事業戦略へ活用できる情報を厳選した「業界最新ニュース」
注目情報
-
2022.06.28
薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するとりまとめ案をもとに審議(厚労省)
-
2022.06.22
医師の高齢化により診療所数が減少局面、かかりつけ医のチーム医療が必要(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチ・レポート No.128として、かかりつけ医の制度整備に関する見解を示した。 骨太方針202
-
2022.06.22
10月からの介護職員等ベースアップ等支援加算に係る届出の記入要領など(厚労省)
厚労省は6月21日、介護保険最新情報vol.1082を発出し、2022年10月からの介護職員等ベースアップ等支援加算等に関する情報
-
2022.06.21
第8次医療計画策定に向けた高齢者救急医療の課題、ECMO治療の実態(厚労省)
厚労省は6月16日、第8次医療計画等に関する救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループを開催し、第8次医療計画策定に向けた
-
2022.06.17
薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報、6月17日適用(厚労省)
厚労省は、【6月17日】適用の薬価収載品目に関する情報、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いの情報を更新した
-
2022.06.16
一元的な感染症対策、内閣感染症危機管理庁の設置、日本版CDCの創設(政府)
岸田総理は6月15日、総理大臣官邸で記者会見を行い、内閣官房に新たに「内閣感染症危機管理庁」を設置し、企画立案・総合調整の機能を強
-
2022.06.16
2022年版高齢社会白書、高齢化率は28.9%、健康寿命が10年前より延びる(内閣府)
内閣府は6月14日、2022年版高齢社会白書を公表した。 65歳以上人口は3,621万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は2
-
2022.06.09
医療DXの推進が色濃い骨太方針2022や規制改革実施計画などを閣議決定(政府)
政府は6月7日、臨時閣議を開催し、「①経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太方針2022)」、「②新しい資本主義のグランドデザ
-
2022.06.02
新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画案、医療DX推進本部を設置(政府)
政府は5月31日、新しい資本主義実現会議を開催し、新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画案をもとに審議した。 医療DXにおい
最新情報
-
2022.06.30
【ダイジェスト】1週間単位の話題を集約 情報ヘッドライン2022~2019年度
ここでは、最新情報の1週間分(時系列)のダイジェストを掲載しています。印刷用としてご活用いただければと思います。 各情報は、制度や
-
2022.06.30
2021年度福祉・医療施設の建設費、病院や老健の平米単価は上昇傾向が続く(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、2021年度福祉・医療施設の建設費に関する調査結果を公表した。建築費に係る病院の平米単価は423
-
2022.06.30
ポリファーマシーに対する啓発資材に関する情報を発信、動画をリリース(厚労省)
厚労省はこのほど、ポリファーマシーに対する啓発資材に関する情報を発信した。 ポリファーマシーに対する啓発資材は、くすりの適正使用協
-
2022.06.30
医療用医薬品の流通改善に向けて川上・川下取引の課題や進捗状況を確認(厚労省)
厚労省は6月29日、医療用医薬品の流通改善に関する懇談会を開催し、流通改善の課題と進捗状況等を確認した。 流通改善に向けた取組みに
-
2022.06.29
コロナ禍の受診控えにより後期高齢者医療と国民健康保険の財政状況は黒字(厚労省)
厚労省はこのほど、2020年度後期高齢者医療制度および国民健康保険の財政状況を公表した。 後期高齢者医療制度の収支状況は、収入が1
-
2022.06.28
薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するとりまとめ案をもとに審議(厚労省)
厚労省は6月23日、薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(WG)を開催し、とりまとめ案をもとに、とりまとめに向
-
2022.06.28
一週間ごとの熱中症による救急搬送人員を公表、搬送の半数以上が高齢者(消防庁)
消防庁はこのほど、6月26日までの熱中症による救急搬送人員を公表した。消防庁では一週間ごとの熱中症による救急搬送人員を都度リリース
-
2022.06.27
2021年社会医療診療行為別統計の結果を公表、入院と外来は前年比増加(厚労省)
厚労省は6月22日、2021年社会医療診療行為別統計の結果を公表した。医科全体の入院における1件当たり点数は58,233.9点で、
-
2022.06.22
2020年度 健保組合医療費の動向・調剤医療費の動向に関する調査結果(健保連)
健保連はこのほど、2020年度 健保組合医療費の動向と調剤医療費の動向に関する調査の結果を公表した。 新型コロナ感染拡大による患者
-
2022.06.22
