ニュース一覧
-
2021.09.15
2020年受療行動調査の概況、病院に対する満足度など患者ニーズを調査(厚労省)
-
2021.09.14
職場での抗原簡易検査キットに対応できる医薬品卸売業者等のリストを公表(厚労省)
厚労省は9月13日、職場での検査に関する一般事業者からの問合せに対応できる医薬品卸売業者等のリストを公表した。 6月25日に公表された「職場における積
-
2021.09.13
2020年人口動態統計の概況、呼吸器系疾患の死亡が前年より2万人減少(厚労省)
厚労省は9月10日、2020年人口動態統計の概況を公表した。出生数は84万835人で、前年の86万5,239人より2万4,404人減少し、1899年の
-
2021.09.08
適切なケアマネジメント手法の手引き等を広く普及させるため解説動画を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、先般公表した「適切なケアマネジメント手法の手引き」等の解説動画を公開した。適切なケアマネジメント手法はケアマネジャーのみならず多職種
-
2021.09.08
2022年度診療報酬改定に向けて入院医療に係る中間とりまとめ案を提示(厚労省)
厚労省は9月8日、中医協の診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)を開催し、これまでの検討状況や指摘事項を整理した中間とりまとめ案をもとに
-
2021.09.08
国内製造ノババックス社の組換えタンパクワクチン、来年1.5億回分を供給(厚労省)
厚労省は9月6日、新たな新型コロナウイルス感染症のワクチンとして、ノババックス社のワクチンを、2022年初頭から1年間で1億5000万回分の供給を受け
-
2021.09.07
感染拡大・重症化の防止と経済社会活動の両立を目指し、ロードマップ策定へ(政府)
政府は9月3日、経済財政諮問会議を開催し、感染拡大・重症化の防止と経済社会活動を両立する「新しい国民生活の姿」の実現に向けた議論を行った。 高齢者の接
-
2021.09.07
デジタル化の基盤であるマイナンバーカード等を徹底的に利活用する方針(デジタル庁)
デジタル庁は9月6日、デジタル社会推進会議の初会合を開催し、デジタル社会の実現に向けた新たな推進体制や会議の運営、今後のデジタル改革の進め方を確認した
-
2021.09.06
コロナ禍による労働市場の両極化、デジタル化への集中投資を目指す成長戦略(政府)
政府は9月2日、成長戦略会議を開催し、成長戦略の秋に向けた検討課題案をもとに議論した。政府は、成長戦略によって労働生産性を向上させ、その成果を働く人に
-
2021.09.06
軽症患者等を対象とした新型コロナウイルス感染症治療薬の治験案内を開始(厚労省)
厚労省は9月3日、軽症患者等を対象とした新型コロナウイルス感染症治療薬の治験案内を開始した。 軽症患者等を対象とした経口薬等は承認されておらず、自宅療
-
2021.09.02
大手調剤薬局等の2020年度決算、調剤市場はドラッグストアが席捲(日医レポート)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチレポートNo.110として「大手調剤薬局等の2020年度決算」を公表した。調剤薬局およびドラッグストア等の調剤薬
-
2021.09.02
2019年度介護保険事業状況報告を公表、軽度認定者が約66%を占める(厚労省)
厚労省は8月31日、2019年度介護保険事業状況報告を公表した。要介護・要支援認定者数は669万人、第1号被保険者は656万人、第2号被保険者は13万
-
2021.09.01
2022年度厚生労働省予算概算要求、地域医療構想や介護人材を重点化(厚労省)
厚労省は8月31日、2022年度厚生労働省予算概算要求における重点要求を公表した。要求の総額は33兆9,450億円(前年度比+8,070億円)、高齢化
-
2021.08.31
2020年度医療費は42.2兆円、受診延日数の減少により対前年比最大の減少(厚労省)
厚労省は8月31日、2020年度医療費の動向を公表した。概算医療費は42.2兆円、対前年比▲1.4兆円(前年比▲3.2%)となり、過去最大の減少となっ
-
2021.08.31
2020年度調剤医療費7兆4,987億円、投薬日数の伸びにより処方箋9,849円(厚労省)
厚労省は8月31日、2020年度調剤医療費の動向を公表した。調剤医療費は7兆4,987億円、伸び率は▲2.6%、処方箋1枚当たり調剤医療費は9,849
-
2021.08.30
第6回NDBオープンデータを公表、オンライン診療料のクロス集計を追加(厚労省)
厚労省は8月30日、2019年度のレセプト情報及び2018年度の特定健診情報を集計した第6回NDBオープンデータを公表した。NDBに蓄積されたデータは
-
2021.08.26
