ニュース一覧
-
2017.05.24
規制改革推進に関する第1次答申、混合介護は平成30年度上期中に措置(政府)
-
2017.05.23
平成28年度 福祉・医療施設の建設費、オリンピック需要により上昇傾向(WAM)
福祉医療機構(WAM)は5月19日、「平成28年度 福祉・医療施設の建設費」に関するレポートを公表した。 平成28年度の平米単価は、ユニット型特別養護
-
2017.05.22
長期収載品の保険給付額引き下げについて議論、厚労省が2案を提示(厚労省)
厚労省は5月17日、「社会保障審議会医療保険部会」を開催し、長期収載品の保険給付額引き下げについて議論した。 厚労省では、「長期収載品の保険給付額を後
-
2017.05.22
施設単位でみる医療費等の分布、1施設当たりの医療費は前年度を上回る(厚労省)
厚労省は5月19日、施設単位でみる医療費等の分布の状況を公表した。 当資料では、医科病院、医科診療所、歯科診療所、保険薬局における1施設当たり医療費に
-
2017.05.18
医療機関・介護事業所等が押さえておきたい!改正個人情報保護法に関するレポート
~患者情報を「保護」する時代から、ビッグデータとして「利活用」する時代へ~「医療機関・薬局が押さえておきたい! 改正個人情報保護法の概要とポイント」
-
2017.05.18
病院経営管理指標及び経営実態調査の報告書、経営管理指標の比較分析(厚労省)
厚労省はこのほど、「病院経営管理指標及び医療施設における経営実態に関する調査研究」の報告書を公表した。 この調査は年度別・病院種別の病院経営管理指標が
-
2017.05.18
平成30年度診療報酬改定に係る入院医療その4について議論(厚労省)
厚労省は5月17日、「中医協総会」を開催し、平成30年度診療報酬改定に係る入院医療その4として、地域包括ケア病棟と回復期リハビリ病棟について議論した。
-
2017.05.17
社会福祉法人制度改革に関する通知および事務連絡を併せて発出(厚労省)
厚労省はこのほど、「社会福祉法人制度改革」に関する通知および事務連絡を発出した。 4月28日の事務連絡では、「社会福祉法人が民間金融機関から融資を受け
-
2017.05.17
Society5.0(第4次産業革命)の戦略分野に「健康寿命の延伸」を位置付け(政府)
政府は5月12日、「未来投資会議」を開催し、成長戦略骨子案をもとに第4次産業革命の課題について議論した。 政府は、第4次産業革命におけるイノベーション
-
2017.05.16
平成30年度介護報酬改定に係る地域密着型サービスについて議論(厚労省)
厚労省は5月12日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、平成30年度介護報酬改定に係る地域密着型サービスについて議論した。 定期巡回・随時対
-
2017.05.15
インスリン自己注射器等の処方箋応需に関して一部改正の通知(厚労省)
厚労省は5月10日、「インスリン注射器等を交付する薬局に係る取扱いについて」の一部改正を通知し、薬局のインスリン自己注射用ディスポーザブル注射器等の処
-
2017.05.11
平成28年度病床機能報告結果や地域医療構想を踏まえて議論(厚労省)
厚労省は5月11日、「地域医療構想に関するワーキンググループ」を開催し、平成28年度病床機能報告の結果概要を踏まえて、ワーキンググループにおける今後整
-
2017.05.11
メディカルICTリーダー養成講座を開講、e-learningシステム学習(日医ORCA機構)
日医ORCA管理機構はこのほど、「メディカルICTリーダー養成講座」を開講した。 日本医師会ORCA管理機構では、日医標準レセプトソフトをはじめとした
-
2017.05.10
「かかりつけ薬剤師・薬局」普及推進を目的とした特設ウェブサイトを公開(日薬)
日本薬剤師会はこのほど、患者・生活者に対して「かかりつけ薬剤師・薬局」に関する情報発信を強化するため、かかりつけ薬剤師・薬局普及推進を目的とした特設ウ
-
2017.05.10
医療介護改革に向けて各種施策の有機的な連携が必要(経済財政諮問会議)
政府は4月28日、経済財政諮問会議の「経済・財政一体改革推進委員会」を開催し、医療費・介護費の高齢化を上回る伸びを抑制する目標に向けた、改革の方向性と
-
2017.05.10
健康サポート薬局に関するQ&Aその2を事務連絡、具体例で解説(厚労省)
厚労省はこのほど、薬局・薬剤師に関する情報として「健康サポート薬局に関するQ&A(その2)」を事務連絡した。今回のQ&Aでは9問が整理されている。 健
