ニュース一覧
-
2025.01.22
医師の働き方改革施行に関連した医師引き揚げは5.3%、調査結果を公表(厚労省)
-
2025.01.21
高齢者虐待防止措置未実施減算と身体拘束廃止未実施減算のQ&A公表(厚労省)
厚労省は1月20日、介護保険最新情報Vol.1345として、高齢者虐待防止措置未実施減算、身体拘束廃止未実施減算の取扱いに係るQ&Aを公表した。 20
-
2025.01.20
薬局の電子処方箋システム導入は6割強、院内処方情報登録プレ運用開始(厚労省)
厚労省はこのほど、電子処方箋管理サービスに関する情報を公表した。 最新情報(2024年12月)によれば、薬局における電子処方箋システム導入割合は62.
-
2025.01.16
一般用医薬品濫用の現状、SNS投稿を真似た気軽さが濫用者増加の理由(厚労省)
厚労省は1月17日、市町村セミナーを開催し、一般用医薬品の濫用の現状と拡大防止の取組について確認した。 濫用の現状では、一般用医薬品濫用をしても身体的
-
2025.01.16
診療報酬の期中改定を諮問、入院時食事療養・特定薬剤管理指導加算など(厚労省)
厚労省は1月15日、中医協総会を開催し、中間年改定の年に行う期中の診療報酬改定について諮問した。 「入院時食事療養」の見直しでは、2024年度診療報酬
-
2025.01.15
医療現場の現実的なサイバーセキュリティ確保策を提言、具体策求める(日医総研)
日医総研はこのほど、医療現場のサイバーセキュリティ確保に向けた日医総研のワーキングペーパーを公表した。 医業経営の実情を踏まえた現実的なサイバーセキュ
-
2025.01.14
健康サポート薬局の都道府県認定など、薬機法改正に向けてポイント整理(厚労省)
厚労省は1月10日、1月24日召集の通常国会に薬機法改正案を提出するうえで、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会のとりまとめを公表した。 とりまとめで
-
2025.01.09
2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会の初会合開催(厚労省)
厚労省は1月9日、2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会の初会合を開催した。 検討会では、人口減少・サービス需要の変化に応じたサービスモデ
-
2025.01.09
セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会の初会合開催(厚労省)
厚労省は1月8日、セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会の初会合を開催した。検討会では、セルフメディケーションに係る税制や推進の施
-
2025.01.09
SaMD産学官連携サブフォーラム2025、SaMDの産学官連携を推進(厚労・経産省)
厚労省は、2月10日に開催するSaMD産学官連携サブフォーラム2025の案内を公表した。 フォーラムは厚生労働省と経済産業省が主催し、プログラム医療機
-
2025.01.08
厚労省関係の2025年度税制改正の概要を公表、特別償却制度を拡充(厚労省)
厚労省は12月27日、厚労省関係の2025年度税制改正の概要を公表した。医療用機器等の特別償却制度の見直しでは、「労働時間短縮に資する設備」と「民間病
-
2025.01.08
2024年度診療報酬改定・介護報酬改定の影響に関するアンケート調査結果 WAM
福祉医療機構はこのほど、2024年度診療報酬改定および介護報酬改定の影響に関するアンケート調査(前編・後編)の結果を公表した。 2024年度診療報酬改
-
2025.01.07
2025年度予算案を閣議決定、社会保障関係予算は38.3兆円規模に(政府・厚労省)
政府および厚労省は12月27日、当初予算としては過去最大となる一般会計の総額115.5兆円規模となる2025年度予算案を閣議決定した。 社会保障関係予
-
2025.01.06
経済・財政新生計画に基づく改革実行プログラム2024のタイムラインを確認(政府)
政府は12月26日、経済財政諮問会議を開催し、2025-2027年を集中取組期間とする経済・財政新生計画に基づく「改革実行プログラム2024」の今後の
-
2025.01.06
介護職員数の推移、制度創設後初めて介護職員の人数が減少に転じる(厚労省)
厚労省は12月25日、介護職員数の推移を更新した。各サービスの介護職員数を集計すると、2023年10月1日時点で約212.6万人(対前年▲2.9万人)
-
2024.12.26
期中の診療報酬改定、食事療養と特定薬剤管理指導加算3ロを見直し(厚労省)
厚労省は12月25日、中医協総会を開催し、中間年改定の年に行う期中の診療報酬改定について審議した。 「入院時食事療養」の見直しでは、2024年度診療報
