ニュース一覧
-
2016.11.24
産業別「医療・福祉」の初任給、平成28年賃金構造基本統計調査結果(厚労省)
-
2016.11.24
国立・公的医療機関等の経営状況レポート、公立病院から病床削減と示唆(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.373として、「国立・公的医療機関等の経営状況 -地域医療構想との関係から- 」を公表した。 地
-
2016.11.24
99床以下の小規模病院の経営状況等について、調査レポートを公表(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、小規模病院の経営環境に関する調査レポートを公表した。調査は、99床以下の小規模病院の経営状況等について、平成26年度
-
2016.11.22
外来時定額負担制について議論、プライマリケアのあり方を含めて検討を(厚労省)
厚労省は11月18日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、かかりつけ医の普及の観点からの外来時定額負担等について議論した。 外来時定額負担制は、限りあ
-
2016.11.21
介護療養病床の再編、平成30年4月から新たな施設へ転換を目指す(厚労省)
厚労省は11月17日、社会保障審議会療養病床の在り方等に関する特別部会を開催し、介護療養病床の再編について意見交換した。 介護療養型医療施設の廃止に伴
-
2016.11.21
平成30年度改定に向けて、かかりつけ薬剤師の評価を検証(政府)
政府は11月18日、経済・財政一体改革推進委員会を開催し、経済・財政再生アクション・プログラム 2016(骨子案)として、主要分野毎の改革初年度におけ
-
2016.11.18
平成29年度の医師臨床研修の実施体制・研修病院の一覧を公表(厚労省)
厚労省は11月16日、平成29年度の医師臨床研修の実施体制を公表した。 臨床研修を実施する臨床研修病院・大学病院は1,030か所(平成28年度1,02
-
2016.11.18
データヘルス時代における審査・支払効率化やビッグデータ活用の方向性(厚労省)
厚労省は11月16日、データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会を開催し、審査・支払効率化やビッグデータ活用のワーキンググループの議論及
-
2016.11.18
【平成28年度 診療報酬改定】 「医科」情報の集約
◆疑義解釈及び団体Q&A疑義解釈その12(2017.06.14).pdf疑義解釈その11(2017.05.26).pdf疑義解釈その10(2017.0
-
2016.11.17
介護人材の処遇改善、新たなキャリアパス要件Ⅲの追加を検討(厚労省)
厚労省は11月16日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、介護人材の処遇改善と地域区分について議論した。 介護人材の処遇改善に関しては、「キャリア
-
2016.11.17
平成30年度診療報酬・介護報酬同時改定、リハビリ・入退院連携の見直し議論(厚労省)
厚労省は11月16日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、在宅医療・介護の連携等の推進について議論した。医療と介護の連携の推進には、入退院時や在宅療養
-
2016.11.17
オプジーボ点滴静注の平成28年度緊急薬価改定を決定、2月1日適用(厚労省)
厚労省は11月16日、中医協総会を開催し、オプジーボ点滴静注の薬価を特例で引き下げる平成28年度緊急薬価改定を決定した。 緊急薬価改定の基準は、平成2
-
2016.11.16
国民健康・栄養調査の結果、男女とも血圧・食塩・喫煙が有意に低下(厚労省)
厚労省は11月14日、平成27年 国民健康・栄養調査の結果を公表した。 この10年間でみると、「肥満者(BMI≧25 kg/㎡)」の割合は、男性では有
-
2016.11.16
医療提供体制の確保と専門的な能力の向上をどう両立するかが課題(厚労省)
厚労省は11月15日、新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会を開催し、地域で市民と患者の生活を支えるテーマや医師偏在について
-
2016.11.15
平成30年度に見直しとなる医療計画と介護保険事業計画に関する議論(厚労省)
厚労省は11月14日、医療介護総合確保促進会議を開催し、平成30年度に見直しとなる医療計画と介護保険事業計画に関する議論を行った。 医療計画と介護保険
-
2016.11.15