-
2017.05.09
医療用麻薬適正使用ガイダンス 平成29年4月発行版を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、「医療用麻薬適正使用ガイダンス 平成29年4月発行版」を公表した。 このガイダンスは、がん疼痛治療における医療用麻薬の使用と管理につ
-
2017.04.28
平成30年度介護報酬改定に係る検討事項とスケジュールを確認(厚労省)
厚労省は4月26日、社会保障審議会「介護給付費分科会」を開催し、介護保険制度の現状と今後を踏まえて、平成30年度介護報酬改定に係る検討事項とスケジュー
-
2017.04.27
医療機関・薬局が押さえておきたい!指導監査の現状と対策に関するレポート
「指導監査の現状と対策のポイント」HMI-Report No.73では、個別指導の傾向と対策のポイントを確認しています。 このほど(平成29年4月)、
-
2017.04.27
平成30年度診療報酬改定に係る入院医療その3、療養入院料2を議論(厚労省)
厚労省は4月26日、「中医協総会」を開催し、平成30年度診療報酬改定に係る入院医療その3として、「療養病棟入院基本料2」について議論した。 経過措置が
-
2017.04.27
保険者インセンティブや都道府県のガバナンスの強化などの必要性を確認(厚労省)
厚労省は4月26日、「社会保障審議会 医療保険部会」を開催し、保険者インセンティブや都道府県のガバナンスの強化など、今般の医療保険制度改革の進捗状況や
-
2017.04.26
混合介護の積極的な導入に向け、厚労省に対しガイドラインの策定を求める(政府)
政府は4月25日、「規制改革推進会議」を開催し、混合介護の積極的な導入に向けて、厚労省に対してガイドラインの策定を求めた。 提示された意見書では、現状
-
2017.04.25
専門医制度の現状や動向を確認、総合診療専門医の制度設計に遅れ(厚労省)
厚労省は4月24日、「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」の初会合を開催し、専門医制度に関する現状や動向を確認した。 臨床研修修了後の新た
-
2017.04.24
地域医療連携推進法人における制度や会計基準に関するQ&Aを公表(厚労省)
厚労省は4月20日、4月2日に施行された「地域医療連携推進法人」におけるQ&Aとして、制度に関して17問、会計基準に関する9問の疑義を整理した。 地域
-
2017.04.24
第7次医療計画の見直しなど、今般の医療制度改革の進捗を確認(厚労省)
厚労省は4月20日、「社会保障審議会 医療部会」を開催し、第7次医療計画の見直しなど、今般の医療制度改革の進捗を確認した。 平成30年度に見直しとなる
-
2017.04.20
社会福祉法人の経営状況に関する分析、経営環境の変化への対応が必要(WAM)
福祉医療機構(WAM)は4月17日、「平成27年度の社会福祉法人の経営状況」に関する分析結果を公表した。 平成27年度の社会福祉法人の経営状況は前年度
-
2017.04.20
特定看護師養成に向けて特定行為研修の施設活用のパンフレットを作成(厚労省)
厚労省はこのほど、施設管理者・看護管理者向けの「特定行為研修」に関するリーフレットを公表した。 研修修了者が研修で学んだ内容を施設内で活用するために、
-
2017.04.20
医療と介護の切れ目のない継続的なリハビリ体制、ICT連携の評価を検討(厚労省)
厚労省は4月19日、平成30年度診療・介護報酬同時改定に向けて、「医療と介護の連携に関する意見交換会」を開催し、リハビリテーションにおける医療・介護の
-
2017.04.19
医療・介護事業者向け個人情報の取扱いのガイダンスを公表(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会は4月14日、5月30日に施行される改正個人情報保護法に対応した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダン
-
2017.04.18
健保組合の平成29年度の経常収支は3,060億の赤字となる見通し(健保連)
健保連は4月14日、「平成29年度健保組合予算早期集計結果」の概要を公表した。 この集計結果によれば、健保組合の平成29年度の経常収支は3,060億の
-
2017.04.17
社会保障制度改革の推進、予防・健康・医療・介護のガバナンス改革を実施(政府)
