ニュース一覧
-
2017.07.06
データヘルス改革の一環、支払基金業務効率化・高度化計画・工程表(厚労省)
-
2017.07.06
ビッグデータ活用推進に関するデータヘルス改革推進計画・工程表を公表(厚労省)
厚労省は7月4日、「国民の健康確保のためのビッグデータ活用推進に関するデータヘルス改革推進計画・工程表」を公表した。 我が国のこれまでの健康・医療・介
-
2017.07.06
平成30年度「第7次医療計画」、医療従事者の確保施策の追加を確認(厚労省)
厚労省は6月30日、「医療計画の見直し等に関する検討会」において、医療従事者の確保について議論した。 平成30年4月にスタートする「第7次医療計画」で
-
2017.07.05
共生型サービスなど介護保険制度改正における施策のポイントを確認(厚労省)
厚労省は7月3日、今後の介護保険制度改正における施策のポイントとして「全国介護保険担当課長会議」の資料を公表した。 平成30年度に創設される「共生型サ
-
2017.07.03
特定医療法人制度FAQを公表、承認申請手続き、承認要件などを解説(厚労省)
厚労省はこのほど、特定医療法人制度の専用ページで「特定医療法人制度FAQ」を公表した。 特定医療法人は租税特別措置法の規定に基づく、国税庁長官の承認を
-
2017.07.03
生涯現役社会の構築に向けたアクションプラン2017、今後の政策を確認(経産省)
経産省は6月27日、次世代ヘルスケア産業協議会の「健康投資ワーキンググループ」を開催し、「生涯現役社会の構築に向けたアクションプラン2017」を踏まえ
-
2017.06.29
平成30年度障害福祉サービス等報酬改定に向けて関連団体からヒアリング(厚労省)
厚労省は6月29日、「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」を開催し、平成30年度報酬改定に向けて、関連する9団体からヒアリングを行うとともに、7月に
-
2017.06.29
平成27年度 介護保険事業状況報告、保険給付など前年度を上回る(厚労省)
厚労省はこのほど、「平成27年度 介護保険事業状況報告」をした。 第1号被保険者数は3,382万人(対前年度2.4%増)、要介護(要支援)認定者数は6
-
2017.06.29
平成28年 国民生活基礎調査、高齢者世帯数は世帯数・割合とも過去最高(厚労省)
厚労省は6月27日、「平成28年 国民生活基礎調査の概況」を公表した。 この調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国民生活の基礎的事項を調査し、厚
-
2017.06.29
人員・設備及び運営基準や報酬算定等に関する介護サービスQ&Aを更新(厚労省)
厚労省は6月27日、「介護サービスQ&A」を更新した。 Q&Aでは、これまでの訂正も含めて累計1,786に及ぶ人員・設備及び運営基準や報酬算定基準等に
-
2017.06.29
保健医療分野におけるAI活用推進懇談会報告書、AI開発の重点6領域(厚労省)
厚労省は6月27日、「保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 報告書」を公表した。 現在、第4産業革命と呼ぶべきイノベーションが進行し、この中核とな
-
2017.06.26
地域医療構想の実現に向けて地域医療構想調整会議の確認事項案を整理(厚労省)
厚労省は6月22日、「地域医療構想に関するワーキンググループ」を開催し、平成28年度病床機能報告の結果(その3)を踏まえ、地域医療構想調整会議における
-
2017.06.26
薬剤師不在時の一般用医薬品の取扱い見直し、基準や手続きなどを議論(政府)
政府は6月23日、「規制改革推進会議」の医療・介護・保育ワーキング・グループを開催し、薬局における薬剤師不在時の一般用医薬品の取扱いの見直しについて議
-
2017.06.22
平成30年度介護報酬改定に係る通所介護・通所リハビリ等の論点整理(厚労省)
厚労省は6月21日、「社会保障審議会介護給付費分科会」を開催し、平成30年度介護報酬改定に係る「福祉用具貸与」「短期入所生活介護及び短期入所療養介護」
-
2017.06.22
アセッサー講習受講料の補助に係る講習受講支援事業の情報を更新(シルバー振興)
介護プロフェッショナルキャリア段位制度を運営するシルバーサービス振興会はこのほど、各都道府県におけるアセッサー講習受講料の補助に係る講習受講支援事業の
-
2017.06.22
平成29年度中小企業施策利用ガイドブックを公表、施策利用の手引書(中小企業庁)
中小企業庁はこのほど、「平成29年度中小企業施策利用ガイドブック」を公表した。 ガイドブックは、中小企業の方が様々な施策を利用する際の手引書として施策
-
2017.06.22
