調査統計
-
2024.09.19
出生数は最少、死亡数は最多となり、自然増減数は過去最大の減少に(厚労省)
-
2024.09.05
2022年度介護保険事業状況報告、第1号被保険者数は減少、給付費は増加(厚労省)
厚労省はこのほど、2022年度介護保険事業状況報告(2022年度累計)を公表した。 第1号被保険者数は3,585万人(対
-
2024.09.05
2023年度医療費は 47.3 兆円、前年度比約1.3兆円+2.9%の増加(厚労省)
厚労省は9月3日、2023年度医療費の動向を公表した。医療費は労災・全額自費等の費用を含まない概算医療費と呼称され、医療
-
2024.09.05
2023年度調剤医療費、処方箋単価9,343 円、診療所6,900円、病院19,284円(厚労省)
厚労省は9月3日、2023年度調剤医療費の動向を公表した。調剤医療費は8兆2,678 億円(伸び率+5.5%)となった。
-
2024.08.29
公的医療保険・介護保険の自己負担分を補うため民間保険の加入は7割超(厚労省)
厚労省は8月27日、2022年社会保障に関する意識調査の報告書を公表した。この調査は、社会保障における自助・共助・公助の
-
2024.08.29
こころの健康状態や健康意識、こころの不調への理解に対する意識調査(厚労省)
厚労省は8月27日、2023年度「少子高齢社会等調査検討事業」の報告書を公表した。この調査は2024年版厚生労働白書の作
-
2024.08.28
2024年版厚生労働白書、第1部は現代社会のストレスの多様さを考察(厚労省)
厚労省は8月27日、2024年版厚生労働白書を公表した。 今年版の白書では、今年のテーマについて掘り下げた第1部は「ここ
-
2024.08.06
JCHOの2023年度財務諸表を公表、補助金縮小の影響により赤字を計上(厚労省)
厚労省は8月2日、独立行政法人評価に関する有識者会議の地域医療機能推進WGを開催し、地域医療機能推進機構(JCHO)の2
-
2024.08.01
50代医師の将来のキャリアプラン調査、9割が引退年齢を決めていない(日医総研)
日本医師会はこのほど、50代医師の将来のキャリアプラン調査の結果を公表した。現在50代の医師における働き方(労働時間・宿
-
2024.08.01
医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査の結果を公表(厚労省)
厚労省は7月31日、医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査の結果を公表した。新型コロナウイルス感染症の影響によっ
-
2024.07.31
新型コロナ対策関係費により医療給付は増加、ただし社会保障費用は減少(厚労省)
国立社会保障・人口問題研究所は7月30日、社会保障費用統計の集計結果を公表した。2022年度の社会保障給付費の総額は13
-
2024.07.29
2023年簡易生命表、平均寿命は前年上回る男性81.09年、女性87.14年(厚労省)
厚労省は7月26日、2023年簡易生命表の概況を公表した。平均寿命は男性が81.09年、女性が87.14年となり、前年と
-
2024.07.18
新型インフル等の医療措置協定に係る締結実績は一部で目標値に届かず(厚労省)
厚労省は7月12日、社会保障審議会医療部会を開催し、新型インフルエンザ等対策政府行動計画及びガイドラインの改定の検討状況
-
2024.07.17
第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数、地域差が拡大(厚労省)
厚労省は7月12日、今年度からスタートした第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数に関する情報を公表した。 計画の
-
2024.07.11
病院経営動向調査、6月調査結果の公表、経営状況が悪化してきた兆候(WAM)
福祉医療機構(WAM)は7月9日、3か月毎に実施している病院経営動向調査の6月調査の結果を公表した。 前回調査の3月調査
-
2024.06.27
2023年社会医療診療行為別統計の概況、医科入院のみ対前年比で増加(厚労省)
厚労省は6月26日、2023年社会医療診療行為別統計の概況を公表した。 2023年の集計対象のレセプト件数は前年比で6.
-
2024.06.11
地域包括医療病棟入院料への移行調査、施設基準が厳しく移行できない現状(3病院)
日本病院会・全日本病院協会・日本医療法人協会の3病院団体は6月10日、加盟する1,002病院から回答が得られた「地域包括
-
2024.06.06
熱中症の救急搬送困難事案を懸念、救急車の適正利用等が重要だと示唆(国環研)
国立環境研究所はこのほど、東京都を対象に、50年に一回の頻度で発生する程度の極端高温下における熱中症の救急搬送困難事案の
-
2024.06.06
電子処方箋導入の現状と課題、医療DXの国策に全面的に協力するスタンス(日医)
日本医師会はこのほど、日医ワーキングペーパーNo.482「電子処方箋導入の現状と課題」を公表した。 国の進めるオンライン
-
2024.05.15
第9期計画の介護保険料基準額6,225円、市町村別の保険料を公表(厚労省)
厚労省は5月14日、2024年度の介護保険料に係る第9期計画期間における各都道府県平均保険料基準額を公表した。 全国平均
-
2024.05.13
緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査結果報告書(厚労省)
厚労省は5月10日、日本薬剤師会(受託業者)が作成した「緊急避妊薬のスイッチOTC化に係る環境整備のための調査事業」結果
-
2024.04.25
2050年までに20~30代女性が半減、消滅可能性自治体は全体の4割(人口戦略会議)
人口戦略会議は4月24日、地方自治体「持続可能性」分析レポートを公表し、全体の4割にあたる744の自治体において2050
-
2024.04.03
将来の人口動態を踏まえた経済・財政・社会保障の課題は、生産性と持続性(政府)
政府は4月2日、経済財政諮問会議を開催し、経済・財政一体改革の点検・検証と中長期政策の方向性について審議した。 将来の人
-
2024.03.21
全ゲノム解析等の医療実装に向けた全ゲノム検査の質保証と実務上の課題(厚労省)
厚労省は3月18日、厚生科学審議会科学技術部会全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会を開催し、全ゲノム解析等に係る検討状
厚労省は9月17日、2023年人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は72万7,288人、前年より4万3,471