制度
-
2018.10.03
基金配分は地域医療構想調整会議の進捗を考慮、病床機能報告率94.4%(厚労省)
-
2018.10.02
医療ビッグデータプラットフォームの構築を目指した今後のAI基盤の運用(厚労省)
厚労省は9月27日、保健医療分野AI開発加速コンソーシアムを開催し、今後のAI基盤の運用における課題と展望などを議論した
-
2018.10.01
医師の働き方改革に関する検討状況やACPに関する取組状況などを確認(厚労省)
厚労省は9月26日、社会保障審議会医療部会を開催し、医師の働き方改革に関する検討状況やACP(アドバンス・ケア・プランニ
-
2018.09.27
消費税率引上げに伴う改定時期を議論、2020年度改定との調整が必要に(厚労省)
厚労省は9月26日、中医協総会を開催し、2018年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査や消費税率引上げに向けた今後の進
-
2018.09.20
特定看護師がより良い制度となるよう日看協や厚労省に協力する意向(日慢協)
日本慢性期医療協会はこのほど、9月13日に開催した定例記者会見の資料を公表した。 資料では、特定看護師の現状についての調
-
2018.09.20
健康増進につながる目的税の導入を検討する必要性を示唆(日医総研レポート)
日本医師会はこのほど、日医総研レポートとして「日本医師会かりつけ医糖尿病データベース研究事業(J-DOME)の報告」と「
-
2018.09.19
消費税10%引上げに向けた論点整理、補填の不足やバラつき対応を検討(厚労省)
厚労省は9月19日、医療機関等における消費税負担に関する分科会を開催し、来年(2019年)10月に予定されている消費税率
-
2018.09.18
在宅医療の充実に向けた取り組みと今後議論が必要な事項について確認(厚労省)
厚労省は9月10日、在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループを開催し、在宅医療の充実に向けた取り組みと今後議
-
2018.09.18
グレーゾーン解消制度、薬情の送達は郵便以外も可能だとする見解を示す(経産省)
経産省は9月12日、産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」における処方薬の送達サービスに関する見解を公表した。
-
2018.09.11
2019年度一般会計概算要求・要望額は過去最高、方針や方向性を確認(財務省)
財務省は9月7日、財政制度分科会を開催し、我が国の財政をめぐる現状等を確認して、2019年度一般会計概算要求・要望額等の
-
2018.09.10
高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に向けて初会合を開催(厚労省)
厚労省は9月6日、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議の初会合を開催した。 後期高齢者特有の健康障
-
2018.09.06
働き方改革関連法の施行に向けパンフレット作成、2019年4月から順次施行(厚労省)
厚労省はこのほど、2019年4月1日から施行される働き方改革関連法に関するパンフレットを公表した。 2019年4月1日(
-
2018.09.06
医師の時間外労働の上限設定に関わる宿日直許可基準や自己研鑽を検討(厚労省)
厚労省は9月3日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、医師の時間外労働の上限設定に関わる宿日直許可基準の見直しや、医
-
2018.09.04
2019年度税制改正要望、控除対象外消費税問題の解消へ仕組みを提言(厚労省)
厚労省は8月29日、2019年度税制改正の要望事項を公表した。現行の税制では、とりわけ医療機関の控除対象外消費税問題があ
-
2018.09.03
1億総活躍社会の実現を目指した2019年度予算概算要求の概要を公表(厚労省)
厚労省は8月29日、2019年度予算概算要求の概要を公表した。 一般会計は高齢化などに伴う自然増6,000億円を含む総額
-
2018.08.23
看護師等免許保持者の届出制度、ライフサイクルに応じた様々な支援(厚労省)
厚労省は看護師等免許保持者の届出制度に関する情報を周知した。 「看護師等の人材確保の促進に関する法律」の改正(2015年
-
2018.08.21
医療広告ガイドラインに関するQ&A79問を公表、広告規制対象外を明示(厚労省)
厚労省はこのほど、今年5月8日に示した医療広告ガイドラインに基づく、医療広告ガイドラインに関するQ&A(79問)を公表し
-
2018.08.20
医療等分野における識別子の仕組み、被保険者番号履歴の基盤を活用(厚労省)
厚労省は8月13日、医療等分野情報連携基盤検討会のとりまとめとして、医療等分野における識別子の仕組みに関する方針を公表し
-
2018.08.08
個人単位化された被保険者番号を識別子とし、医療等分野の利活用を促進(厚労省)
厚労省は8月7日、医療等分野情報連携基盤技術ワーキンググループを開催し、医療等分野における識別子の仕組みなどの方針を確認
-
2018.08.06
高額介護サービス費の見直しにおける運用や仕組み、Q&Aで整理(厚労省)
厚労省は8月3日、高額介護(予防)サービス費の見直しにおける運用について事務連絡を発出した。 2017年8月に高額介護サ
-
2018.08.02
介護医療院開設に向けた研修会、全国4会場で8月29日に開催(厚労省)
厚労省はこのほど、介護医療院開設に向けた研修会に関する開催概要を公表した。 研修会は厚生労働省委託事業を運営するみずほ情
-
2018.08.02
特定健診・保健指導の実施状況、2016年度の健診実施率は51.4%(厚労省)
厚労省はこのほど、2016年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況を公表した。 特定健診の対象者数は約5,360万人で
-
2018.08.02
がんゲノム医療推進コンソーシアムの初会合、役割や今後の展望を確認(厚労省)
厚労省は8月1日、がんゲノム医療推進コンソーシアム運営会議の初会合を開催し、がんゲノム医療推進コンソーシアムの体制と役割
-
2018.08.02
データ連結の医療等IDに個人単位の被保険者番号を活用する方針を確認(厚労省)
厚労省は7月26日、医療等分野情報連携基盤検討会を開催し、データ連結の医療等IDについて議論した。 全国保健医療情報ネッ
厚労省は9月28日、医療計画の見直し等に関する検討会を開催し、第7次医療計画に基づく都道府県の取組状況や地域医療構想調整