一般病棟入院基本料の重症度、医療・看護必要度に係る経緯などを確認(厚労省)
厚労省は6月21日、中医協の「診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)」を開催し、一般病棟入院基本料の評価軸となっている「重症度、医療・看
-
2017.06.21
福祉・介護人材の確保対策の課題、総合的・計画的な取り組みを実施(厚労省)
厚労省は6月19日、「介護人材確保地域戦略会議」を開催し、福祉・介護人材の確保対策の現状と課題を確認した。 人材確保対策は、「介護離職ゼロ」の実現に向
-
2017.06.20
EHRやPHRの推進に関わる地域IoT実装推進ロードマップ全体像を確認(総務省)
総務省は6月19日、「ICT街づくり推進会議」を開催し、地域IoT実装推進ロードマップ(改定)の全体像を確認した。 医療・健康分野では「医療情報連携ネ
-
2017.06.19
マイナンバー制度、情報連携は秋頃に本格運用、LINEとの連携も開始(内閣府)
内閣府はこのほど、「マイナンバー制度」に係る情報連携の開始とLINEとの連携に関するお知らせを更新した。 マイナンバー制度による情報連携は、平成29年
-
2017.06.19
特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析を公表(健保連)
健保連は6月16日、「平成27年度 特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析」を公表した。調査分析では、1,054組合(特定健康診査対象者93
-
2017.06.15
かかりつけ医機能と在宅医療の診療所調査より在宅医療の地域差を考察(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.381「在宅医療の地域差について -診療所調査結果(2016年11月実施)から-」を公表した。
-
2017.06.15
新薬創出等加算の財源確保など問題点を確認、ゼロベースの見直しを検討(厚労省)
厚労省は6月14日、中医協「薬価専門部会」を開催し、薬価制度改革に係る新薬創出等加算の在り方について議論した。新薬創出等加算は、高い創薬力を持つ産業構
-
2017.06.15
平成28年度診療報酬改定の評価見直しに係る検証調査の結果を公表(厚労省)
厚労省は6月14日、「中医協総会」を開催し、平成28年度診療報酬改定の評価見直しに係る検証調査の結果を公表した。 入院医療の機能分化・強化の観点から一
-
2017.06.14
医療法改正、持ち分なし医療法人への移行計画の認定制度を3年間延長(厚労省)
政府は6月14日、今通常国会に提出していた「第8次医療法改正」に関する医療法等の一部を改正する法律を官報告示した。 改正法では、「持ち分あり」から「持
-
2017.06.13
日本専門医機構が専門医制度の新整備指針等の改訂について報告(厚労省)
厚労省は6月12日、「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」において、日本専門医機構が報告した「専門医制度新整備指針の改訂内容および同運用細
-
2017.06.12
骨太方針2017決定、H30年度改定で遠隔診療を評価、リフィル処方の推進(政府)
政府は6月9日、臨時閣議を開催し、経済財政諮問会議や未来投資会議が取りまとめた骨太方針2017として、「経済財政運営と改革の基本方針2017」および「
-
2017.06.08
平成30年度障害福祉サービス報酬改定に向けて検討スケジュールを確認(厚労省)
厚労省はこのほど、5月31日に開催した「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」の資料を公表した。 平成30年度の障害福祉サービス等報酬改定に向けたスケ
-
2017.06.08
介護事業所・施設のリーダー・指導者向け、アセッサー講習の募集開始(介護プロ)
介護プロフェッショナルキャリア段位制度を運営するシルバーサービス振興会は6月1日、「平成29年度のアセッサー講習」の募集を開始した。 講習は介護事業所
-
2017.06.08
平成29年度のサ高住整備事業の募集開始、補助金は120万円/戸に傾斜(サ高住事務局)
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)事務局はこのほど、「平成29年度のサ高住整備事業」の募集を開始した。整備に係る補助金は新築型と改築型がある。 新築
-
2017.06.08
訪問リハと居宅療養管理指導は医療保険と介護保険の整合性が課題に(厚労省)
厚労省は6月7日、社会保障審議会「介護給付費分科会」を開催し、平成30年度介護報酬改定に係る「訪問リハビリテーション」「居宅療養管理指導」「口腔・栄養
