調査統計
-
2022.12.28
2021年介護サービス施設・事業所調査の概況、介護医療院の施設数が増加(厚労省)
-
2022.11.24
オンライン診療に関するアンケート調査結果、オンライン診療の医師メリット(都医会)
東京都医師会はこのほど、「オンライン診療に関するアンケート調査」結果報告として、関東甲信越10都県の医師会との共同で実施
-
2022.11.17
かかりつけ医やオンライン診療などの医療・介護に関する国民意識調査(健保連)
健保連は11月16日、医療・介護に関する国民意識調査の結果を公表した。調査はインターネットで20~70代の各世代の男女3
-
2022.10.13
健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表、2024年度の次期プランに反映(厚労省)
厚労省は10月12日、健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表した。 健康日本21は、2000年に厚労大臣が定める国民
-
2022.10.06
2021年医療施設(動態)調査と病院報告の結果(年報)を公表、病床減進む(厚労省)
厚労省は9月30日、2021年医療施設(動態)調査と病院報告の結果(年報)を公表した。 全国の医療施設は18万396施設
-
2022.09.21
2021年度医療費の動向を公表、対前年度比の伸び率は全体的に伸長(厚労省)
厚労省は9月16日、2021年度医療費の動向を公表した。 対前年度比の伸び率は全体的に伸びたが、前(2020)年度はコロ
-
2022.09.21
2021年度調剤医療費の動向を公表、処方箋1枚当たり単価は9,648円(厚労省)
厚労省は9月16日、2021年度調剤医療費の動向を公表した。調剤医療費は過去最高の7兆 7,059億円(伸び率+2.8%
-
2022.09.20
2022年版厚生労働白書を公表、人材確保・イノベーションの導入を推進(厚労省)
厚労省は9月16日、社会保障を支える人材の確保をメインテーマとする、2022年版厚生労働白書を公表した。 高齢化の状況は
-
2022.08.18
医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査結果、勤務医の時間外労働(厚労省)
厚労省は8月17日、社会保障審議会医療部会を開催し、医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査の結果や進捗状況などを確認
-
2022.08.03
2021年簡易生命表の概況、前年を下回ったが平均寿命は過去2番目の高さ(厚労省)
厚労省は7月29日、2021年簡易生命表の概況を取りまとめて公表した。 男性の平均寿命は81.47年となり、前年の81.
-
2022.07.06
介護現場における課題対応力強化に向けた取り組みに関する調査結果(厚労省)
厚労省は7月4日、介護保険最新情報vol.1087において「介護現場における課題対応力強化に向けた取り組みに関する調査」
-
2022.07.05
2020年患者調査の概況、受療率の高い65歳以上が年次推移では低下(厚労省)
厚労省は6月30日、2020年患者調査の概況を公表した。 傷病分類別の推計患者数は、入院では「精神及び行動の障害」23.
-
2022.06.29
コロナ禍の受診控えにより後期高齢者医療と国民健康保険の財政状況は黒字(厚労省)
厚労省はこのほど、2020年度後期高齢者医療制度および国民健康保険の財政状況を公表した。 後期高齢者医療制度の収支状況は
-
2022.06.28
一週間ごとの熱中症による救急搬送人員を公表、搬送の半数以上が高齢者(消防庁)
消防庁はこのほど、6月26日までの熱中症による救急搬送人員を公表した。消防庁では一週間ごとの熱中症による救急搬送人員を都
-
2022.06.27
2021年社会医療診療行為別統計の結果を公表、入院と外来は前年比増加(厚労省)
厚労省は6月22日、2021年社会医療診療行為別統計の結果を公表した。医科全体の入院における1件当たり点数は58,233
-
2022.06.22
2020年度 健保組合医療費の動向・調剤医療費の動向に関する調査結果(健保連)
健保連はこのほど、2020年度 健保組合医療費の動向と調剤医療費の動向に関する調査の結果を公表した。 新型コロナ感染拡大
-
2022.06.22
医師の高齢化により診療所数が減少局面、かかりつけ医のチーム医療が必要(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチ・レポート No.128として、かかりつけ医の制度整備に関する見解を示した。 骨太
-
2022.06.21
第8次医療計画策定に向けた高齢者救急医療の課題、ECMO治療の実態(厚労省)
厚労省は6月16日、第8次医療計画等に関する救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループを開催し、第8次医療計画策
-
2022.06.16
2022年版高齢社会白書、高齢化率は28.9%、健康寿命が10年前より延びる(内閣府)
内閣府は6月14日、2022年版高齢社会白書を公表した。 65歳以上人口は3,621万人となり、総人口に占める割合(高齢
-
2022.06.08
2021年人口動態統計、出生数は過去最少、死亡数は戦後最多の140万人台(厚労省)
厚労省は6月3日、2021年人口動態統計月報年計(概数)の概況を公表した。 出生数は811,604人で過去最少となり、合
-
2022.05.16
医師養成数増加後の医師数の変化に関するレポート、医師数の推移を概観(日医)
日本医師会は5月13日、日医総研リサーチレポートNo.126として、医師養成数増加後の医師数の変化に関するレポートを公表
-
2022.05.12
2022年度健保組合予算早期集計結果の概要、前年度よりも赤字幅が改善(健保連)
健康保険組合連合会(健保連)はこのほど、2022年度健保組合予算早期集計結果の概要を公表した。 2022年度予算の経常収
-
2022.04.27
2020年医療施設調査・病院報告、在院患者・外来患者数、病床利用率は減少(厚労省)
厚労省は4月27日、2020年医療施設(静態・動態)調査(確定数)・病院報告の概況を公表した。 病院の状況では、1日平均
-
2022.04.21
看護師の特定行為研修・シンポジウムの講演資料を公開、修了者の活用(日看協)
日本看護協会は4月20日、2021年度開催の看護師の特定行為研修・シンポジウムの講演資料を公開した。 資料は、特定行為に
厚労省はこのほど、2021年介護サービス施設・事業所調査の概況を公表した。 介護保険施設の施設数は、介護老人福祉施設が8