介護職員数を集計すると、2023年10月1日時点で約212
-
2024.12.24
2023年患者調査の概況を公表、在宅医療は1996年以降増加傾向( 厚労省)
厚労省は12月20日、2023年患者調査の概況を公表した。 傷病分類別の推計患者数は、入院では「精神及び行動の障害」21
-
2024.12.12
診療所における医療DXに係る取組みや課題を把握するWeb調査結果(日医総研)
日医総研はこのほど、診療所における医療DXに係る取組みや課題を把握するWeb調査の結果を公表した。医療DXは我が国の医療
-
2024.11.05
管理薬剤師アンケート報告書、薬局の医療DX推進状況など調査(日本保険薬局協会)
日本保険薬局協会はこのほど、管理薬剤師アンケート報告書を公表した。 アンケートは、薬局における医療DX推進状況、及び薬局
-
2024.10.24
2022年度の国民医療費は46兆6,967億円、医科診療医療費は4.4%増(厚労省)
厚労省はこのほど、2022年度 国民医療費の概況を公表した。2022年度の国民医療費は46兆6,967億円、前年度に比べ
-
2024.10.16
国立大学病院収支状況等調査、42病院総額で235億円赤字(国立大学病院長会議)
国立大学附属病院長会議はこのほど、10月4日に開催した緊急記者会見で説明した国立大学病院収支状況等調査の資料を公表した。
-
2024.10.09
ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークの概況2023年度版を公表(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.485「ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークの概況(2
-
2024.10.07
高額レセプトは過去最多、医療費の高額化の最大の要因は薬剤費の高額化(健保連)
健保連は10月3日、2023年度 高額レセプト上位の概要を公表した。1,000万円以上の高額レセプトの件数は、近年、極め
-
2024.09.30
2023年度介護給付費等実態統計の概況を公表、受給者数・費用は増加(厚労省)
厚労省は9月26日、2023年度(2023年5月審査分~2024年4月審査分)介護給付費等実態統計の概況を公表した。 2
-
2024.09.25
2023年受療行動調査、ふだん病院にかかる時の情報の入手先などを調査(厚労省)
厚労省は9月20日、2023年受療行動調査(概数)の概況を公表した。 ふだん病院にかかる時に「情報を入手している」者は非
-
2024.09.19
出生数は最少、死亡数は最多となり、自然増減数は過去最大の減少に(厚労省)
厚労省は9月17日、2023年人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は72万7,288人、前年より4万3,471
-
2024.09.05
2022年度介護保険事業状況報告、第1号被保険者数は減少、給付費は増加(厚労省)
厚労省はこのほど、2022年度介護保険事業状況報告(2022年度累計)を公表した。 第1号被保険者数は3,585万人(対
-
2024.09.05
2023年度医療費は 47.3 兆円、前年度比約1.3兆円+2.9%の増加(厚労省)
厚労省は9月3日、2023年度医療費の動向を公表した。医療費は労災・全額自費等の費用を含まない概算医療費と呼称され、医療
-
2024.09.05
2023年度調剤医療費、処方箋単価9,343 円、診療所6,900円、病院19,284円(厚労省)
厚労省は9月3日、2023年度調剤医療費の動向を公表した。調剤医療費は8兆2,678 億円(伸び率+5.5%)となった。
-
2024.08.29
公的医療保険・介護保険の自己負担分を補うため民間保険の加入は7割超(厚労省)
厚労省は8月27日、2022年社会保障に関する意識調査の報告書を公表した。この調査は、社会保障における自助・共助・公助の
厚労省は3月27日、障害福祉サービス等報酬改定検討チームを開催し、2024年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査の結