-
2017.06.07
病床機能報告状況の年次推移を分析、急性期機能の不適当な報告が露呈(厚労省)
厚労省は6月2日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、病床機能報告状況の年次推移を分析した資料を公表した。 急性期機能と報告している病院に
-
2017.06.06
骨太方針2017策定に向け議論、平成30年度同時改定の位置づけを確認(政府)
政府は6月2日、「経済財政諮問会議」を開催し、骨太方針2017(経済財政運営と改革の基本方針2017)の策定に向けて議論した。 素案では地域医療構想の
-
2017.06.05
平成28年度診療報酬改定に係る疑義解釈その11を公表、医科5題(厚労省)
厚労省はこのほど、5月26日付で平成28年度診療報酬改定に係る「疑義解釈その11」を公表した。今回は医科5題、DPCと歯科が1題ずつ示されている。 「
-
2017.06.05
医療・介護事業者における個人情報の適切な取扱いガイダンスQ&Aを公表(厚労省)
厚労省は5月30日付で、個人情報保護委員会事務局と連名で、「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いガイダンスに関するQ&A(事例集)」を公
-
2017.06.01
平成27年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析を公表(健保連)
健康保険組合連合会(健保連)はこのほど、「平成27年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析」を公表した。 調査結果のポイントを確認すると、総医療費約
-
2017.06.01
H28診療報酬改定の影響調査、かかりつけ医は24時間対応がネックに(厚労省)
厚労省は5月31日、中医協の「診療報酬改定結果検証部会」を開催し、同日開催した総会において、平成28年度診療報酬改定の影響を検証した調査結果の一部を報
-
2017.06.01
平成30年度診療報酬改定に係る歯科医療その1、医科歯科連携の評価(厚労省)
厚労省は5月31日、「中医協総会」を開催し、平成30年度診療報酬改定に係る歯科医療その1について議論した。 歯科医療を取り巻く現状を踏まえて、地域包括
-
2017.05.31
Society 5.0の実現を目指した未来投資戦略2017素案、健康寿命の延伸を推進(政府)
政府は5月30日、「未来投資会議」を開催し、Society 5.0による変⾰後の⽣活・現場を見据えて策定した、未来投資戦略2017の素案をもとに議論し
-
2017.05.30
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5版を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の第5版を公表した。 第5版では、医療機関等を対するサイバー攻撃の多様化・巧妙化へ
-
2017.05.29
病床数の地域差の背景と課題を整理、地域医療構想が収れんの後押しに(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.380「病床数の地域差の背景と課題」と題するレポートを公表した。 レポートでは、地域の病床再編の
-
2017.05.25
厚労省に改定や予算編成、保健師・地域保健施策等に関する要望書を提出(日看協)
日本看護協会(日看協)はこのほど、厚労省宛に「平成30年度診療報酬改定」などに関する要望書を提出した。要望書は改定のほか、平成30年度予算編成や保健師
-
2017.05.25
平成29年8月に高額介護サービス費の見直し、課税世帯上限が44,400円(厚労省)
厚労省はこのほど、平成29年8月から変更となる「高額介護サービス費」のリーフレットを公表した。 市区町村民税課税世帯の上限が現役並み所得世帯と同基準の
-
2017.05.25
平成30年度介護報酬改定に係る認知症施策、報酬上の評価を審議(厚労省)
厚労省は5月24日、社会保障審議会「介護給付費分科会」を開催し、平成30年度介護報酬改定に係る認知症施策および認知症対応型共同生活介護(グループホーム
-
2017.05.24
非保険サービスによる健康増進支援拡大、薬局に地域の健康ハブ化を求める(政府)
政府は5月23日、「経済財政諮問会議」を開催し、骨太方針策定に向けて社会保障制度改革の課題を確認した。 かかりつけ薬局の普及を図るため、重複投薬の是正
厚労省は7月4日、「支払基金業務効率化・高度化計画・工程表」を公表した。 支払基金の改革として、審査支払機関の業務効率化や組織の見直し、並びにビッグデ