医師の高齢化により診療所数が減少局面、かかりつけ医のチーム医療が必要(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチ・レポート No.128として、かかりつけ医の制度整備に関する見解を示した。 骨太方針202
-
2022.06.22
10月からの介護職員等ベースアップ等支援加算に係る届出の記入要領など(厚労省)
厚労省は6月21日、介護保険最新情報vol.1082を発出し、2022年10月からの介護職員等ベースアップ等支援加算等に関する情報
-
2022.06.21
第8次医療計画策定に向けた高齢者救急医療の課題、ECMO治療の実態(厚労省)
厚労省は6月16日、第8次医療計画等に関する救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループを開催し、第8次医療計画策定に向けた
-
2022.06.21
第4期がん対策推進基本計画の策定に向けて拠点病院等の指定要件を審議(厚労省)
厚労省は6月20日、がん診療連携拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループを開催し、がん診療連携拠点病院等の整備に係る指定要件
-
2022.06.20
第8次医療計画策定に向けて外来医療に係る地域の医療資源の論点を確認(厚労省
厚労省は6月15日、第8次医療計画等に関する検討会を開催し、外来医療に係る医療提供体制の確保に関する事項として、地域の医療資源につ
-
2022.06.20
第8次医療計画策定に向けて医師確保の実態や地域偏在の解消を図る課題(厚労省)
厚労省は6月16日、第8次医療計画等に関する地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループを開催し、地域医療構想策定ガイド
-
2022.06.17
薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報、6月17日適用(厚労省)
厚労省は、【6月17日】適用の薬価収載品目に関する情報、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いの情報を更新した
-
2022.06.16
一元的な感染症対策、内閣感染症危機管理庁の設置、日本版CDCの創設(政府)
岸田総理は6月15日、総理大臣官邸で記者会見を行い、内閣官房に新たに「内閣感染症危機管理庁」を設置し、企画立案・総合調整の機能を強
-
2022.06.16
日本薬剤師会政策提言2022、地域医薬品提供計画や医薬品新類型などを提言(日薬)
日本薬剤師会はこのほど、日本薬剤師会政策提言2022を公表し、地域医薬品提供計画の策定や医療用一般用共用医薬品類型の創設などを提言
-
2022.06.16
在宅医療における急変時対応及び看取り・災害時等の支援体制の課題(厚労省)
厚労省は6月15日、在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループを開催し、在宅医療における急変時対応及び看取り・災害時等の
-
2022.06.16
2022年版高齢社会白書、高齢化率は28.9%、健康寿命が10年前より延びる(内閣府)
内閣府は6月14日、2022年版高齢社会白書を公表した。 65歳以上人口は3,621万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は2
-
2022.06.15
コミナティ筋注の副反応疑い報告の死亡事例1,575件、因果関係ありはゼロ(厚労省)
厚労省は6月10日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会を開催し、新型コロナワクチンコミナティ筋注(ファイザー社)
-
2022.06.14
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の医療機関の活用を周知(厚労省)
厚労省は6月10日、2022年度における新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の取扱い及びコロナ禍における「原油価格・物価
-
2022.06.13
リフィル処方箋応需に関する調査報告書、リフィル処方医療機関の傾向など(NPhA)
日本保険薬局協会(NPhA)は6月10日、リフィル処方箋応需に関する調査報告書を公表した。 調査報告は、リフィル処方箋の発行および
-
2022.06.09
医療DXの推進が色濃い骨太方針2022や規制改革実施計画などを閣議決定(政府)
政府は6月7日、臨時閣議を開催し、「①経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太方針2022)」、「②新しい資本主義のグランドデザ
-
2022.06.09
医療機関等向けポータルから運用開始日の登録、オンライン資格確認を啓発(厚労省)
厚労省は6月7日、2022年度診療報酬改定に係る疑義解釈その12を公表した。 今回は医科9問、歯科と調剤で各1問が示された。電子的
-
2022.06.08
2021年人口動態統計、出生数は過去最少、死亡数は戦後最多の140万人台(厚労省)
厚労省は6月3日、2021年人口動態統計月報年計(概数)の概況を公表した。 出生数は811,604人で過去最少となり、合計特殊出生
-
2022.06.07
障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しに係る報告書案をもとに審議(厚労省)
厚労省は6月3日、社会保障審議会障害者部会を開催し、障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて報告書案をもとに審議した。障害
-
2022.06.06
