ニュース一覧
-
2021.01.05
新型コロナウイルスのワクチン接種は2月下旬に開始、自身も率先して接種(菅首相)
-
2021.01.04
正しい理解と普及を目指し、COVID-19ワクチンに関する提言を公表(日本感染症学会)
日本感染症学会は12月28日、COVID-19ワクチンに関する提言(第1版)を公表した。 提言は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が進み、COVID
-
2020.12.24
【令和2年度改定】2020年度診療報酬改定 告示情報(新旧見え消し版など)、レセ請求情報、疑義解釈の追加
ここでは告示情報のうち、最低限押さえておきたい情報として、【医科】【調剤】それぞれの点数・算定要件・施設基準、および新旧見え消し版を厳選して掲載してお
-
2020.12.24
実費補助への変更により顔認証付きカードリーダー申込数は19.5%まで上昇(厚労省)
厚労省は12月23日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2022年度を見据えた医療保険制度改革に係る議論の整理案やデータヘルス改革の進捗を確認した。
-
2020.12.24
新型コロナ自費検査、利用者が検査機関を選ぶ際の留意事項などを周知(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症に係る全額自己負担で実施する自費検査について、利用者に対する検査機関を選ぶ際の留意事項や、検査を提供する検査
-
2020.12.23
医師の働き方改革の推進に関する検討会の中間とりまとめを公表(厚労省)
厚労省は12月22日、これまで 11 回にわたり議論を重ねてきた医師の働き方改革の推進に関する検討会の中間とりまとめを公表した。 検討会では、地域医療
-
2020.12.22
令和3年度予算では新型コロナ対策とWithコロナ時代の対応を重点化(厚労省)
厚労省は12月21日、政府の閣議決定を踏まえた厚労省の令和3年度予算案のポイントを公表した。 令和3年度予算は令和2年度第三次補正予算と一体的な15ヶ
-
2020.12.22
オンライン診療・服薬指導の恒久化は令和3年夏を目途に骨格を確定(政府)
政府は12月21日、規制改革推進会議と国家戦略特別区域諮問会議の合同会合を開催し、規制改革の実施事項などの進捗を確認した。 オンライン診療・服薬指導の
-
2020.12.21
2021年度介護報酬改定の改定率は+0.7%、各サービスの見直し事項を整理(厚労省)
厚労省は12月18日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2021年度介護報酬改定に係る改定率を+0.7%(障害福祉+0.56%)と決定した。ただ
-
2020.12.21
2021年度薬価改定、改定対象は乖離率5%超の1万2180品に決定(厚労省)
厚労省は12月18日、中医協総会を開催し、2021年度薬価改定に係る改定の骨子を了承し、今回の対象品目の範囲を決定した。医療費削減額は約4300億円と
-
2020.12.21
新経済・財政再生計画 改革工程表2020を決定、実行計画を一覧で整理(厚労省)
政府は12月18日、経済財政諮問会議を開催し、経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太方針)および全世代型社会保障改革の方針を踏まえた新経済・財政再
-
2020.12.18
介護BCP策定の雛形・様式とガイドラインを公表、運営基準の義務化に対応(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、介護事業者向けの業務継続計画(BCP)の策定を支援する雛形と様式、ガイドラインを公表した。
-
2020.12.17
全世代型社会保障改革の方針、後期高齢者の2割負担は年収200万円以上(厚労省)
政府は12月17日、社会保障審議会医療部会を開催し、全世代型社会保障検討会議の方針を踏まえ、改革の方向を確認した。全世代型社会保障改革は、これまでの給
-
2020.12.17
コロナ補助金、病院25万円+5万円×病床、無床診25万円、薬局20万円(厚労省)
厚労省は12月15日、12月8日に閣議決定した経済対策に係る厚労省関係の令和2年度第三次補正予算の概要とポイントを確認した。予算額は4.7兆円超に及ぶ
-
2020.12.16
医療計画に新興感染症対策を追加、第8次医療計画から5疾病6事業(厚労省)
厚労省は12月14日、医療計画の見直し等に関する検討会を開催し、医療計画の6事業目に「新興感染症対策」を盛り込むことを了承した。 これにより2024~
-
2020.12.15
医師の働き方改革、中間とりまとめ、改革を推進する枠組みと要件を整理(厚労省)
厚労省は12月14日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、中間とりまとめ案をもとに、医師の時間外労働の上限規制が適用される2024年4月に向