医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度の受付(厚労省)
厚労省はこのほど、「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の認定申請の受付を開始した。 この認定制度は、人材不足が特に顕著な
-
2021.08.26
2022年度診療報酬改定、在宅医療と入院医療について課題と論点を確認(厚労省)
厚労省は8月25日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係る審議として、在宅医療その1と入院医療その1について、現状の課題を確認して論点を示
-
2021.08.25
医薬品産業ビジョン案、革新的創薬・後発医薬品・医薬品流通が政策の焦点(厚労省)
厚労省は8月23日、医薬品産業ビジョン策定に向けた官民対話を開催し、医薬品産業ビジョン案をもとに審議した。 前回のビジョン策定から8年が経過し、ゲノム
-
2021.08.24
医療機関勤務環境評価センターの評価やガイドラインなどについて議論(厚労省)
厚労省は8月23日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、医療機関勤務環境評価センターの評価やガイドラインなどについて議論した。960時間超の
-
2021.08.23
2020年度介護労働実態調査、離職率・賃金・労働環境が改善(介護労働安定センター)
介護労働安定センターは8月23日、2020年度介護労働実態調査の結果を公表した。調査は2020年10月に行い、全国の介護保険サービス事業を実施する事業
-
2021.08.19
被保険者の異動に伴うオンラインによる返戻再請求のメリットを図解(医法協)
日本医療法人協会はこのほど、被保険者の異動に伴う資格情報の再確認(レセプトの振替・分割サービス)におけるオンラインによる返戻再請求のメリットを図解した
-
2021.08.19
介護現場(施設サービス分)の生産性向上に関する全国セミナーを開催(厚労省)
厚労省はこのほど、介護現場(施設サービス分)の生産性向上に関する全国セミナー開催の内容を公表した。 セミナーの対象者は、法人経営者・施設責任者などの経
-
2021.08.18
オンライン資格確認プレ運用に参画している医療機関・薬局のリストを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせとして、オンライン資格確認等システムの稼働準備が整った「プレ
-
2021.08.18
オンライン資格確認プレ運用に参画している医療機関・薬局向け周知素材(厚労省)
厚労省はこのほど、マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局がプレ運用時に利用できるポスター・リーフレットなど、オンライン資格確認に関する
-
2021.08.17
宿泊療養施設や臨時の医療施設への医療従事者派遣の補助額を2倍に(厚労省)
厚労省は8月16日、新型コロナ緊急包括支援交付金において、入院待機ステーション等に医療従事者を派遣する派遣元医療機関等への補助を拡充した。また、これを
-
2021.08.17
自宅・宿泊療養中の患者へのオンライン診療に二類感染症患者入院診療加算(厚労省)
厚労省は8月16日、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その54)」において、自宅・宿泊療養中の患者に対して、電話や情
-
2021.08.16
宿泊療養での抗体カクテル療法・ロナプリーブ点滴静注の投与を可能に変更(厚労省)
厚労省は8月13日、以前の事務連絡を改正して、投与対象が入院患者に限られていた抗体カクテル療法・ロナプリーブ点滴静注の投与を宿泊療養・自宅療養に移行す
-
2021.08.05
改正医療法やデータヘルス改革などの各検討会における審議動向を確認(厚労省)
厚労省は8月5日、社会保障審議会医療部会を開催し、診療報酬改定の基本方針や改正医療法等の施行に向けた検討状況、データヘルス改革に関する工程表及び今後の
-
2021.08.05
令和3年度版の調剤版の手引き「保険調剤の理解のために」を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、令和3年度版の薬局に係る「保険調剤の理解のために」を公表した。 「保険調剤の理解のために」は保険調剤に関する手引きとして、薬局業務に
-
2021.08.05
2024年4月医師の働き方改革に向けて、追加的健康確保措置の例外を確認(厚労省)
厚労省は8月4日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、2024年4月を目指した医師の働き方改革の実施に向けて、働き方改革が地域医療に及ぼす影
-
2021.08.05
