ニュース一覧
-
2024.12.12
診療所における医療DXに係る取組みや課題を把握するWeb調査結果(日医総研)
-
2024.12.11
新たな地域医療構想と医師偏在対策のとりまとめ案を概ね了承(厚労省)
厚労省は12月10日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想と医師偏在対策のとりまとめ案をもとに審議し、大筋で了承した。 新た
-
2024.12.11
医療措置協定の措置に係る協定締結医療機関の運営状況等の報告開始(厚労省)
厚労省は12月9日、医療措置協定の措置に係る協定締結医療機関の運営状況等の報告受付(平時調査)を開始した。 協定の実施状況等の報告は、医療機関等情報支
-
2024.12.09
医療機関への光熱費/食材料費の支援、重点支援地方交付金の追加(厚労省)
厚労省は12月6日、「重点支援地方交付金」の活用として、光熱費と食材料費の医療機関への支援に関する通知を発出した。11月22日に閣議決定された総合経済
-
2024.12.09
2026年度以降の介護情報基盤の運用開始に向けて二次利用を検討(厚労省)
厚労省は12月9日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、2026年度以降の介護情報基盤の運用開始に向けて、医療等情報の二次利用に係る現状と今後の対応方
-
2024.12.06
【2024年12月06日】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報(厚労省)
厚労省はこのほど、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに公表した。 医療機関等で保険診療に用いられる医療用医薬品として官報に告
-
2024.12.05
厚労省関係の新たな総合経済対策と2024年度補正予算案の全体像を確認(厚労省)
厚労省は12月5日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、11月22日に閣議決定した新たな総合経済対策と、11月29日に閣議決定した2024年度補正予算
-
2024.12.05
医療機関・薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストQ&A公表(厚労省)
厚労省はこのほど、「サイバーセキュリティ対策チェックリスト」に関するQ&Aを公表した。医療機関・薬局におけるサイバーセキュリティ対策は、「医療情報シス
-
2024.12.05
現行の回復期機能を包括期機能へ名称変更して位置づけを改める案を提示(厚労省)
厚労省は12月3日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想における病床機能・医療機関機能や精神医療の位置づけについて審議した。
-
2024.12.04
介護事業者への支援、重点支援地方交付金の活用について事務連絡(厚労省)
厚労省は12月2日、介護サービス事業所・施設等への支援に関する「重点支援地方交付金」等の更なる活用について事務連絡を発出し、都道府県・市町村に対し、交
-
2024.12.04
電子カルテ情報共有サービスの連携による情報共有、付随事項を確認(厚労省)
厚労省は12月2日、健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、電子カルテ情報共有サービスの運用について審議した。
-
2024.12.03
2024年度補正予算案を閣議決定、賃上げ支援、医療DX推進等に予算計上(厚労省)
政府は11月29日、11月22日に閣議決定した総合経済対策を踏まえ、2024年度補正予算案を閣議決定した。 厚労省関係予算の総額は8,414億円、この
-
2024.12.03
2024年度補正予算案、介護人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策(厚労省)
厚労省は11月29日、2024年度補正予算案の閣議決定を受けて、介護人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策を公表した。 「介護人材確保・職場環境改善
-
2024.12.03
オンライン診療とオンライン服薬指導の資格確認に関する疑義解釈その1(厚労省)
厚労省は11月29日、療養担当規則等の一部改正に関する疑義解釈その1を公表し、オンライン診療とオンライン服薬指導における2つの資格確認方法を整理した。
-
2024.12.02
介護サービス事業者経営情報データベースシステムの操作マニュアル公表(厚労省)
厚労省は11月28日、「介護サービス事業者経営情報データベースシステム」の名称を決定し、操作マニュアルを公表した。 「介護サービス事業者経営情報データ
