ニュース一覧
-
2017.01.13
審査支払機関や保険者においてビッグデータとICTを最大限に活用(厚労省)
-
2017.01.13
薬価制度抜本改革、平成30年度改定に先駆けた前倒し実施を目指す(厚労省)
厚労省は1月11日、中医協薬価専門部会を開催し、薬価制度抜本改革に向けた議論を開始した。 昨年末に決定された薬価制度抜本改革の基本方針では、市場の変化
-
2017.01.13
平成30年度診療報酬改定に向けて在宅医療に関する審議を開始(厚労省)
厚労省は1月11日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に向けて在宅医療に関する審議を開始した。 平成30年度診療報酬改定の審議スケジュールは
-
2017.01.13
平成28年「老人福祉・介護事業」の倒産は過去最多、小規模が急増(東商リサーチ)
東京商工リサーチは1月11日、平成28年(1-12月)の「老人福祉・介護事業」における倒産状況に関する情報を公表した。 平成28年(1-12月)「老人
-
2017.01.10
保険医療機関等管理システムの抜本的見直し、基本方針書案を公表(厚労省)
厚労省は12月28日、保険医療機関等管理システムの抜本的見直しに向けた基本方針書案を公表した。このシステムでは、医療機関等に直接関与しないが、地方厚生
-
2016.12.29
支払基金の業務改革、民間事業者の活用も含めてゼロベースで検討(厚労省)
厚労省は12月26日、データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会を開催し、検討会の報告書案をもとに議論した。 検討会では、審査業務の効率
-
2016.12.29
平成28年度介護事業経営概況調査結果、各介護サービスの収支差率(厚労省)
厚労省は12月28日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、平成28年度介護事業経営概況調査結果のポイント案を提示した。 介護報酬改定前の平成26年
-
2016.12.28
医療計画の見直し等に関する検討会の意見とりまとめを公表(厚労省)
厚労省は12月26日、医療計画の見直し等に関する検討会における意見のとりまとめを公表した。 医療連携体制の対象となる5疾病5事業の位置づけについて、こ
-
2016.12.27
医療・介護の計画の整合性を図るため、総合確保方針の一部改正を告示(厚労省)
厚労省は12月26日、総合確保方針の一部改正を告示した。平成30年度からスタートする第7次医療計画と第7期介護保険事業(支援)計画の整合性を図りつつ、
-
2016.12.26
平成29年度予算政府案を閣議決定、厚労省・社会保障予算は30兆円超(政府)
政府は12月22日、平成29年度予算政府案を閣議決定した。平成29年度予算は、一億総活躍社会の実現と第4次産業革命により成長を目指す過去最大規模の予算
-
2016.12.26
平成29年度厚労省関係税制改正、医業継続の相続・贈与納税猶予を延長(厚労省)
厚労省は12月22日、平成29年度厚生労働省関係税制改正の概要を公表した。 持分あり医療法人の認定医療法人への移行に際して法人へ贈与税を課税しない医業
-
2016.12.23
薬価制度の抜本改革に向けた基本方針、中医協で議論し、諮問会議で整合性(政府)
政府は12月21日、経済財政諮問会議を開催し、薬価制度の抜本改革に向けた基本方針を確認した。 薬価制度の抜本改革では、これまでの2年毎の改定から少なく
-
2016.12.22
審査支払機関におけるビッグデータとICTの活用に関する意見を集約(厚労省)
厚労省は12月21日、データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会を開催し、審査支払機関や保険者のあり方の見直しの整理案をもとに議論した。
-
2016.12.22
平成30年度診療報酬改定に向けた検討項目とスケジュールを提示(厚労省)
厚労省は12月21日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に向けた検討項目と進め方を提示した。 改定の議論は、平成29年当初から集中的に検討を
-
2016.12.21
療養病床の再編、生活施設の機能を兼ね備えた3つの転換策を決定(厚労省)
厚労省は12月20日、療養病床の在り方等に関する議論の整理の取りまとめを公表した。 当初の予定通りに「介護療養病床」を平成30年3月末に廃止し、「医療
-
2016.12.21
医療保険制度の見直しに関するこれまでの議論の意見を整理して公表(厚労省)
厚労省は12月20日、社会保障審議会医療保険部会における議論の整理の取りまとめを公表した。 「高額療養費制度」「後期高齢者の保険料軽減特例」「入院時の
-
