ニュース一覧
-
2025.09.11
2026改定審議、包括入院、医療必要度、働き方タスクシフト、病棟多職種(厚労省)
-
2025.09.11
介護DXの進捗確認、電子申請・届出システムと介護情報基盤の整備動向(厚労省)
厚労省は9月11日、社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会を開催し、介護分野の文書に係る負担軽減の取組の進捗等につい
-
2025.09.11
2026年度改定に向けた課題整理「包括的な機能を担う入院医療その3、重症度、医療・看護必要度、働き方・タスクシフト/シェアその3、病棟多職種ケアその2」
今回は、2025年9月11日開催の中医協・入院・外来医療等の調査・評価分科会において示された「包括的な機能を担う入院医療その3、重症度、医療・看護必要
-
2025.09.11
2026年度調剤報酬改定、薬局の医薬品供給拠点と対人業務の評価が論点(厚労省)
厚労省は9月10日、中医協総会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて調剤その1について審議した。 薬局ビジョンの実現に向けて、近年の調剤報酬改定を
-
2025.09.11
はじめての適切なケアマネジメント手法実践ガイド 活用のための説明書(厚労省)
厚労省は9月10日、はじめての『適切なケアマネジメント手法』実践ガイド 活用のための説明書を公表した。 このガイドは、高齢者の世帯類型に着目し、特に重
-
2025.09.10
9月19日稼働、スマートフォンのマイナ保険証対応・補助金に係るFAQ更新(オン資)
医療機関等向け総合ポータルサイトはこのほど、9月19日から稼働される外来診療等におけるスマートフォンのマイナ保険証対応に係るFAQを更新した。患者がス
-
2025.09.10
冬季の流行に備え、新型コロナワクチン定期接種を強く推奨(日本感染症学会等)
日本感染症学会、日本呼吸器学会、日本ワクチン学会はこのほど、2025年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解を発表した。 高齢者のCOVID-19
-
2025.09.10
2026年度改定に向けた課題整理「歯科医療その1」
今回は、2025年9月10日開催の中医協総会において示された「歯科医療その1」についてまとめられた課題・評価の方向性(論点)を整理していきます。htt
-
2025.09.10
2026年度改定に向けた課題整理「調剤その1」
今回は、2025年9月10日開催の中医協総会において示された「調剤その1」についてまとめられた現状の課題と論点を整理していきます。https://ww
-
2025.09.09
地域共生社会の更なる展開、機能集約アプローチに将来的に集約する方向(厚労省)
厚労省は9月8日、社会保障審議会福祉部会を開催し、地域共生社会の更なる展開について審議した。 2040年に向けて、人口減少や単身世帯の増加といった社会
-
2025.09.08
医療法人経営情報データベース第三者提供制度、2026年4月1日施行予定(厚労省)
厚労省は9月4日、社会保障審議会医療部会を開催し、2026年4月1日からの施行を目指す医療法人の経営情報のデータベース(MCDB)に係る第三者提供制度
-
2025.09.08
生産年齢人口の減少が加速、介護人材確保に向けた処遇改善等の課題(厚労省)
厚労省は9月5日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、介護人材確保に向けた処遇改善等の課題について審議した。 介護人材を巡る状況は、2025年以降
-
2025.09.04
2024年度調剤医療費の動向を公表、診療所の診療科別処方箋単価(厚労省)
厚労省はこのほど、2024年度調剤医療費の動向を公表した。2024年度の調剤医療費は8兆4,008億円、処方箋1枚当たり調剤医療費は9,387円(技術
-
2025.09.04
2024年度医療費の動向を公表、コロナ禍後も医療費の増加トレンドは継続(厚労省)
厚労省はこのほど、2024年度医療費の動向を公表した。 2024年度の医療費は48.0兆円となり、前年度に比べて約0.7兆円の増加となった。医療費全体
-
2025.09.04
2026年度厚生労働省予算概算要求は過去最大の34.7兆円(厚労省)
厚労省はこのほど、2026年度厚生労働省予算概算要求の概要・主要事項を公表した。 一般会計の要求額は34兆7,929億円となり、2025年度予算を4,
-
2025.09.03
電子処方箋管理サービスにおける現場ニーズを踏まえたシステム改修(厚労省)
厚労省は9月1日、電子処方箋等検討ワーキンググループを開催し、電子処方箋管理サービスにおける医療現場からのニーズが高い機能の実装要否を審議した。医療機
-
2025.09.02