介護福祉士に求められる資質、現行のカリキュラムの見直しを検討(厚労省)
厚労省は11月14日、社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会を開催し、介護人材の機能に応じた育成のあり方や介護福祉士の養成カリキュラム等について
-
2016.11.14
社会福祉法人制度改革に関する法令通知を発出、FAQ改訂版も公表(厚労省)
厚労省は11月11日、社会福祉法人制度改革に関する関係法令の通知を発出した。 通知のほか、社会福祉法人制度改革の施行に向けた留意事項についての FAQ
-
2016.11.11
平成28年度 今冬のインフルエンザ総合対策に係る情報を公開(厚労省)
厚労省はこのほど、平成28年度 今冬のインフルエンザ総合対策に係る情報を公開した。 同サイトでは、啓発ツールのほか、今冬のインフルエンザ総合対策やイン
-
2016.11.10
看護師のクリニカルラダーの開発、活用手引き「2.導入・活用編」を公表(日看協)
日本看護協会(日看協)はこのほど、看護師のクリニカルラダーの開発として、活用のための手引き「2.導入・活用編」を公表した。 看護師のクリニカルラダーは
-
2016.11.10
23成分35品目の新たな医薬品の薬価収載を了承、11月18日収載予定(厚労省)
厚労省は11月9日、中医協総会を開催し、新たな医薬品の薬価収載を了承した。承認された医薬品は23成分35品目となり、11月18日に収載予定としている。
-
2016.11.09
医療・介護分野の生産性向上の取り組み、ICT活用の方向性を確認(政府)
政府は11月2日、日本経済再生本部における未来投資会議の中小企業・観光・スポーツ・文化等に係る構造改革徹底推進会合を開催し、医療・介護分野の生産性向上
-
2016.11.08
平成28年度診療報酬改定影響度調査結果を公表 回復期リハがプラス(日慢協)
日本慢性期医療協会(日慢協)はこのほど、平成28年9月に実施した平成28年度診療報酬改定影響度調査の結果を公表した。調査項目は、病床種別の改定前後の状
-
2016.11.07
セルフメディケーション税制Q&A、計15題を公表、レシート情報を明示(厚労省)
厚労省はこのほど、平成29年1月1日から適用される医療費控除の特例に係るセルフメディケーション税制のQ&A(計15題)を公表した。 この税制は国民のセ
-
2016.11.04
社会福祉法人と医療法人に係る経営分析参考指標の概要を公表(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、平成27年度決算分を踏まえた社会福祉法人と医療法人に係る経営分析参考指標の概要を公表した。 社会福祉法人の経営分析参
-
2016.11.02
医療と介護のシームレスな提供と多職種連携、その人材確保が論点に(厚労省)
厚労省は10月31日、医療介護総合確保促進会議を開催し、医療計画及び介護保険事業の見直し、地域医療構想、在宅医療及び医療・介護連携について議論した。
-
2016.11.02
健康・医療戦略及び医療分野研究開発推進計画の見直しについて議論(政府)
政府は10月31日、健康・医療戦略参与会合を開催し、健康・医療戦略及び医療分野研究開発推進計画の見直しについて議論した。 中間見直しの検討事項には、研
-
2016.11.01
市町村に対して総合事業の単価設定を留意するよう求める、事例を紹介(厚労省)
厚労省は10月27日、介護保険最新情報Vol.568として、介護予防・日常生活支援総合事業の円滑な施行について事務連絡した。 猶予期間が平成29年4月
-
2016.11.01
民間医療機関に対する転換命令等の都道府県の権限強化などを議論(政府)
政府は10月27日、経済・財政一体改革推進委員会の社会保障ワーキング・グループを開催し、社会保障の給付と負担等の見直しについて議論した。 病床再編に向
-
2016.10.31
改正社会福祉法に係る会控除対象財産や社会福祉充実計画などを議論(厚労省)
厚労省はこのほど、10月21日に開催した社会福祉法人の財務規律の向上に係る検討会の資料を公表した。今後の実務に関わる「会計監査人の設置」のほか、「控除
-
2016.10.27
平成29年度末に設置期限を迎える介護療養病床の転換について議論(厚労省)
厚労省は10月26日、社会保障審議会療養病床の在り方等に関する特別部会を開催し、療養病再編に関するこれまでの議論の整理案をもとに審議した。 介護療養病
-
2016.10.27
外来時の定額負担や市販品類似薬の保険給付外に関して議論(厚労省)
厚労省は10月26日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、かかりつけ医の普及の観点からの外来時の定額負担やスイッチOTC化された医療用医薬品の保険給付