-
2020.12.14
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性を公表(厚労省)
厚労省は12月11日、障害福祉サービス等報酬改定検討チームが取りまとめた令和3年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性を公表した。 報酬改定にお
-
2020.12.14
診療放射線技師などの4職種が実施可能な医行為の幅を広げる方針を了承(厚労省)
厚労省は12月11日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会を開催し、診療放射線技師・臨床検査技師・臨床工学技士・救
-
2020.12.10
データヘルス集中改革プランや電子カルテ情報等の標準化の課題を確認(厚労省)
厚労省は12月9日、健康・医療・介護情報利活用検討会および医療等と健診等の情報利活用WGを開催し、データヘルス集中改革プランや電子カルテ情報等の標準化
-
2020.12.10
2021年度介護報酬改定、各サービスの報酬・基準の見直しの項目を確認(厚労省)
厚労省は12月9日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2021年度介護報酬改定に関する審議報告案をもとに、改定の基本的考え方や各サービスの報酬・
-
2020.12.09
オンライン診療等の実施状況を確認、半数以上が新たに参入する可能性を示唆(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチエッセイNo.95として、電話や情報通信機器を用いた診療についてのアンケート調査結果を公表した。 アンケート調査
-
2020.12.08
新型コロナウイルス感染症診療の手引き・第4版と改訂のポイントを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4版とその改訂のポイントを公表した。症例の蓄積、病態の理解、診断・治療分
-
2020.12.07
予防・健康づくりの産業化、医療・介護費の地域差半減・縮減などを提言(政府)
政府は12月4日、経済財政諮問会議を開催し、令和3年度予算編成の基本方針案を踏まえ、社会保障制度改革について審議した。社会保障費の伸びを抑え財政の健全
-
2020.12.07
オンライン資格確認導入に関する資料を修正、モバイル端末の確認も検討(厚労省)
厚労省は12月4日、オンライン資格確認導入に関する資料を更新した。 資料では、顔認証付きカードリーダーの仕様として健康保険証利用の申込(初回登録)がで
-
2020.12.03
健診等情報を取り扱う民間PHR事業者の基準の骨子案策定に向けて議論(厚労省)
厚労省は12月2日、健診等情報利活用ワーキンググループの民間利活用作業班を開催し、健診等情報を取り扱う民間PHR事業者の基準の骨子案策定に向けて議論し
-
2020.12.03
紹介状なし病院外来定額負担の拡大や後期高齢者の窓口負担割合を議論(厚労省)
厚労省は12月2日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、「紹介状なし大病院への外来受診の定額負担の拡大」や「後期高齢者の窓口負担2割化」などの医療制度
-
2020.12.03
2021年度介護報酬改定、運営基準に全事業者への業務継続の実施を明示(厚労省)
厚労省は12月2日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、運営基準や居宅サービス等の人員基準、設備及び運営に関する基準等の改正案をもとに議論した。
-
2020.12.02
2021年度薬価改定、平均乖離率は約8%、年末の予算編成過程の中で決定(厚労省)
厚労省は12月2日、中医協薬価専門部会を開催し、薬価調査の速報値として、平均乖離率が約8.0%だったと公表した。投与経路別では、内用薬9.2%、注射薬
-
2020.12.01
新たな成長戦略の実行計画、マイナカードを活用した健康情報の活用等を推進(政府)
政府は12月1日、成長戦略会議を開催し、新たな成長戦略の実行計画を公表した。マイナンバー制度および医療・介護分野に関して、以下の事項が明示された。 ○
-
2020.11.30
2018年度国民医療費43兆3,949億円、傷病分類別では循環器系が6兆円超(厚労省)
厚労省は11月30日、2018年度 国民医療費の概況を取りまとめて公表した。2018年度の国民医療費は43兆3,949億円(前年度比3,239億円増、
-
2020.11.26
オンライン診療およびオンライン健康相談に関する日本医師会の見解を確認(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチエッセイNo.93として、オンライン診療およびオンライン健康相談に関する見解を示した。 コロナ禍で時限的・特例的
-
2020.11.26
2021年度介護報酬改定、テクノロジーを活用した人員基準の緩和を検討(厚労省)