薬局認定制度の再編、地域連携薬局と健康増進支援薬局の役割分担を整理(厚労省)
厚労省は8月29日、薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会の「これまでの議論のまとめ」を公表した。 在宅に特化した「地域連携薬局」とセルフメディケーシ
-
2025.09.02
緊急避妊薬のスイッチOTC化を承認、薬剤師の面前服用などを義務付け(厚労省)
厚労省は8月29日、薬事審議会 要指導・一般用医薬品部会を開催し、これまでの調査研究の結果や議論を踏まえ、緊急避妊薬のスイッチOTC化を承認した。 レ
-
2025.09.01
2026年度診療報酬改定の基本方針策定に向けて審議開始、12月上旬公表(厚労省)
厚労省は8月27日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2026年度診療報酬改定の基本方針の策定に向けた審議を開始した。基本方針の策定は、今回を含めて
-
2025.09.01
電子処方箋・電子カルテの目標設定、2030年のデッドライン周知徹底を確認(厚労省)
厚労省は8月27日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、電子処方箋・電子カルテの目標設定等の方向性を確認した。 電子処方箋管理サービスは、薬局の導入が
-
2025.08.28
2026年度改定に向けた課題整理「在宅医療」
今回は、2025年8月27日開催の中医協総会において示された「在宅医療」についてまとめられた課題・評価の方向性を整理していきます。https://ww
-
2025.08.28
2026年度改定に向けた課題整理「高度急性期入院医療その2、入退院支援その2、外来医療その3、データ提出加算その2」
今回は、2025年8月28日開催の中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会において示された「高度急性期入院医療その2、入退院支援その2、外来医療その
-
2025.08.28
【ダイジェスト】1週間単位の話題を集約 情報ヘッドライン2025~2022年度
ここでは、最新情報の1週間分(時系列)のダイジェストを掲載しています。印刷用としてご活用いただければと思います。 各情報は、制度や報酬などのジャンル別
-
2025.08.28
高度急性期入院・入退院支援・外来・データ提出加算の課題と評価の方向性(厚労省)
厚労省は8月28日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、「高度急性期入院医療(その2)」「入退院支援(その2)」「外来医療(その3)」
-
2025.08.28
在宅医療に課題山積、高齢化・単身世帯の増加に対応急務、連携強化が鍵(厚労省)
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて在宅医療の現状と課題を確認した。高齢化と単身世帯の増加が加速する中、在宅医療の
-
2025.08.28
MCDBデータ分析、2023年度 病院の半数以上が赤字、経営状況は悪化(厚労省)
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。 医
-
2025.08.28
新たな地域医療構想策定ガイドラインのアウトラインや考え方を確認(厚労省)
厚労省は8月27日、地域医療構想及び医療計画等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想に対応したガイドラインの策定について2回目の審議を行った。ガイ
-
2025.08.27
9月中旬からスマホマイナ保険証利用を開始、8月29日より補助金開始(厚労省)
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用に
-
2025.08.25
2025年12月に東京・大阪、2026年1月に福岡でLIFE研修会を開催(厚労省)
厚労省は8月22日、介護保険最新情報Vol.1412を公表し、LIFE研修会の開催情報を発信した。 研修会は、介護サービス利用者に関するデータを収集・
-
2025.08.21
2026年度改定に向けた課題整理「賃上げ・処遇改善、リハビリ、回復期リハビリ病棟、慢性期医療、食事療養、医療資源の少ない地域」
今回は、2025年8月21日開催の中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会において示された「賃上げ・処遇改善、リハビリ、回復期リハビリ病棟、慢性期医
-
2025.08.21
2026年度診療報酬改定に向け、賃上げ・処遇改善やリハビリなどの方向性(厚労省)
厚労省は8月21日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて、以下の事項の評価の方向性を確認した。全体とし