2016.12.21
平成27年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況(厚労省)
厚労省は12月20日、平成27年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況に関する情報を公表した。保険医療機関等の指定取消および取消相当は医科が
-
2016.12.20
看護師基礎教育について議論、看護師特定行為の推進と拡大を(厚労省)
厚労省は12月19日、新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会を開催し、中間とりまとめに向けた検討として、看護師基礎教育につい
-
2016.12.20
処遇改善加算に係る平成29年度の臨時介護報酬改定に関する審議報告(厚労省)
厚労省は12月19日、社会保障審議会の介護給付費分科会を開催し、平成29年度介護報酬改定に関する審議報告を公表した。 平成29年度の臨時介護報酬改定で
-
2016.12.19
介護サービスに係る保険給付と保険外サービスの併用について議論(政府)
政府は12月14日、規制改革推進会議の医療・介護・保育ワーキンググループを開催し、介護サービスに係る保険給付と保険外サービスの柔軟な組合せについて議論
-
2016.12.19
新たな専門研修プログラムの構築に向けて、新整備指針を公表(日本専門医機構)
日本専門医機構は12月16日、理事会で承認された「専門医制度新整備指針」を公表した。 新しい整備指針は、専門医制度の理念や制度設計などを見直し、新たな
-
2016.12.15
医療ビッグデータの民間活用に関わる官民データ活用推進基本法を施行(政府)
政府はこのほど、12月7日に公布・施行された官民データ活用推進基本法の資料を公表した。 同法では、多様かつ大量な官民データの適正かつ効果的な活用の推進
-
2016.12.15
平成30年度診療報酬改定に向けた現状と課題に関する全体像を整理(厚労省)
厚労省は12月14日、中医協総会を開催し、平成30年度診療報酬改定に向けた現状と課題について全体像を整理した。 平成30年度診療報酬改定は6年に1度の
-
2016.12.14
平成28年度版の医療・介護提供体制の地域別データ集を公表(日本医師会)
日本医師会は12月13日、日医総研ワーキングペーパーとして、平成28年度版の「地域の医療介護提供体制の現状- 市区町村別データ集 -」及び「地域の医療
-
2016.12.13
介護職員処遇改善加算の新区分、平成29年度の臨時改定で追加を決定(厚労省)
厚労省は12月9日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、新たな介護職員処遇改善加算の区分を設けて、平成29年度に臨時の介護報酬改定を行うことを決定
-
2016.12.13
介護保険制度の見直しに関する賛否両論併記の意見を取りまとめて公表(厚労省)
厚労省は12月9日、社会保障審議会介護保険部会における「介護保険制度の見直しに関する意見」を取りまとめて公表した。今後は、平成29年度予算編成の中で賛
-
2016.12.13
特定機能病院における安全確保体制の改善やガバナンスの確保を議論(厚労省)
厚労省は12月8日、社会保障審議会医療部会を開催し、特定機能病院における安全確保体制の改善やガバナンスの確保に向けて検討した。 相次ぐ大学附属病院にお
-
2016.12.12
制度の持続可能性の確保や世代間・世代内の公平性に沿った見直しを(厚労省)
厚労省は12月8日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療保険制度に関するこれまでの多岐にわたる議論の整理案をもとに議論した。 医療保険部会では、国
-
2016.12.08
薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する最新情報を更新(厚労省)
厚労省は12月7日、最新版の薬価基準収載品目リスト等を更新した。 現在、医療機関等で保険診療に用いられる医療用医薬品として薬価基準収載(官報告示)され
-
2016.12.08
介護療養病床の3つの転換案を了承、平成30年度から順次転換を目指す(厚労省)
厚労省は12月7日、社会保障審議会療養病床の在り方等に関する特別部会において、療養病床の在り方等に関する議論の整理案をもとに議論し、介護療養病床等の廃
-
2016.12.08
薬価改定の改定頻度を少なくとも年1回に増やす方針で意見が一致(政府)
政府は12月7日、経済財政諮問会議を開催し、薬価改定の頻度が2年となっている現行の改定頻度について議論し、少なくとも年1回に増やす方針で合意した。 年
-
2016.12.08
平成32年の本格稼働を目指した次世代医療ICT基盤構築の進捗を確認(政府)
