ニュース一覧
-
2016.05.30
平成30年度の診療報酬・介護報酬同時改定に向けた調査を検討(厚労省)
-
2016.05.30
地域支援事業や介護予防、認知症施策の推進について議論(厚労省)
厚労省は5月25日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、地域支援事業や介護予防、認知症施策の推進について議論した。地域支援事業は、訪問介護と通所介護の
-
2016.05.27
平成29年1月適用、セルフメディケーション税制に関する情報を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、平成28年度税制改正に盛り込まれて、平成29年1月から(平成33年末まで)適用となるセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)に
-
2016.05.26
レセプト情報等の民間提供など議論、NDBオープンデータの公開を検討(厚労省)
厚労省は5月25日、レセプト情報等の提供に関する有識者会議を開催し、レセプト情報等の民間提供などについて議論した。 民間企業等のニーズに応えるには、汎
-
2016.05.25
医療ICT化による審査・支払業務の効率化を推進、改革案を提示(厚労省)
厚労省は5月23日、データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会を開催し、諸外国の取り組みなどを参考に、診療報酬の審査・支払いの在り方につ
-
2016.05.24
日医かかりつけ医機能研修制度を創設、応用研修会を開催(日本医師会)
日本医師会はこのほど、今年度から開始した「日医かかりつけ医機能研修制度」における平成28年度応用研修会を開催した。 日本医師会では、今後のさらなる少子
-
2016.05.24
平成30年度の第7次医療計画の実施に向けたスケジュールを確認(厚労省)
厚労省は5月20日、医療計画の見直し等に関する検討会を開催し、現行の医療計画における課題等を整理し、地域医療構想と地域包括ケアシステムの構築に向けた今
-
2016.05.23
将来の医師需給推計を踏まえて検討会の中間取りまとめを了承(厚労省)
厚労省は5月19日、医療従事者の需給に関する検討会を開催し、下部組織である医師需給分科会の中間取りまとめを了承した。 中間取りまとめによる将来の医師需
-
2016.05.23
健康・予防サービスに係るビッグデータの活用、医療ICT化を推進(政府)
政府は5月19日、産業競争力会議を開催し、成長戦略の日本再興戦略2016素案をもとに議論した。 世界最先端の健康立国への展望では、第4次産業革命で医療
-
2016.05.20
広報誌「厚生労働5月号」でかかりつけ薬剤師・薬局の特集記事を掲載(厚労省)
厚労省は、広報誌「厚生労働5月号」の特集において、「かかりつけ薬剤師・薬局」を啓発する記事を掲載した。 厚労省では、2025年までにすべての薬局を薬中
-
2016.05.19
平成28年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施案を検討(厚労省)
厚労省は5月18日、中医協総会を開催し、平成28年度診療報酬改定の結果検証に係る9つの特別調査の実施案について検討した。 調査の実施案の中には、「かか
-
2016.05.19
個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブ提供の取組ガイドライン(厚労省)
厚労省は5月18日、個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブを提供する取組に係るガイドラインを公表した。 ガイドラインでは、「個人への分かりやすい
-
2016.05.18
改定後の施設基準等に係る届出事項(届出受理医療機関名簿)を公表(厚生局)
各地方厚生局はこのほど、平成28年度診療報酬改定後の4月1日付の医療機関・薬局における「施設基準等に係る届出事項(届出受理医療機関名簿)」を公表した。
-
2016.05.17
6月6日に改正医療法及び持分なし医療法人移行の説明会を開催(厚労省)
厚労省は5月13日、医療法人・医業経営の専用ページに「改正医療法及び持分なし医療法人への移行計画の認定制度に関する説明会」の開催概要及び申込に関する情
-
2016.05.16
地域医療構想・医療費適正化計画の策定に係る具体的な取り組みを検討(政府)
政府は5月11日、経済財政諮問会議を開催し、経済・財政一体改革をはじめ、骨太方針の策定などについて審議した。 経済・財政一体改革における社会保障分野で