医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査結果、総合的な評価は困難(厚労省)
厚労省は6月3日、社会保障審議会医療部会を開催し、医師の働き方改革の施行に向けた進捗とレセプト情報と電子カルテの情報共有の仕組みな
-
2022.06.02
新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画案、医療DX推進本部を設置(政府)
政府は5月31日、新しい資本主義実現会議を開催し、新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画案をもとに審議した。 医療DXにおい
-
2022.06.02
保健医療・介護分野の公的データベースの利活用、公的DBのAI開発を検討(厚労省)
厚労省は5月30日、保健医療分野AI開発加速コンソーシアムを開催し、保健医療・介護分野の公的データベース(DB)の利活用について審
-
2022.06.02
適切なケアマネジメント手法の推進、参加者ガイドや自己点検シートを掲載(厚労省)
厚労省はこのほど、介護保険最新情報Vol.1079として、適切なケアマネジメント手法の策定・普及推進に向けて、実践研修の実施方法の
-
2022.06.01
機能分化と連携を一層重視した医療・介護提供体制を構築、骨太方針2022原案(政府)
政府は5月31日、経済財政諮問会議を開催し、6月中に決定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針2022)の原案を了承した。 原
-
2022.05.31
サイバー攻撃による診療停止に備えた短期的なセキュリティ対策などを検討(厚労省)
厚労省は5月27日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、医療機関におけるサイバーセキュリ
-
2022.05.30
規制改革推進の答申、調剤業務の外部委託、薬局以外での服薬指導を可能に(政府)
政府は5月27日、規制改革推進会議を開催し、規制改革推進に関する答申を取りまとめた。骨太方針2022の策定に向けて、「人への投資」
-
2022.05.26
第4期がん対策推進基本計画に向けた審議、コロナ禍の受診減少対策を検討(厚労省)
厚労省は5月25日、がん検診のあり方に関する検討会を開催し、第4期がん対策推進基本計画に向けた議論の整理をもとに審議した。 新型コ
-
2022.05.26
オンライン資格確認の更なる対策、システム導入の2023年4月義務化を検討(厚労省)
厚労省は5月25日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認の導入状況を確認し、今後の更なる対策などについて審議した
-
2022.05.25
新型コロナワクチンの4回目用統一様式や患者向けのリフレットなどを更新(厚労省)
厚労省は5月25日から使用される、新型コロナワクチンの4回目用統一様式や患者向けのリフレットなどを更新した。4回目接種のお知らせは
-
2022.05.24
5月25日適用、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する最新情報(厚労省)
厚労省は5月25日に適用となる最新版の薬価基準収載品目リスト等を更新した。 現在、医療機関等で保険診療に用いられる医療用医薬品と
-
2022.05.23
屋外や屋内のマスクの着用の考え方及び就学前児のマスク着用の取扱い(厚労省)
厚労省は5月20日、マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて事務連絡を発出した。 新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対
-
2022.05.19
カルテ情報共有の仕組み、手術以外レセ情報の確認は2022年9月開始予定(厚労省)
厚労省は5月16日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、17日には健康
-
2022.05.19
2024年度の制度改正、診療・介護報酬ダブル改定を控えて審議内容を確認(厚労省)
厚労省は5月16日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、2024年度制度改正に向けて、地域包括ケアシステムの更なる深化・推進につい
-
2022.05.18
全世代型社会保障の構築に向けて議論の中間整理、社会保障DX推進を明示(政府)
政府は5月17日、全世代型社会保障構築会議を開催し、議論の中間整理をもとに審議した。 全世代型社会保障の構築に当たり、高齢者人口が
-
2022.05.17
骨太方針2022骨子案、持続可能な社会保障制度の構築や医療DXなどを列挙(政府)
政府は5月16日、経済財政諮問会議を開催し、マクロ経済運営(金融政策、物価等に関する集中審議)を確認し、骨太方針2022となる「経
-
2022.05.16
2022年度診療報酬改定に係る疑義解釈その8を公表、医科9問、歯科1問(厚労省)
厚労省は5月13日、2022年度診療報酬改定に係る疑義解釈その8を公表した。今回は新設点数、入院料やその加算などの医科9問、歯科1
-
2022.05.16
医師養成数増加後の医師数の変化に関するレポート、医師数の推移を概観(日医)
日本医師会は5月13日、日医総研リサーチレポートNo.126として、医師養成数増加後の医師数の変化に関するレポートを公表し、医師養
厚労省は6月23日、薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(WG)を開催し、とりまとめ案をもとに、とりまとめに向