政府は4月12日、「経済財政諮問会議」を開催し、社会保障制度改革の推進に向けた予防・健康・医療・介護のガバナンス改革の進捗を確認した。 医療・介護費は
-
2017.04.17
データヘルス改革、最新のICTやAI技術による医療の質や生産性を向上(政府)
政府は4月14日、「未来投資会議」を開催し、のデータヘルス改革の進捗及びICTの今後の取り組み方針を確認した。 現在、厚労省を中心に、医療・介護分野に
-
2017.04.13
薬価算定時の原価計算、製薬メーカーの高い営業利益率の設定を問題視(厚労省)
厚労省は4月12日、「中医協薬価専門部会」を開催し、新薬の薬価算定方式に係る「原価計算方式」について議論した。 類似薬が存在しない新薬の薬価算定は「原
-
2017.04.13
平成30年度診療報酬改定に係る在宅医療その2、訪問診療の確保を議論(厚労省)
厚労省は4月12日、「中医協総会」を開催し、平成30年度診療報酬改定の審議における在宅医療その2として、複数医療機関による訪問診療や患者の状態に応じた
-
2017.04.12
1人薬剤師薬局のかかりつけ薬局機能の脆弱、集約する必要性を問題提起(政府)
政府は4月11日、「経済財政諮問会議」の社会保障ワーキング・グループにおける会合を開催し、医療費に関わる薬剤の適正使用などについて議論した。 調剤・薬
-
2017.04.12
2065年までの将来推計人口を公表、老年人口は2042年にピークを迎える(厚労省)
厚労省は4月10日、「社会保障審議会人口部会」を開催し、平成29年推計の平成77(2065)年までの我が国の将来推計人口を公表した。 将来人口推計は、
-
2017.04.11
薬剤師の付加価値向上を提案、医師10万人クラスの大規模全国調査実施(厚労省)
厚労省は4月6日、これまで15回に亘って議論してきた「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」の報告書を公表した。 検討会で
-
2017.04.11
利用者の利便性の向上等の観点を踏まえて、混合介護を引き続き審議(厚労省)
政府は4月3日、「規制改革推進会議」の医療・介護・保育ワーキング・グループを開催し、介護サービスの提供と利用のあり方等について議論した。 混合介護につ
-
2017.04.10
地域包括ケア応援セミナー、地域密着型サービスの普及が課題(関東信越厚生局)
関東信越厚生局はこのほど、3月30日に開催した「地域包括ケア応援セミナー」の資料を公表した。 この日は、医介連携を推進するため、介護保険における地域密
-
2017.04.10
かかりつけ薬剤師・薬局の評価指標のKPI案、薬局機能の追加を検討(厚労省)
厚労省は3月30日、「医薬品医療機器制度部会」の初会合を開催し、かかりつけ薬剤師・薬局の評価指標となるKPI(Key Performance Indi
-
2017.04.10
平成28年度改定の疑義解釈その10を公表、医科5問、歯科2問を整理(厚労省)
厚労省は3月31日、平成28年度診療報酬改定に関わる「疑義解釈その10」を公表した。 今回の疑義解釈では医科は排尿自立指導料や目標設定等支援・管理料、
-
2017.04.10
薬局間における医療用医薬品の譲受・譲渡に関するガイドラインを公表(日薬)
日本薬剤師会は3月31日、日本保険薬局協会と日本チェーンドラッグストア協会の3団体連名で、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠の偽造品の流通問題を受けて、「
-
2017.04.06
病院看護実態調査の結果、離職率は常勤 10.9%、大都市部で高い傾向に(日看協)
日本看護協会は4月4日、「2016年 病院看護実態調査」の結果速報として、離職率や2016年度改定への対応状況などを公表した。 離職率は常勤10.9%
-
2017.04.06
4月1日施行、有床診療所の設置などの事務・権限を指定都市に移譲(厚労省)
厚労省は3月31日付けの通知で、4月1日に施行した「地方自治法施行令の一部を改正する政令等の施行」を発出した。 この通知では都道府県が担っていた有床診
-
2017.04.06
薬局と店舗販売業の併設許可に関するQ&A、壁の仕切りの見解示す(厚労省)
厚労省は3月31日、「薬局と店舗販売業の併設等に関するQ&A」を事務連絡した。今回公表された3問のQ&Aでは、薬局と店舗販売業の併設許可に関する審査基
政府は5月23日、「規制改革推進会議」を開催し、規制改革推進に関する第1次答申を取りまとめて公表した。アベノミクスにおいて規制改革が一丁目一番地であり