制度
-
2018.11.29
2019年度予算編成の基本方針に関する策定方針、人づくりと生産性の革命を(政府)
-
2018.11.28
全世代型社会保障制度を目指し、次世代ヘルスケアの実現などを重点化(政府)
政府は11月26日、経済財政諮問会議、未来投資会議、まち・ひと・しごと創生会議、規制改革推進会議の合同会議を開催し、「経
-
2018.11.22
第3期がん対策推進基本計画の進捗や中間評価について議論(厚労省)
厚労省は11月21日、がん対策推進協議会を開催し、第3期がん対策推進基本計画の進捗や中間評価等について議論した。 今般、
-
2018.11.20
デジタル活用共生社会実現を目指し、デジタル活用支援員の仕組みを検討(総務省)
総務省および厚労省は11月15日、デジタル活用共生社会実現会議の初会合を開催した。 会議では、ICTを利活用して年齢、性
-
2018.11.20
NDBと介護DBのデータ連結は公益性確保を前提に民間開放を提言(厚労省)
厚労省は11月16日、医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議の報告書を公表した。この会議では、2020年度の稼働
-
2018.11.19
医療・健診・ヘルスケアデータの流通・活用、データモビリティの仕組みを議論(政府)
政府は11月13日、IT戦略本部の官民データ活用推進基本計画実行委員会 データ流通・活用ワーキンググループを開催し、医療
-
2018.11.19
外国人患者受入体制の整備、自由診療の診療価格の設定などを議論(厚労省)
厚労省は11月14日、訪日外国人旅行者等に対する医療の提供に関する検討会の初会合を開催し、外国人患者受入体制について議論
-
2018.11.15
保険者努力支援制度における都道府県別の評価、取り組み状況を公表(厚労省)
厚労省は11月14日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、新たな改革工程表の策定に向けて、健康寿命の延伸に係る「保険者努
-
2018.11.15
医師の働き方改革、宿日直許可基準や自己研鑽等について議論(厚労省)
厚労省は11月9日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、宿日直許可基準や自己研鑽等について議論した。 医師の働き方改
-
2018.11.14
医療のかかり方に関する周知の取組、周知の対象とツールの活用を検討(厚労省)
厚労省は11月12日、上手な医療のかかり方を広めるための懇談会を開催した。 医療のかかり方に関する周知の取組において、時
-
2018.11.13
在宅医療の取り組み進捗を都道府県が把握、都道府県に実効性求める(厚労省)
厚労省は11月12日、在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループを開催し、在宅医療の充実に向けた議論の整理案を
-
2018.11.08
情報提供や指導の強化、対人業務など、薬局に対する4つの課題を明示(厚労省)
厚労省は11月8日、厚生科学審議会の医薬品医療機器制度部会を開催し、薬局・薬剤師の在り方や医薬分業の在り方について議論し
-
2018.11.07
日本の医療のグランドデザイン2030の概要版、アクションプランを公表(日医)
日本医師会は10月31日、「日本の医療のグランドデザイン2030」の概要版を公表した。概要版は「第1部 あるべき医療の姿
-
2018.11.01
消費増税の損税対策、初・再診料と入院料への財源の配分方法を見直す案(厚労省)
厚労省は10月31日、中医協の医療機関等における消費税負担に関する分科会を開催し、2019年10月に控えた消費税率引き上
-
2018.11.01
「いつでもどこでもケア」をゴールに据えてSociety5.0の実現を目指す(政府)
政府は10月29日、未来投資会議の次世代ヘルスケアの産官協議会の初会合を開催し、これからの審議事項を確認した。 本会では
-
2018.10.31
医療等分野におけるデータ・ポータビリティの実現を目指し、規制改革を推進(政府)
政府は10月26日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループ(WG)の初会合を開催し、これからの審議事項を確認し
-
2018.10.30
地域医療構想調整会議の進捗状況を確認、公立病院の議論は着実に推進(厚労省)
厚労省は10月26日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、9月末時点の地域医療構想調整会議の進捗状況を確認し
-
2018.10.29
保健事業と介護予防の一体的な実施、市町村担当やKDBの活用が必要(厚労省)
厚労省は10月24日、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議を開催し、保健事業と介護予防に係る保険制
-
2018.10.25
医療広告ガイドラインに関するQ&A改訂版、80問公表、誘引性が判断基準(厚労省)
厚労省は10月24日、医療広告ガイドラインに関するQ&Aの改訂版を公表した。 今年6月1日に施行された医療広告規制の見直
-
2018.10.25
国民の救急受診や時間外受診の理解と協力が必要、救急相談の活用を(厚労省)
厚労省は10月22日、上手な医療のかかり方を広めるための懇談会を開催し、若手医師・救急医の現況などを確認した。 後期研修
-
2018.10.24
一体改革完了後の次なる目標は2040年に向けた改革の検討課題を確認(厚労省)
厚労省は10月22日、2040年を展望した社会保障・働き方改革本部の初会合を開催し、今後の社会保障に係る問題点を確認した
-
2018.10.23
新たな専門医の資格取得を目指す後期研修医の募集を開始(日本専門医機構)
日本専門医機構は10月22日、2019年4月から開始される基本領域専門研修プログラムに関する情報として、スケジュールや応
-
2018.10.23
2040年を見据えた医療・福祉サービス改革や雇用・年金制度改革の必要性(政府)
政府は10月22日、未来投資会議を開催し、高齢者の雇用促進や疾病・介護予防について議論した。 会議では、人生100年時代
-
2018.10.22
2018年度医師臨床研修マッチング、内定率93.7%、地方内定者は過去最大(厚労省)
厚労省は10月18日、2018年度の医師臨床研修マッチング結果を公表した。 マッチングの募集定員1万1,253人(前年度
政府は11月26日、経済財政諮問会議を開催し、2019年度予算編成の基本方針に関する策定方針を確認した。 政府は、引き続