調査統計
-
2021.06.08
医師需要が減少局面になることを見越しつつ、医師偏在化の解消が課題に(厚労省)
-
2021.05.20
新型コロナウイルス感染症の診療所経営への影響、アンケート調査の結果公表(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチエッセイNo.106として、「新型コロナウイルス感染症の診療所経営への影響」につい
-
2021.05.17
第8期介護保険事業計画期間における介護保険の第1号保険料を公表 (厚労省)
厚労省は5月14日、第8期介護保険事業計画期間における介護保険の第1号保険料及びサービス見込み量等を公表した。 第1号保
-
2021.04.28
10年後のがん生存率59.4%、院内がん登録全国集計結果閲覧システム拡充(がん研)
国立がん研究センターは4月27日、がん診療連携拠点病院等院内がん登録全国集計(報告書)と院内がん登録全国集計結果閲覧シス
-
2021.04.20
病院経営動向調査の概要、2020年度の医業収益は前年比マイナスが約9割(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、病院経営動向調査(2021年3月特別調査)の概要を公表した。2020年度の医業収益は、
-
2021.04.20
社会福祉法人経営動向調査の概要、2020年度決算見込は約半数が横ばい(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、社会福祉法人経営動向調査(2021年3月特別調査)の概要を公表した。 調査は特養単体と
-
2021.04.19
新型コロナウイルス感染症による影響等実態調査、入院受入などの実態(全自病協)
全国自治体病院協議会は4月15日、新型コロナウイルス感染症による影響等実態調査を公表し、会員病院における新型コロナ患者の
-
2021.04.15
2008年以来12年ぶりに救急出動件数及び搬送人員が対前年比で減少(総務省)
総務省はこのほど、2020年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめて公表した。 救急出動件数は593万3,390件(70
-
2021.04.08
医療事故情報収集等事業報告書、コロナ禍における医療事故情報の集計(評価機構)
日本医療機能評価機構はこのほど、医療事故情報収集等事業における第64回報告書(2020年1月~12月累計)を公表した。
-
2021.04.01
電話診療・オンライン診療の実績を踏まえ、時限的・特例的な取扱いを継続(厚労省)
厚労省はこのほど、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会に関する情報として、2020年10月~12
-
2021.03.03
介護老人保健施設、医療法人、社会福祉法人、病院の経営状況のレポート公表(WAM)
福祉医療機構はこのほど、コロナ禍前の2019年度の経営状況に係るレポートを公表した。レポートは施設・法人別において作成さ
-
2021.02.24
疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言を公表(国立研究センター)
国立高度専門医療研究センターはこのほど、日本人の健康寿命延伸のために必要な予防行動等について、個人とそれを取り巻く社会的
-
2021.02.08
PHRサービス利用者へのアンケート、連携意向が高かった医療機関での活用(厚労省)
厚労省は2月3日、健診等情報利活用ワーキンググループの民間利活用作業班の会合を開催し、PHRサービス利用者へのアンケート
-
2021.01.28
ビッグデータからみた生活習慣病(NCD)の実態、NDBの利活用について示唆(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.451として「ビッグデータからみた生活習慣病(NCD)の実態」を公
-
2021.01.18
事業所数や従事者数の統計、2019年介護サービス施設・事業所調査の概況(厚労省)
厚労省はこのほど、2019年介護サービス施設・事業所調査の概況を公表した。 介護サービスの事業所数は、訪問介護が34,8
-
2021.01.07
高齢期における社会保障に関する意識調査、医療は役立つ社会保障の2位(厚労省)
厚労省はこのほど、高齢期における社会保障に関する意識調査の結果を公表した。 社会保障制度に対する意識においては、「老後の
-
2020.12.02
2021年度薬価改定、平均乖離率は約8%、年末の予算編成過程の中で決定(厚労省)
厚労省は12月2日、中医協薬価専門部会を開催し、薬価調査の速報値として、平均乖離率が約8.0%だったと公表した。投与経路
-
2020.11.30
2018年度国民医療費43兆3,949億円、傷病分類別では循環器系が6兆円超(厚労省)
厚労省は11月30日、2018年度 国民医療費の概況を取りまとめて公表した。2018年度の国民医療費は43兆3,949億
-
2020.11.09
新型コロナ感染拡大時における受入体制の実例やそのポイントを確認(厚労省)
厚労省は11月5日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大時の受入体制におけ
-
2020.11.04
改善するつもり、健康な食習慣や運動習慣定着の妨げ理由は時間がないこと(厚労省)
厚労省はこのほど、2019年11月に実施した2019年「国民健康・栄養調査」の結果を公表した。 調査結果のポイントを確認
-
2020.11.02
2020年度介護事業経営実態調査結果、2019年度収支差率は全体で2.4%(厚労省)
厚労省は10月30日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2020年度の介護事業経営実態調査結果および介護従事者処遇
-
2020.10.27
令和2年版厚生労働白書を公表、2040年を見据えた今後の対応の方向性(厚労省)
厚労省は10月23日、令和2年版厚生労働白書を公表した。 第1部では「令和時代の社会保障と働き方を考える」をテーマに、平
-
2020.10.22
今後の感染拡大を見据えた医療体制整備に向けてコロナ対応の状況を確認(厚労省)
厚労省は10月21日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、新型コロナウイルス感染症を踏まえた地域医療構想の考
-
2020.10.19
地域医療情報連携ネットワークの稼働状況等を公表、今後の対応を示す(厚労省)
厚労省は10月16日、地域医療情報連携ネットワーク(地連NW)の稼働状況等として調査結果を公表した。 地連NWは、地域医
厚労省は6月4日、医師需給分科会を開催し、令和5年度の医師養成数について議論した。 人口減少に伴い将来的には医師需要が減