-
2016.10.27
患者ニーズに応じた医療従事者のキャリア等が今後の検討課題に(厚労省)
厚労省は10月25日、新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会を開催し、現行の医療従事者のキャリア形成を踏まえて、患者ニーズに
-
2016.10.26
支払基金における診療報酬の審査の在り方を具体的に見直す方向性を確認(政府)
政府は10月24日、規制改革推進会議の医療・介護・保育ワーキング・グループを開催し、診療報酬の審査の効率化と統一性の確保について議論した。 規制改革実
-
2016.10.25
薬剤費の伸びを抑制する施策、新たな仕組みの導入など、具体策を提言(政府)
政府は10月21日、経済財政諮問会議を開催し、社会保障改革の取り組み状況を確認した。 持続可能な社会保障制度を確立するためには、社会保障給付の増加を抑
-
2016.10.25
NDBデータを活用した多剤投与や重複投薬の是正等の医療費適正化を推進(政府)
政府は10月21日、医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会を開催し、医療費適正化基本方針や地域医療構想の検討状況について議論した。 医
-
2016.10.24
ICTを活用した「次世代型保健医療システム」の構築に向けた提言書(厚労省)
厚労省は10月19日、保健医療分野におけるICT活用推進懇談会の提言書を公表した。 「保健医療2035」では「情報基盤の整備と活用」を新たな保健医療シ
-
2016.10.24
フレイルやロコモの総合対策を考慮した医療計画の見直しを示唆(厚労省)
厚労省は10月20日、社会保障審議会医療部会を開催し、医療従事者の需給、医療計画の見直し、地域医療構想、在宅医療及び医療・介護連携、療養病床の再編、医
-
2016.10.24
平成28年度の医師臨床研修マッチング結果、全体の約8割が第一希望(厚労省)
厚労省は10月20日、医師臨床研修マッチング協議会が実施した平成28年度(平成29年度研修開始)の医師臨床研修マッチング結果を公表した。 医師臨床研修
-
2016.10.21
はり・きゅう・マッサージに係る療養費の取扱に関する疑義解釈を公表(厚労省)
厚労省は10月19日、はり・きゅう師及びあん摩マッサージの施術に係る療養費の取扱に関する疑義解釈資料を通知した。今回の通知は、平成28年10月1日の療
-
2016.10.20
保険診療におけるゲノム医療に必要な体制や今後の検討課題を整理(厚労省)
厚労省は10月19日、ゲノム医療等の実現・発展のための具体的方策について意見をとりまとめて公表した。近年、個人のゲノム情報に基づくより効果的・効率的な
-
2016.10.20
精神障害に対応した地域包括ケアシステムの構築を目指すことを確認(厚労省)
厚労省は10月19日、社会保障審議会障害者部会を開催し、障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直しについて議論した。 平成30年度に予定する
-
2016.10.19
初期研修医を対象に実施した診療科選択プロセスに関する調査レポート(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.369として、初期研修医を対象に実施したアンケート結果を分析した「若手医師の診療科選択プロセスに
-
2016.10.18
社会保障の給付と負担等の見直し、具体的な検討事項を整理(経済財政諮問会議)
厚労省は10月13日、経済財政諮問会議の社会保障ワーキング・グループを開催し、財務省による社会保障の給付と負担等の見直し資料をもとに議論した。 我が国
-
2016.10.17
訪問介護に係る生活援助の地域支援事業への移行は見送る方向性(厚労省)
厚労省は10月12日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、軽度者への支援のあり方及び福祉用具・住宅改修の現状と課題、論点を確認した。 軽度者への支援に
-
2016.10.17
レセプト情報及び特定健診情報を抽出したNDBオープンデータを初公表(厚労省)
厚労省はこのほど、レセプト情報・特定健診等情報データベース(以下、NDB)に蓄積されたレセプト情報及び特定健診情報を抽出し、第1回NDBオープンデータ
厚労省はこのほど、平成28年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況を公表した。 産業別にみた「医療・福祉」の初任給は、男女計では大学卒が196.7千