-
2024.12.26
医師偏在是正に向けた総合対策パッケージ、外来医師多数区域の開業規制(厚労省)
厚労省は12月25日、厚生労働省医師偏在対策推進本部を開催し、医師偏在の是正に向けた総合的な対策パッケージとその概要を公表した。 「医師偏在対策」の根
-
2024.12.25
2027年度の第10期計画に向けて次期介護保険制度改革の方向性を確認(厚労省)
厚労省は12月23日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、介護保険制度改革に向けた方向性を審議した。改革にあたり、2027年度の第10期計画のみならず
-
2024.12.25
PHRサービス提供者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針Q&A案(厚労省)
厚労省は12月23日、健診等情報利活用ワーキンググループ民間利活用作業班を開催し、PHRサービス提供者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針のQ&
-
2024.12.24
2023年患者調査の概況を公表、在宅医療は1996年以降増加傾向( 厚労省)
厚労省は12月20日、2023年患者調査の概況を公表した。 傷病分類別の推計患者数は、入院では「精神及び行動の障害」21.3万人、「循環器系の疾患」1
-
2024.12.24
2025年度から新たに厳格化される介護職員等処遇改善加算の要件を緩和(厚労省)
厚労省は12月23日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、介護職員等処遇改善加算の要件緩和について審議した。 2025年度から新たに厳格化される「
-
2024.12.23
2025年度薬価改定の方針、対象品目は特許期間中の平均乖離率5.2%超(厚労省)
厚労省は12月20日、2025年度薬価改定の方針を公表した。 今回の薬価頻回改定の対象は特許期間中の平均乖離率5.2%(または平均乖離率0.75倍)を
-
2024.12.23
LIFEフィードバックの追加掲載、すべてのLIFE関連加算は1月末日以降(厚労省)
厚労省は12月20日、科学的介護情報システム(LIFE)の2024年度報酬改定に対応したフィードバックの掲載開始に関する第2報を公表した。フィードバッ
-
2024.12.19
医療提供体制の総合的な改革、2024年度補正予算のポイントを整理(厚労省)
厚労省は12月18日、社会保障審議会医療部会を開催し、2040年頃に向けた医療提供体制の総合的な改革に関する意見案をもとに審議した。医療提供体制の総合
-
2024.12.19
医科の感染対策向上加算、調剤の連携強化加算の再届出は1月10日(厚労省)
厚労省はこのほど、12月末に経過措置の期限を迎える医科の「外来感染対策向上加算」「感染対策向上加算1~3」と、調剤の「連携強化加算」の施設基準に係る届
-
2024.12.18
電子処方箋管理サービスにおける医薬品マスタ等の取扱いを注意喚起(厚労省)
厚労省はこのほど、電子処方箋管理サービスにおける医薬品マスタ等の設定の取扱いについて注意を喚起した。医薬品マスタ等の設定において、意図されたものとは異
-
2024.12.17
専門医療機関連携薬局における傷病区分の追加、HIVと小児を検討(厚労省)
厚労省は12月16日、薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会を開催し、専門医療機関連携薬局における傷病区分の追加について審議した。現行の「がん」に加え
-
2024.12.16
電子カルテ情報共有サービスの費用は国・医療機関・保険者が負担(厚労省)
厚労省は12月12日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療DXの推進等に関わる電子カルテ情報共有サービスの費用などについて審議した。 電子カルテ情
-
2024.12.16
1月6日に介護サービス事業者経営情報データベースシステム運用開始(厚労省)
厚労省は12月13日、介護保険最新情報Vol.1336を公表し、2025年1月6日から介護サービス事業者経営情報データベースシステムの運用を開始するこ
-
2024.12.12
医療法人の事業報告書等及び経営情報等の報告システムをWAM NET移行(厚労省)
厚労省はこのほど、医療法人の事業報告書等及び経営情報等の電子的届出に係る報告システムを、WAM NET上に構築する新システムに2025年4月より移行す
-
2024.12.12
診療所における医療DXに係る取組みや課題を把握するWeb調査結果(日医総研)
日医総研はこのほど、診療所における医療DXに係る取組みや課題を把握するWeb調査の結果を公表した。医療DXは我が国の医療の向上に向けた重要な取り組みで
-
2024.12.11