-
2016.05.16
平成26年度版の施設単位でみる医療費等の分布の状況を公表(厚労省)
厚労省は5月11日、施設単位でみる医療費等の分布の状況を公表した。当資料では、医科病院、医科診療所、歯科診療所、保険薬局における1施設当たり医療費に関
-
2016.05.13
育児と介護のダブルケアの実態に関する調査、推計人口は約25万人(内閣府)
内閣府はこのほど、育児と介護のダブルケアの実態に関する調査報告書を公表した。 同調査は、晩婚化・晩産化等を背景に育児期にある者(世帯)が、親の介護も同
-
2016.05.12
平成28年度データ提出加算に係る説明会の資料を公表(厚労省)
厚労省は5月12日に開催する、平成28年度データ提出加算に係る説明会の案内とともに説明会資料を公表した。説明会は、平成28年度診療報酬改定においてデー
-
2016.05.11
介護キャリア段位制度、レベル認定者総数は1,500名超(シルバーサービス振興会)
介護プロフェッショナルキャリア段位制度を運営するシルバーサービス振興会は5月2日、平成28年度の新規レベル認定者誕生に関する情報をプレスリリースした。
-
2016.05.10
サービス付き高齢者向け住宅整備事業の募集を開始、補助上限を増額(国交省)
国交省は4月28日付けで、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)整備事業の募集を開始した。募集期間は翌年2月3日までとしている。 サ高住の整備事業は5年
-
2016.05.09
改正社会福祉法を踏まえて、社会福祉法人の会計監査について議論(厚労省)
厚労省は4月26日、社会福祉法人の財務規律の向上に係る検討会の初会合を開催し、改正社会福祉法を踏まえて、社会福祉法人の会計監査について議論した。 改正
-
2016.05.09
7月22日に開催する社会福祉法人会計セミナー案内を公表(福祉医療機構)
福祉医療機構はこのほど、7月22日に開催する社会福祉法人会計セミナーの案内を公表した。 セミナーでは、改正社会福祉法を踏まえて、適切な会計処理のあり方
-
2016.04.28
社会福祉法人及びデイサービスの経営状況に関するデータ分析結果(厚労省)
福祉医療機構はこのほど、社会福祉法人及び老人デイサービスセンターにおける平成26年度の経営状況に関するデータ分析の結果を公表した。 社会福祉法人の経営
-
2016.04.28
医療・介護事業者が押さえておきたい!制度改正に関するレポート
「新しい総合事業の概要とポイント」HMI-Report No.72では、医療・介護事業者の保険サービスに直接的に関わらないものの、患者・利用者に関わる
-
2016.04.27
ICT・ビッグデータの活用による保険者機能の強化について議論(厚労省)
厚労省は4月25日、データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会の初会合を開催し、ICT・ビッグデータの活用による保険者機能の強化について
-
2016.04.26
地域づくりによる介護予防を推進するための手引きを公表(厚労省)
厚労省は4月22日、介護予防の推進の一環として、平成27年度版の「地域づくりによる介護予防を推進するための手引き」を公表した。 本手引書は全国の市町村
-
2016.04.26
診療報酬改定に係る疑義解釈その2を公表、医科33問、調剤3問(厚労省)
厚労省は4月25日、診療報酬改定に係る疑義解釈その2を公表した。今回は医科33問、調剤3問、歯科17問に関する疑義が整理された。 調剤報酬における内服
-
2016.04.25
平成28年熊本地震に関する医療分野の取扱いに関して通知(厚労省)
厚労省はこのほど、平成28年熊本地震に関する医療分野の取扱いに関して通知した。通知では熊本地震における「被災者に係る一部負担金等の取扱い」「診療報酬等
-
2016.04.25
医療法人会計基準適用上の財産目録等の作成方法に関する運用指針(厚労省)
厚労省は4月20日、改正医療法に基づく医療法人会計基準が同日に公布され、平成29年4月2日から施行されることとなり、医療法人会計基準適用上の留意事項並
-
2016.04.22
GW海外滞在中の注意すべき感染症及び予防対策のポイントを更新(厚労省)
厚労省はこのほど、ゴールデンウィークを前に、海外滞在中における注意すべき感染症及びその予防対策のポイントに関する情報を更新した。 今般、中南米を中心に
-
2016.04.21
やさしい労務管理の手引きなど、労働基準法関係の情報を更新(厚労省)