-
2025.08.21
医薬品供給にかかる調査結果を公表、限定出荷・供給停止は改善傾向に(厚労省)
厚労省はこのほど、医薬品供給にかかる調査結果を公表した。医療用医薬品の限定出荷・供給停止の状況の月毎の推移に係る情報を毎月公表している。成分・製品ごと
-
2025.08.20
全国医療情報プラットフォームの介護情報基盤の全容、ポータルサイト公開(厚労省)
厚労省および国保中央会はこのほど、全国医療情報プラットフォームの一翼を成す介護情報基盤に関わるポータルサイトを公開した。介護情報基盤は、介護に関する情
-
2025.08.19
外来診療等におけるマイナ保険証のスマホ搭載対応、導入補助金の概要(厚労省)
医療機関等向け総合ポータルサイトはこのほど、オンライン資格確認等システムの拡張機能としてリリースする、外来診療等におけるマイナ保険証のスマホ搭載対応に
-
2025.08.18
新たな地域医療構想策定ガイドラインのアウトラインや考え方を確認(厚労省)
厚労省は8月8日、地域医療構想及び医療計画等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想に対応したガイドラインの策定について審議した。ガイドラインは、各
-
2025.08.14
【8月14日適用】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を更新(厚労省)
厚労省は、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに更新し、8月14日の適用品目を反映した。医療用医薬品として官報に告示(薬価基準
-
2025.08.07
医学部臨時定員の方針と配分、医師の確保・偏在対策の方向性を確認(厚労省)
厚労省は8月6日、医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会を開催し、2027年度の医学部臨時定員の方針と配分、医師の確保・偏在対策における医
-
2025.08.07
後期高齢者に係る資格確認書の暫定運用を継続する事務連絡を発出(厚労省)
厚労省はこのほど、後期高齢者に係る資格確認書の暫定運用を継続する事務連絡を発出した。後期高齢者に係る資格確認書の自動交付の対象と期間は、2025年8月
-
2025.08.06
2024年度 販売情報提供活動調査事業報告書、MRの不適切事例を確認(厚労省)
厚労省はこのほど、2024年度 販売情報提供活動調査事業報告書を事務連絡で公表した。 本報告書では、販売情報提供活動ガイドラインに抵触した不適切事例が
-
2025.08.06
2026年度改定に向けた課題整理「中間とりまとめ 2025年8月6日時点」
今回は、2025年8月6日開催の中医協総会において示された「中間とりまとめ15項目(7月31日開催の入院・外来医療等の調査・評価分科会の案とれ)」とし
-
2025.08.05
2025年版厚生労働白書を公表、医療情報のデジタル化に関する記載を充実(厚労省)
厚労省はこのほど、2025年版厚生労働白書を公表した。 2025年版では、医療情報のデジタル化に関してより詳細に記載された。マイナンバーカードを用いた
-
2025.08.04
2040年に向けて地域別戦略で福祉サービスを再構築、課題は人材確保(厚労省)
厚労省は7月25日、2040年に向けたサービス提供体制等のあり方に関するとりまとめを公表した。 我が国の福祉サービス提供体制は、2040年に向け、加速
-
2025.08.01
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」のポイント整理(介護分野のインパクト)
今回は、2025年7月25日に公開された「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方に関するとりまとめ」のポイント整理として、介護分野のインパクトを
-
2025.07.31
マイナンバーカードを用いた介護保険被保険者証の確認機能を検討(厚労省)
厚労省は7月28日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、2026年4月以降に準備が整った市町村から順次稼働を始め、2028年4月からの全市町村による本
-
2025.07.31
これまでの改定審議を中間とりまとめ案として15項目の論点を整理(厚労省)
厚労省は7月31日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて、個別事項その1、働き方・タスクシフト/シェア
厚労省は9月11日、中医協・入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて、「包括的な機能を担う入院医療その3、重症度、