新たな地域医療構想と医師偏在対策のとりまとめ案を概ね了承(厚労省)
厚労省は12月10日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想と医師偏在対策のとりまとめ案をもとに審議し、大筋で了承した。 新た
-
2024.12.11
医療措置協定の措置に係る協定締結医療機関の運営状況等の報告開始(厚労省)
厚労省は12月9日、医療措置協定の措置に係る協定締結医療機関の運営状況等の報告受付(平時調査)を開始した。 協定の実施状況等の報告は、医療機関等情報支
-
2024.12.09
医療機関への光熱費/食材料費の支援、重点支援地方交付金の追加(厚労省)
厚労省は12月6日、「重点支援地方交付金」の活用として、光熱費と食材料費の医療機関への支援に関する通知を発出した。11月22日に閣議決定された総合経済
-
2024.12.09
2026年度以降の介護情報基盤の運用開始に向けて二次利用を検討(厚労省)
厚労省は12月9日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、2026年度以降の介護情報基盤の運用開始に向けて、医療等情報の二次利用に係る現状と今後の対応方
-
2024.12.06
【2024年12月06日】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報(厚労省)
厚労省はこのほど、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに公表した。 医療機関等で保険診療に用いられる医療用医薬品として官報に告
-
2024.12.05
厚労省関係の新たな総合経済対策と2024年度補正予算案の全体像を確認(厚労省)
厚労省は12月5日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、11月22日に閣議決定した新たな総合経済対策と、11月29日に閣議決定した2024年度補正予算
-
2024.12.05
医療機関・薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストQ&A公表(厚労省)
厚労省はこのほど、「サイバーセキュリティ対策チェックリスト」に関するQ&Aを公表した。医療機関・薬局におけるサイバーセキュリティ対策は、「医療情報シス
-
2024.12.05
現行の回復期機能を包括期機能へ名称変更して位置づけを改める案を提示(厚労省)
厚労省は12月3日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想における病床機能・医療機関機能や精神医療の位置づけについて審議した。
-
2024.12.04
介護事業者への支援、重点支援地方交付金の活用について事務連絡(厚労省)
厚労省は12月2日、介護サービス事業所・施設等への支援に関する「重点支援地方交付金」等の更なる活用について事務連絡を発出し、都道府県・市町村に対し、交
-
2024.12.04
電子カルテ情報共有サービスの連携による情報共有、付随事項を確認(厚労省)
厚労省は12月2日、健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、電子カルテ情報共有サービスの運用について審議した。
-
2024.12.03
2024年度補正予算案を閣議決定、賃上げ支援、医療DX推進等に予算計上(厚労省)
政府は11月29日、11月22日に閣議決定した総合経済対策を踏まえ、2024年度補正予算案を閣議決定した。 厚労省関係予算の総額は8,414億円、この
-
2024.12.03
2024年度補正予算案、介護人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策(厚労省)
厚労省は11月29日、2024年度補正予算案の閣議決定を受けて、介護人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策を公表した。 「介護人材確保・職場環境改善
-
2024.12.03
オンライン診療とオンライン服薬指導の資格確認に関する疑義解釈その1(厚労省)
厚労省は11月29日、療養担当規則等の一部改正に関する疑義解釈その1を公表し、オンライン診療とオンライン服薬指導における2つの資格確認方法を整理した。
-
2024.12.02
介護サービス事業者経営情報データベースシステムの操作マニュアル公表(厚労省)
厚労省は11月28日、「介護サービス事業者経営情報データベースシステム」の名称を決定し、操作マニュアルを公表した。 「介護サービス事業者経営情報データ
厚労省はこのほど、2024年度医師の働き方改革の施行後状況調査(2024年12月時点)の結果を公表した。 医師の働き方改革の施行に関連した大学・他医療