-
2024.12.02
国家資格オンライン・デジタル化のスケジュール変更、医師等は2025年秋(デジタル庁)
デジタル庁は11月29日、国家資格等のオンライン・デジタル化の変更スケジュールを公表した。国家資格等オンライン・デジタル化は、介護福祉士等の4資格を皮
-
2024.11.28
社会保険診療報酬支払基金の抜本改組や医療等情報の二次利用の方針(厚労省)
厚労省は11月28日、社会保障審議会医療部会を開催し、社会保険診療報酬支払基金の抜本改組や医療等情報の二次利用に係る現状と今後の対応方針などについて審
-
2024.11.28
社会保険診療報酬支払基金の抜本改組や医療等情報の二次利用の方針(厚労省)
厚労省は11月28日、社会保障審議会医療部会を開催し、社会保険診療報酬支払基金の抜本改組や医療等情報の二次利用に係る現状と今後の対応方針などについて審
-
2024.11.28
医師偏在是正の総合的な対策パッケージの策定に向けた方向性を確認(厚労省)
厚労省は11月28日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医師偏在是正に向けた総合的な対策パッケージの策定に向けて、対策や見直しの方向性を確認した。
-
2024.11.28
今冬の感染拡大に備えた新型コロナ治療薬等の安定供給に係る事務連絡(厚労省)
厚労省は11月26日、製薬メーカー・医薬品卸・薬局に対して、今冬の感染拡大に備えた新型コロナウイルス感染症治療薬等の増産及び安定的な供給と、抗ウイルス
-
2024.11.28
賃上げと投資が牽引する成長型経済への移行、新たな経済対策を決定(政府)
政府は11月22日、臨時閣議を開催し、事業規模39兆円程度の経済対策を決定した。経済対策は、賃上げと投資が牽引する成長型経済への移行を確実なものにする
-
2024.11.27
PMHによる資格確認オンライン化と上限額管理の電子化に向けた準備(厚労省)
厚労省は11月26日、厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会と社会保障審議会小児慢性特定疾病対策部会小児慢性特定疾病対策委員会の合同会合を開催し、難
-
2024.11.26
LIFEの利活用方法の手引きの公表、フィードバックは段階的に導入を開始(厚労省)
厚労省は11月26日、LIFEの利活用方法の手引きを公表した。 LIFEの利活用方法の手引きでは、LIFEに登録する項目の評価方法や内容、フィードバッ
-
2024.11.21
マイナ保険証の取扱いと資格確認書等の運用の詳細や周知資料を公表(厚労省)
厚労省は11月21日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、12月2日以降のマイナ保険証の取扱いと資格確認書等の運用の詳細や更なる周知広報などについて確
-
2024.11.21
年末までに策定する医師偏在是正の総合的な対策のパッケージを審議(厚労省)
厚労省は11月20日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、年末までに策定する医師偏在是正の総合的な対策のパッケージについて審議した。 実効的な
-
2024.11.20
12月4日ケアプランデータ連携システムの地方公共団体向けセミナー開催(厚労省)
厚労省はこのほど、12月4日に開催するケアプランデータ連携システムの地方公共団体向けオンラインセミナーの案内を公表した。介護現場の負担軽減と職場環境改
-
2024.11.19
安定供給確保マネジメントシステムの構築に向けて安定確保医薬品の見直し(厚労省)
厚労省は11月18日、医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議を開催し、安定供給確保マネジメントシステムの構築に向けて安定確保医薬品の見直しについて
-
2024.11.18
2025年度予算編成に向けてEBPMアクションプラン社会保障分野の進捗確認(政府)
政府は11月14日、経済財政諮問会議の経済・財政一体改革推進委員会に係る社会保障ワーキング・グループを開催し、「EBPMアクションプラン」及び「改革工
-
2024.11.14
医療機関・薬局の窓口の資格確認方法に係るセミナー、YouTubeライブ配信(厚労省)
厚労省は11月15日、「12月2日以降の医療機関・薬局の窓口における資格確認方法等についてのセミナー」 として、YouTubeライブ配信を18:00~
-
2024.11.14
経済再生と財政健全化の両立を図る2025年度予算編成、社会保障を審議(財務省)
財務省は11月13日、財政制度等審議会財政制度分科会を開催し、2025年度予算編成および2024年度補正予算に向けて社会保障について審議した。 政府の
-
2024.11.13