厚労省はこのほど、「やさしい労務管理の手引き」や「知っておきたい 働くときのルール」といった労働基準法関係の情報を更新した管理のポイントなどを更新した
-
2016.04.20
社会福祉法人制度改革、H28年4月一部、H29年4月全面施行(厚労省)
厚労省は4月19日、社会保障審議会福祉部会を開催し、平成28年3月31日に衆院本会議で可決・成立した改正社会福祉法に関する改正事項を確認した。改正法は
-
2016.04.19
平成28年熊本地震の被災に伴う保険診療の取扱い等に関する情報(厚労省)
厚労省は4月18日、平成28年熊本地震の被災に伴う保険診療及び診療報酬の取扱い等に関する情報を掲載した。 「患者が保険医療機関等で保険証を提示できない
-
2016.04.19
病院BCP災害対策マニュアルなど、災害医療に関する情報を掲載(厚労省)
厚労省は4月19日、災害医療に関する情報として、日本DMAT活動要領の一部改正に関する情報を更新した。 本サイトでは、DMAT活動のほか、厚労省の防災
-
2016.04.18
看護師の特定行為研修に関する説明会、各地域の開催案内を告知(厚労省)
厚労省はこのほど、平成27年10月1日に施行された看護師の特定行為研修に関する説明会を各地方厚生局で開催する。説明会では、「看護師の特定行為研修の概要
-
2016.04.18
介護報酬に関わる消費税率の引き上げ時の対応や要望等をヒアリング(厚労省)
厚労省は4月15日、社会保障審議会介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会を開催し、関係団体から消費税率の引き上げ時の対応や要望等をヒアリングした。
-
2016.04.15
大病院受診時の特別の料金、医療機関の機能分化に関して広報(政府)
政府はこのほど、政府広報オンラインにおいて、500床以上の大病院受診時の特別の料金及び医療機関の機能分化に関する説明を広報した。 料金は、初診の場合、
-
2016.04.14
消費税率引き上げに向けた中医協における議論の進め方を確認(厚労省)
厚労省は4月13日、中医協総会を開催し、医療機関等における消費税負担に関する分科会における議論を踏まえた、消費税率引き上げに向けた中医協における議論の
-
2016.04.14
病院の耐震改修状況調査の結果を公表、耐震化整備は順調に推移(厚労省)
厚労省は4月13日、病院の耐震改修状況調査の結果を公表した。平成27年の災害拠点病院等の耐震化率は84.8%、病院全体の耐震化率は69.4%(前回調査
-
2016.04.13
介護職員処遇改善加算の賃金改善方法の職員周知の徹底を通知(厚労省)
厚労省はこのほど、介護保険最新情報vol.542を公表し、介護職員処遇改善加算に関する基本的考え方や事務処理手順等の一部改正に関して通知した。通知では
-
2016.04.12
健康サポート薬局も含めた薬局ビジョン推進事業の全体像を確認(政府)
政府は4月8日、経済・財政一体改革推進委員会の社会保障ワーキング・グループを開催し、社会保障分野における医療・介護の主な取り組み状況と今後の展開を確認
-
2016.04.11
療養病床の在り方や新たな専門医制度の議論の進捗状況を確認(厚労省)
厚労省は4月6日、社会保障審議会医療部会を開催し、療養病床の在り方や新たな専門医制度の仕組み、今後の検討が必要となる主な課題について議論した。 療養病
-
2016.04.08
保健師に係る研修のあり方等に関する検討会最終とりまとめを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、自治体保健師の人材育成体制構築の推進に向けた保健師に係る研修のあり方等に関する検討会最終とりまとめを公表した。最終とりまとめのポイン
-
2016.04.07
今般の薬局における調剤報酬とサービスの進捗、改定では再編を促進(政府)
政府は4月1日、規制改革会議の健康・医療ワーキング・グループを開催し、薬局に関わる医薬分業推進の下での規制の見直し等について、進捗状況を確認した。今般
-
2016.04.07
平成28年度 診療・調剤報酬改定に関するレポート
「平成28年度 診療・調剤報酬改定の概要とポイント」HMI-Report No.69及びNo.70では、改定情報のみならず、今後の制度改正の方向性を踏
厚労省は5月24日、社会保障審議会介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会を開催し、平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の実