ニュース一覧
-
2022.02.25
抗原定性検査キットが不足した医療機関からの緊急的な購入希望の申請受付(厚労省)
-
2022.02.24
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)、一時金の対応を解説(厚労省)
厚労省は2月22日、介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)を公表した。 2022年2月分及び3月分について一時金で賃金改善を行った場合
-
2022.02.22
通所介護等のコロナ禍の3%加算・規模区分の特例、2022年度取扱いを解説(厚労省)
厚労省は2月21日、介護報酬改定に関するQ&A(Vol.11)として、通所介護等におけるコロナ禍の3%加算・規模区分の特例に関する2022年度の取扱い
-
2022.02.21
先進的な特定施設の人員配置基準、議論の取りまとめ、4月に実証事業を開始(政府)
政府は2月17日、規制改革推進会議における先進的な特定施設(介護付き有料老人ホーム)の人員配置基準についてのこれまでの議論の取りまとめを公表した。 既
-
2022.02.21
ファイザー・モデルナ社の新型コロナワクチンの有効期限の取扱いを事務連絡(厚労省)
厚労省は2月18日、新型コロナウイルスにおけるファイザー社及び武田/モデルナ社のワクチンに関する有効期限の延長に係る取扱いについて都道府県に事務連絡し
-
2022.02.18
適切なケアマネジメント手法の手引きを普及させる解説動画、第3弾を公開(厚労省)
厚労省はこのほど、先般公表した「適切なケアマネジメント手法の手引き」等の解説動画に追加して、委員インタビュー動画(第3弾)を公開した。 動画では、適切
-
2022.02.17
医師の働き方改革の推進、解説コンテンツの具体的な発信内容と方法を議論(厚労省)
厚労省は2月16日、勤務医に対する情報発信に関する作業部会を開催し、3つの病院における医師の働き方改革の推進に向けた意見交換会報告とその意見交換会事後
-
2022.02.16
2022年度予算、成長と分配の好循環による新しい資本主義の実現を図る予算(財務省)
財務省は2月16日、財政制度等審議会の財政制度分科会を開催し、2022年度予算のポイントを確認した。 2022年度予算は2021年度補正予算と一体的に
-
2022.02.15
薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ初会合を開催(厚労省)
厚労省は2月14日、薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(WG)の初会合を開催し、3つの検討内容を確認し、①対人業務の充実について
-
2022.02.14
2022年4月施行、社会福祉連携推進法人Q&A、多様なタイプの展開が可能に(厚労省)
厚労省は2月10日、2022年4月施行となる社会福祉連携推進法人に係るQ&A(No1)を専用ページ内に公表した。 社会福祉連携推進法人は、「地域共生社
-
2022.02.10
2022年度改定の答申、基本方針の重点課題に則して個別改定項目を決定(厚労省)
厚労省は2月9日、2022年度診療報酬改定に係る改定案を答申し、主要な新点数などを公表した。 2022年度診療報酬改定における改定率は全体で▲0.94
-
2022.02.09
2024年度介護報酬改定に向けて、5つの課題や調査検討事項などを確認(厚労省)
厚労省は2月7日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、2021年度改定の審議報告で示された今後の主な課題(5つ)
-
2022.02.08
医師需給に係る第5次中間とりまとめ公表、状況変化を踏まえた検討が必要(厚労省)
厚労省は2月7日、医療従事者の需給に関する検討会及び医師需給分科会における第5次中間とりまとめを公表した。 将来的な医師需給は、人口減少に伴って医師需
-
2022.02.07
2020年度の病院と特養の経営状況の分析結果を報告、コロナ影響が鮮明に(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、2020年度における病院と特別養護老人ホームの経営状況の分析に係る結果を報告した。 病院は2,251件の経営状況につ
-
2022.02.04
オンライン診療の適切な実施に関する指針、2022年1月改訂版とQ&A更新(厚労省)
厚労省はこのほど、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の2022年1月改訂版とそのQ&Aの情報を更新した。 指針におけるかかりつけの医師は、日頃
-
2022.02.03
個別改定項目3、一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の見直し割合を追記(厚労省)