電子カルテ情報共有サービスの専用ページ開設、病院向け補助金を奨励(厚労省)
厚労省はこのほど、「全国医療情報プラットフォーム」の仕組みのひとつである電子カルテ情報共有サービスの専用ページを開設した。 電子カルテ情報共有サービス
-
2024.11.12
全世代型社会保障改革の進捗を確認、「時間軸」と「地域軸」の視点を重視(政府)
政府は11月8日、全世代型社会保障構築本部を開催し、全世代型社会保障構築の進捗を確認した。 全世代型社会保障では、給付は高齢者中心、負担は現役世代中心
-
2024.11.11
中間整理素案たたき台をもとに審議、ケアマネ業務の類型を4区分に整理(厚労省)
厚労省は11月7日、ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会を開催し、検討会の中間整理素案(たたき台)をもとに審議した。 検討会では、現行のケアマネ
-
2024.11.11
新たな地域医療構想の策定に向けて5つの医療機関機能の設定を検討(厚労省)
厚労省は11月8日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想の策定に向けて医療機関機能について審議した。新たな地域医療構想のうち
-
2024.11.07
疑義解釈その14、妥結率報告に係る価格交渉代行と単品単価交渉を整理(厚労省)
厚労省は11月5日、2024年度診療報酬改定に係る疑義解釈その14を公表した。 今回は、ベースアップ評価料(4問)と妥結率に係る報告関係(8問)を中心
-
2024.11.07
自治体検診DXや医療等情報の二次利用、PMHを活用して基盤を構築(厚労省)
厚労省は11月5日、厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会を開催し、自治体検診DXや医療等情報の二次利用などについて審議した。 自治体検診DXでは、現
-
2024.11.05
管理薬剤師アンケート報告書、薬局の医療DX推進状況など調査(日本保険薬局協会)
日本保険薬局協会はこのほど、管理薬剤師アンケート報告書を公表した。 アンケートは、薬局における医療DX推進状況、及び薬局機能、かかりつけ職能発揮の実態
-
2024.11.05
診療科間の医師偏在、外科医確保のために急性期病院の集約化・重点化(厚労省)
厚労省は10月30日、医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会を開催し、診療科間の偏在について審議した。医師偏在は「地域間」のみならず「診療
-
2024.11.05
2025年1月に介護サービス経営情報の報告義務化、Q&A Vol.2を公表(厚労省)
厚労省は10月31日、介護保険最新情報vol.1325において介護サービス事業者経営情報の報告等に関する Q&A Vol.2を公表した。2025年1月
-
2024.10.31
健診結果報告書共有のシステムフロー、医療費助成の効率化PMHを構築(厚労省)
厚労省は10月30日、社会保障審議会医療部会を開催し、電子カルテ情報共有サービスにおける健診結果報告書共有や、マイナンバーカードの活用による医療費助成
-
2024.10.31
マイナ保険証の定着目指す、12月2日以降の資格確認とレセ請求の取扱い(厚労省)
厚労省は10月31日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、12月2日以降の医療機関・薬局での資格確認とレセプト請求の取扱いや、マイナ保険証の利用促進等
-
2024.10.30
新しい資本主義の推進、医療・介護分野では生産性向上・職場環境改善を支援(政府)
政府は10月30日、新しい資本主義実現会議を開催し、新しい資本主義の推進における重点施策の最終版をとりまとめた。 新しい資本主義の推進では、「賃上げと
-
2024.10.29
2024年度改定の疑義解釈その13、ピロリ除菌前の感染診断の検査手法(厚労省)
厚労省は10月28日、2024年度診療報酬改定に係る疑義解釈その13を公表した。 今回の疑義解釈では、ヘリコバクター・ピロリ感染の診断及び治療において
-
2024.10.28
感染症関連情報も仮名化情報として連結解析を可能に、二次利用を推進(厚労省)
厚労省は10月24日、厚生科学審議会感染症部会を開催し、医療DXの更なる推進と今後の感染症関連情報の取扱い対応について審議した。 医学・医療分野のイノ
-
2024.10.24
健康日本21や保険者の予防・健康づくりなどの施策の方針を確認(厚労省)
厚労省は10月25日、2024年度地域・職域連携推進関係者会議を開催した。 会議は自治体担当者向けに「はたらく世代からの健康づくりの推進~組織的かつ継
日医総研はこのほど、診療所における医療DXに係る取組みや課題を把握するWeb調査の結果を公表した。医療DXは我が国の医療の向上に向けた重要な取り組みで