厚労省は11月26日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2021年度介護報酬改定に向けて、居宅介護支援と施設サービス(介護老人福祉施設、介護老人
-
2020.11.26
薬学教育6年制導入や薬学実務実習、大学院教育、今後の展望を確認(厚労省)
厚労省は11月25日、薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会を開催し、薬学教育の現状と課題を整理した。今回は現場教育に携わる参考人を招致し、薬学教育
-
2020.11.25
後期高齢者の窓口負担割合や大病院への紹介状なし定額負担の拡大を議論(厚労省)
政府は11月24日、全世代型社会保障検討会議を開催し、後期高齢者の窓口負担割合や大病院への紹介状なし患者受診に係る定額負担の拡大などの医療改革について
-
2020.11.25
2020年度診療報酬改定の疑義解釈、地域包括ケア病棟入院料の算定を確認(厚労省)
厚労省は11月24日、2020年度診療報酬改定に係る疑義解釈その44を公表した。 今回の疑義解釈では、地域包括ケア病棟入院料やリハビリテーションに係る
-
2020.11.24
マイナンバー制度による社会保障関連資格のオンライン化は2024年度開始(厚労省)
厚労省は11月20日、社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会を開催し、マイナンバー制度を活用した社会保障関連資格の届出の簡素化
-
2020.11.19
医療機関、高齢者施設等に勤務する者、入院・入所者への一斉検査の実施(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症対策推進本部の事務連絡として、感染者が多数発生している地域やクラスターが発生している地域において、医療機関、
-
2020.11.19
医師の働き方改革、連携B水準を設定、中間とりまとめ案などをもとに議論(厚労省)
厚労省は11月18日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、中間とりまとめ案とこれまでの議論のまとめ案をもとに議論した。2024年4月からの労
-
2020.11.18
2021年度介護報酬改定、訪問・通所・地域密着型の各サービスの見直し案(厚労省)
厚労省は11月16日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、訪問・通所・ショートステイ・地域密着型の各サービスの見直し案をもとに議論した。 通所・訪
-
2020.11.17
介護保険事務における行政手続きの簡素化や標準化について議論(厚労省)
厚労省は11月13日、社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会を開催し、介護保険事務における行政手続きの簡素化や標準化
-
2020.11.16
オンライン資格確認等システム、医療機関等への一部補助を実費補助に方針転換(厚労省)
厚労省は11月12日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療制度改革やオンライン資格確認等システムの進捗状況などについて確認した。 2021年3月か
-
2020.11.16
初診も含めたオンライン診療の原則解禁に向けて4つのケース案を議論(厚労省)
厚労省は11月13日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、初診も含めたオンライン診療の原則解禁に向けて、4つのケース
-
2020.11.12
社会福祉連携推進法人の創設に向けて業務内容やガバナンスルールを検討(厚労省)
厚労省は11月9日、社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会の初会合を開催し、2021年から2年以内に創設を目指す社会福祉連携推進法人の運営
-
2020.11.11
新型コロナウイルスワクチンの接種順位、医療従事者と高齢者が最優先(厚労省)
厚労省は11月9日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会を開催し、現在開発が進められている新型コロナウイルスワクチンの接種順位に
-
2020.11.11
2021年度介護報酬改定、感染症や災害対応、介護人材の確保などの論点(厚労省)
厚労省は11月9日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、次期改定のテーマのうち、「感染症や災害への対応力強化」「介護人材の確保・介護現場の革新」「
菅首相は1月4日の記者会見において、新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種の見通しや医療崩壊を防ぐ意気込みなどを示した。 感染対策の決め手となる