厚労省は2月2日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係る個別改定項目その3をもとに審議した。今回、個別改定項目と答申書の附帯意見案が了承さ
-
2022.02.02
電子処方箋、外来機能報告制度・紹介受診重点医療機関の進捗を確認(厚労省)
厚労省は1月31日、社会保障審議会医療部会を開催し、電子処方箋や外来機能報告制度、紹介受診重点医療機関などの進捗動向を確認した。 電子処方箋は、現在紙
-
2022.02.01
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A、計31問の疑義を解説・整理(厚労省)
厚労省は1月31日、介護保険最新情報vol.1031において、介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&Aを公表した。 今回の処遇改善支援補助金は、賃金改
-
2022.01.31
看護職員等処遇改善事業補助金に関するQ&Aの第2版、新たな疑義を整理(厚労省)
厚労省は1月28日、岸田政権肝入りの分配戦略に係る看護職員等処遇改善事業の情報を更新した。 今回公表された看護職員等処遇改善事業補助金に関するQ&A(
-
2022.01.28
2022年度診療報酬改定において導入されるリフィル処方の医療機関・薬局における影響と対応策
兼ねてより導入の検討が進められていたリフィル処方が、ついに2022年度改定で正式に診療報酬に組み込まれることとなりました。現時点で明示されている情報を
-
2022.01.28
リフィル処方の医療機関・薬局におけるメリット・デメリットとは?
2022/01/26に「個別改定項目(点数なし短冊)」が公表され、概要ながら全体像が見えてきました。https://www.mhlw.go.jp/co
-
2022.01.28
2022年度診療報酬改定に係る個別改定項目、新旧対比・新設の点数案を提示(厚労省)
厚労省は1月26日及び28日、2022年度診療報酬改定に係る個別改定項目その1~2を提示して審議した。 個別改定項目はいわゆる短冊と呼ばれ、今回のその
-
2022.01.27
オンライン資格確認等システムの進捗確認、電子処方箋の費用負担を審議(厚労省)
厚労省は1月27日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認等システムの進捗や電子処方箋の運用などについて審議した。 オンライン資格確認
-
2022.01.26
3月の意見取りまとめに向けて、勤務医アンケート調査の結果をもとに審議(厚労省)
厚労省は1月24日、勤務医に対する情報発信に関する作業部会を開催し、勤務医に対するアンケート調査の結果をもとに審議した。結果報告を踏まえて意見取りまと
-
2022.01.25
2022年度介護事業経営概況調査の実施案、調査項目にコロナ影響を追加(厚労省)
厚労省は1月24日、社会保障審議会介護給付費分科会介護事業経営調査委員会を開催し、2022年度介護事業経営概況調査の実施案をもとに議論した。 概況調査
-
2022.01.21
2022年度診療報酬改定に係る公聴会を開催、意見等を個別改定項目に反映(厚労省)
厚労省は1月21日、2022年度診療報酬改定に係る公聴会を開催し、これまでの改定に向けた検討状況の資料を公表した。今後、公聴会における12名の発表者の
-
2022.01.20
今後の薬剤師・薬局業務のあり方と具体的な対応策、3つの検討課題を明示(厚労省)
厚労省は1月20日、薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会を開催し、今後の薬剤師・薬局業務のあり方及びそれを実現するための具体的な対応策について審議
-
2022.01.20
岸田政権肝入りの分配戦略、看護職員等処遇改善事業の要綱、Q&Aを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、看護職員等処遇改善事業に係る事業要項やQ&Aを公表した。 看護職員等処遇改善事業は岸田政権肝入りの分配戦略の1つとして、「コロナ克服
-
2022.01.20
薬局の調剤業務を外部委託する仕組み、宅配ロッカーの配薬に関する見解示す(政府)
政府は1月19日、規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループの初会合を開催し、薬局業務に関する対人業務の充実及び患者の利便性向上など
-
2022.01.19
2022年度薬価制度改革の見直しなどを了承、中間年改定は変更なしと明示(厚労省)
厚労省は1月19日、中医協総会を開催し、2022年度薬価制度改革の見直しなどについて了承した。 今回の見直しでは、革新的な医薬品のイノベーションを評価
-
2022.01.18
Society 5.0時代のヘルスケアの実現に向けて、デジタル技術を活用した提言(経団連)