政府は12月7日、未来投資会議構造改革徹底推進会合「医療・介護―生活者の暮らしを豊かに」において、平成32(2020)年の本格稼働を目指している次世代
-
2016.12.07
年末年始における海外での感染症予防に関する情報を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、年末年始における海外での感染症予防に関する情報を公表した。 諸外国では、蚊やマダニなどが媒介する感染症や動物からうつる鳥インフルエン
-
2016.12.06
NPO法人全世代より保険医登録証を一種と二種に区分する案を提示(厚労省)
厚労省は12月5日、新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会を開催し、中間的な議論の整理に向けた検討を行った。 今回はNPO法
-
2016.12.05
医療機関の消費税問題、設備投資に対する減税措置等を求める(日本医師会)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.374として、「平成28年有床診療所 設備投資現状調査」と題するレポートを公表した。 平成29年
-
2016.12.01
退職者医療に係る任意継続被保険者制度の廃止を見据えた見直しを検討(厚労省)
厚労省は11月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、今後の医療保険制度の見直しに係る高額療養費制度、入院時の居住費の患者負担、金融資産等の保有状
-
2016.11.30
疑義解釈その8を公表、都市型遠隔診療等に係る電話再診の算定を確認(厚労省)
厚労省はこのほど、診療報酬点数に係る疑義解釈その8(11月18日付)を公表した。 今般、都市型遠隔診療等で注目されているテレビ画像等の指示について、診
-
2016.11.30
社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会資料の公表(厚労省)
厚労省はこのほど、11月28日に開催した社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会の資料を公表した。施行スケジュールの修正版では、所轄庁部分も
-
2016.11.29
総合確保方針の改訂案を概ね了承、年内にも改訂に係る告示を予定(厚労省)
厚労省は11月28日、医療介護総合確保促進会議を開催し、平成30年度にスタートする新たな第7次医療計画と第7期介護保険事業計画の整合性を図る「総合確保
-
2016.11.29
介護保険の現役並みの利用者負担を3割に引き上げる見直しを提案(厚労省)
厚労省は11月25日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、介護保険の利用者負担や費用負担(総報酬割)の見直しについて議論した。 介護保険の利用者負担の
-
2016.11.29
働き方ビジョン検討会における今後の検討の方向性や進捗を確認(厚労省)
厚労省は11月24日、新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会を開催し、検討会における今後の検討の全体構造案をもとに議論した。
-
2016.11.29
平成28年3月臨床研修修了者アンケート結果などをもとに議論(厚労省)
厚労省は11月24日、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会を開催し、臨床研修を修了予定の研修医7,768名を対象とした、平成28年3月臨床研修修了者ア
-
2016.11.29
第7次医療計画の見直しに係る意見のとりまとめたたき台をもとに議論(厚労省)
厚労省は11月24日、医療計画の見直し等に関する検討会を開催し、第7次医療計画の見直しに係る意見のとりまとめ・たたき台をもとに議論した。 第7次医療計
-
2016.11.28
平成29年度予算編成の建議、社会保障関係費の伸びを5,000億円に抑制(政府)
政府は11月25日、経済財政諮問会議を開催し、平成29年度予算の編成等に関する建議のポイント等を公表した。 社会保障に関しては、社会保障関係費の伸びを
-
2016.11.28
新たな薬剤師国家試験出題基準を公表、平成32年度実施の国試より適用(厚労省)
厚労省は11月24日、平成25年に薬学教育モデル・コアカリキュラムが改訂されたことを受けて策定された、新たな薬剤師国家試験出題基準を公表した。新たな出
厚労省は1月12日、データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会における報告書を公表した。 審査支払機関は、レセプト電子化により年間約20