2021年版厚生労働白書を公表、新型コロナ感染拡大による様々な影響を分析(厚労省)
厚労省はこのほど、2021年版厚生労働白書を公表した。今回は、「新型コロナウイルス感染症と社会保障」をテーマに、新型コロナ感染拡大による国民生活への影
-
2021.08.04
2022年度診療報酬改定に係る審議、歯科医療について課題と論点を確認(厚労省)
厚労省は8月4日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に向けて、歯科医療その1として、歯科医療に係る現状及び課題と論点を確認した。 地域包括ケ
-
2021.08.02
今後のNDBの活用やオンライン資格確認等システムの進捗などを確認(厚労省)
厚労省は7月29日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、今後のNDBの活用やオンライン資格確認等システムの進捗などを確認した。 今後のNDBの活用にお
-
2021.07.29
電子処方箋の運用が2023年1月の運用開始予定に変更、入札遅れが原因(厚労省)
厚労省は7月29日、健康・医療・介護情報利活用検討会及び医療等情報利活用WGを開催し、データヘルス集中改革プラン等の主な論点や工程表、電子処方箋の仕組
-
2021.07.29
居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証、10月施行告示案示す(厚労省)
厚労省は7月28日、社会保障審議会の介護給付費分科会を開催し、10月に施行される居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証の基準案について確認した
-
2021.07.28
社会福祉法人経営動向調査および病院経営動向調査、2021年6月最新版公表(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、社会福祉法人経営動向調査および病院経営動向調査の最新版として、2021年6月調査結果の概要を公表した。経営動向調査は
-
2021.07.27
新型コロナワクチン接種後の健康状況調査、モデルナ筋注の特徴を中間報告(厚労省)
厚労省は7月21日、新型コロナワクチン「モデルナ筋注」に関する接種後の健康観察日誌集計の中間報告として、疼痛・頭痛・発熱などの頻度の比較を盛り込んだ健
-
2021.07.26
薬局の法令遵守体制整備の手引きを公表、社会インフラとしての対応求める(日薬)
日本薬剤師会は7月21日、改正薬機法に基づく薬局に対する法令遵守規定が8月に施行される点に対応した「薬局における法令遵守体制整備の手引き」を作成して各
-
2021.07.21
2022改定に係る医薬品使用、働き方改革、歯科価格改定、不妊治療を審議(厚労省)
厚労省は7月21日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係る審議として、個別事項その1(医薬品の適切な使用の推進、働き方改革の推進、歯科用貴
-
2021.07.20
4例目の新たな治療法、抗体カクテル療法を特例承認、中外製薬が供給(厚労省)
厚労省は7月19日、新型コロナウイルスの4例目となる新たな治療法として、抗体カクテル療法を特例承認した。 抗体カクテル療法は新型コロナウイルスに対する
-
2021.07.19
7月26日から海外渡航用の公的な新型コロナワクチン接種証明書を交付開始(厚労省)
厚労省はこのほど、海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書に関する情報を公表した。 厚労省は、海外の渡航先への入国時に、相手国等が防疫措置の緩和等を判
-
2021.07.15
2020年度福祉・医療施設の建設費の状況を取りまとめ、特養単価は過去最高(WAM)
福祉医療機構はこのほど、2020年度福祉・医療施設の建設費の状況を取りまとめて公表した。 福祉医療機構の貸付先データに基づくデータとして、ユニット型特
-
2021.07.15
2022年度診療報酬改定に係る審議、調剤その1について課題と論点を確認(厚労省)
厚労省は7月14日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係る審議として、調剤その1について課題と論点を確認した。 薬局における薬剤師の業務は
-
2021.07.14
ジェネリック医薬品の使用割合が全体で80.4%、18都府県で未達に(協会けんぽ)
協会けんぽは7月14日、2021年3月末におけるジェネリック医薬品の使用割合が全体で80.4%、18都府県で80%以上が未達成であったと公表した。相次
厚労省は9月13日、一般病院を受診した患者を対象として2020年受療行動調査の概況を公表した。 病院に対する項目別の満足度において、「満足」の割合は外