日本経済団体連合会(経団連)は1月18日、「Society 5.0時代のヘルスケアⅢ~オンラインの活用で広がるヘルスケアの選択肢~」を公表した。本提言
-
2022.01.17
新型コロナワクチンの追加接種の速やかな実施について事務連絡を発出(厚労省)
厚労省は1月13日、新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の対象者に対して、速やかに追加接種を実施するための留意すべき事項を整理した。 追加接種を
-
2022.01.17
薬局内でコロナ検査の検体採取の立ち合い等を行う際の衛生管理等のポイント(日薬)
日本薬剤師会は1月14日、薬局内で新型コロナウイルス感染症検査の検体採取の立ち合い等を行う際の衛生管理等のポイントを公表した。 ワクチン・検査パッケー
-
2022.01.14
改定に係るこれまでの議論の整理を了承、2020年度指導・監査等の実施状況(厚労省)
厚労省は1月14日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理を了承した。 新型コロナウイルス感染症等にも対応できる効率的
-
2022.01.13
介護職員処遇改善支援補助金の支給後は介護職員処遇改善加算の新加算へ(厚労省)
厚労省は1月12日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、介護職員処遇改善支援補助金の支給後(2022年2-9月以降)の取扱いを確認した。 2-9月
-
2022.01.13
地域密着型特養アンケート調査結果、各施設における取組みや工夫などを列挙(WAM)
福祉医療機構は1月7日、315法人が回答した地域密着型特養アンケート調査結果を公表した。 調査結果では、新規入所者の確保に苦慮する原因等についての意見
-
2022.01.12
2022年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理案をもとに意見交換(厚労省)
厚労省は1月12日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理案を提示した。これまでの議論の整理案は、4つの視点を盛り込ん
-
2022.01.11
医師がコロナ感染等で無症状の場合、オンライン診療等を可能とする事務連絡(厚労省)
厚労省は1月7日、新型コロナウイルス感染症に係る自治体・医療機関向けの情報(事務連絡)として、医師が新型コロナウイルスに感染(感染の疑いがある場合を含
-
2022.01.06
2020年介護サービス施設・事業所調査の概況、介護医療院への移行が進む(厚労省)
厚労省は12月28日、2020年介護サービス施設・事業所調査の概況を公表した。 介護サービスの事業所数に係る対前年比の増減率をみると、介護療養型医療施
-
2022.01.06
2020年薬事工業生産動態統計年報の概要、その他の代謝性医薬品が伸長(厚労省)
厚労省は12月28日、2020年薬事工業生産動態統計年報の概要を公表した。 2020年における医薬品最終製品の生産金額は9兆3,054億円で前年の9兆
-
2022.01.05
健康保険の傷病手当金の見直し、支給開始日から通算して1.5年まで対象に(厚労省)
厚労省は1月1日より、健康保険の傷病手当金の支給期間を通算化に変更した。これまで同一のケガや病気に関する傷病手当金の支給期間は、欠勤が伴う療養開始日(
-
2022.01.04
介護職員処遇改善支援補助金、月額平均9,000円相当額、交付率を公表(厚労省)
厚労省は12月27日、介護保険最新情報vol.1026を公表し、介護職員処遇改善支援補助金に関する情報を公表した。 介護職員処遇改善支援補助金は12月
-
2021.12.24
2022年度診療報酬改定、診療報酬上の届出の簡素化等と内視鏡治療を審議(厚労省)
厚労省は12月24日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係る個別事項その12として、診療報酬上の届出の簡素化等と内視鏡治療について審議した
-
2021.12.23
オンライン資格確認等システムの進捗やマイナポイント第2弾の概要を確認(厚労省)
厚労省は12月23日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認等システムの進捗やマイナポイント第2弾の概要などを確認した。 オンライン資
-
2021.12.23
2023年度に照準を合わせた電子カルテ情報及び交換方式の標準化の進め方(厚労省)
厚労省は12月22日、健康・医療・介護情報利活用検討会 医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、電子カルテ情報及び交換方式の標準
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症に関し、個別の医療機関において通常の方法での抗原定性検査キットの確保が困難となった場合に、医療機関から厚労省