調査統計
-
2019.07.09
2018年度の医療施設の建設費、平米単価は引き続き高い水準が続く(WAM)
-
2019.07.09
通所介護事業所の経営状況、特養併設型は単独型よりも収益が高い傾向(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、2017年度の通所介護事業所の経営状況に関するレポートを公表した。 サービス活動収益対
-
2019.07.04
2018年社会医療診療行為別統計の概況、調剤以外が前年比より増加(厚労省)
厚労省はこのほど、2018年社会医療診療行為別統計の概況を公表した。各点数は、薬局調剤以外において前年よりも増加した。
-
2019.07.03
2018年国民生活基礎調査、高齢者世帯は世帯数、割合とも過去最高に(厚労省)
厚労省はこのほど、2018年国民生活基礎調査の概況を公表した。高齢者世帯は 1,406万3千世帯、全世帯の27.6%と世
-
2019.06.26
再編統合の必要性がある公立・公的医療機関の具体的対応方針を議論(厚労省)
厚労省は6月21日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、各エリアの構想区域の公立・公的病院等の機能分化・連携
-
2019.06.20
2019年度版の高齢社会白書、高齢化率は28.0%、うち後期高齢者は14.2%(政府)
政府はこのほど、2019年度版の高齢社会白書を公表した。 総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は28.0%、7
-
2019.06.13
顕著な人口減少、人口の自然増減は数・率ともに12年連続で減少かつ低下(厚労省)
厚労省はこのほど、2018年人口動態統計月報年計(概数)の概況を公表した。 出生数と死亡数の差である自然増減数は過去最大
-
2019.05.22
介護ロボットの活用手引きなど、厚労省事業の各種調査研究報告書を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、2018年度の老人保健健康増進等事業に係る調査研究の報告書を公表した。 調査研究事業は多岐に亘り、以下
-
2019.05.21
地域医療構想調整会議の進捗や2018年度病床機能報告の結果を公表(厚労省)
厚労省は5月16日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、地域医療構想調整会議における議論の進捗状況や2018
-
2019.05.20
2022年以降、医療保険財政はより危機的な状況に直面すると指摘(健保健など)
健康保険組合連合会と全国健康保険協会は5月15日、保険給付範囲の見直しに向けた意見をプレスリリースした。今般の高額医薬品
-
2019.05.16
女性医師の働き方の現状と課題、インタビューをもとにレポートを作成(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.425として、「女性医師の働き方の現状と課題~インタビュー調査から
-
2019.04.25
実際にオンライン診療を実施している医師に対するアンケート集計結果(厚労省)
厚労省は4月24日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、日本オンライン診療研究会による
-
2019.04.24
糖尿病性腎症重症化予防に関する事業実施の手引きを策定して公表(厚労省)
厚労省はこのほど、保険局国民健康保険課が2019年3月に策定した「糖尿病性腎症重症化予防に関する事業実施の手引き」を公表
-
2019.04.11
医療の需要と供給を踏まえたレポート、外来医療の受診動向の変化に着目(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.429として「医療の需要と供給について」と題するレポートを公表した
-
2019.04.11
介護ロボット導入に関する調査結果、導入効果や導入時の課題を整理(厚労省)
厚労省は4月10日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2018年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の結
-
2019.04.08
がんの5年生存率は67.9%、10年生存率は56.3%(国立がん研究センター)
国立がん研究センターは4月9日、全がん協加盟がん専門診療施設の診断治療症例における部位別5年生存率、10年生存率を集計し
-
2019.04.03
介護医療院の開設や転換の状況等について実態把握、徐々に転換が進む(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、介護医療院の開設や転換の状況、特徴等をとりまとめて公表した。 2018年12月末時点で
-
2019.04.03
ICTを利用した全国地域医療連携の概況、2017年度版を公表(日医総研WP)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.428として「ICTを利用した全国地域医療連携の概況(2017年度
-
2019.03.28
2019年度予算を成立、一般会計100兆円超、増税景気対策を盛り込む(参院本会議)
参院本会議は3月27日、政府与党の賛成多数で2019年度予算を可決、成立した。 一般会計総額は101兆4571億円となり
-
2019.03.27
医療機関における外国人患者の受入や診療価格など、実態調査の結果公表(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査の結果をとりまとめて公表した。 我が国の訪日外国人旅行者
-
2019.03.20
2018年度診療報酬改定影響率調査結果、病院の診療単価は上昇傾向(全自病)
全国自治体病院協議会(全自病)はこのほど、2018年度診療報酬改定影響率調査結果の第2報を公表した。 病床規模別に診療単
-
2019.03.20
2017年受療行動調査、自覚症状のない疾患の上位は悪性新生物と内分泌(厚労省)
厚労省は3月15日、2017年受療行動調査(確定数)の概況を公表した。 主な傷病分類別に自覚症状の有無のうち「自覚症状が
-
2019.03.19
直近2月1日時点の各都道府県の在宅医療への取組状況を公表(厚労省)
厚労省は3月18日、在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループを開催し、在宅医療の充実に関する都道府県の取組状
-
2019.03.14
二次医療圏毎の医療費や医療機関数などを偏差値、需要予測を公表(日医WP)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーとして、2018年度版の「都道府県別・二次医療圏別データ集」と「市区町村
福祉医療機構(WAM)はこのほど、2018年度の福祉・医療施設の建設費に関するレポートを公表した。 2020年の東京オリ