制度
-
2019.06.24
Society5.0の実現に向けて成長戦略と骨太方針2019を閣議決定、調剤報酬は適正化と明示(政府)
-
2019.06.20
認知症施策推進総合戦略における認知症の総合的な推進を確認(厚労省)
厚労省は6月19日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、地域包括ケアシステムの推進における多様なニーズに対応した介護の提
-
2019.06.20
シームレスな医師養成に向けた取り組み、臨床教育等における課題を確認(厚労省)
厚労省は6月19日、医道審議会医師分科会を開催し、シームレスな医師養成に向けた課題や今後の取り組みについて議論した。 臨
-
2019.06.20
社会福祉法人の法人・施設間連携、協働化、大規模化の方策イメージを確認(厚労省)
厚労省は6月17日、社会福祉法人の事業展開等に関する検討会を開催し、社会福祉法人の大規模化の方策等の方向性を確認した。人
-
2019.06.18
高齢者の医薬品適正使用の指針を公表、ポリファーマシー対策を明示(厚労省)
厚労省は6月14日、高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))を取りまとめて公表した。 指針は、高齢者は加齢に
-
2019.06.18
医療費にも使えるプレミアム付商品券の取扱い事業者となる上での留意点(厚労省)
厚労省は6月17日、プレミアム付商品券(以下、商品券に略)の取扱い事業者となる上での留意点を事務連絡した。 商品券の発行
-
2019.06.18
医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリング(厚労省)
厚労省は6月17日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリングを実施した。ヒアリングでは日本医
-
2019.06.17
世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画を閣議決定(政府)
政府は6月14日、世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画を閣議決定した。この宣言および計画は、データ
-
2019.06.13
政府の成長戦略を踏まえたマイナンバーカードを起点としたインフラ整備(厚労省)
厚労省は6月12日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、健康保険法などの改正に係るマイナンバーカードを起点とした今後の取
-
2019.06.13
オンライン診療や情報共有・連携、医療におけるICTの利活用の現状と課題(厚労省)
厚労省は6月12日、中医協総会を開催し、オンライン診療や情報共有・連携に関連した医療におけるICTの利活用の現状と課題を
-
2019.06.10
健康・医療・介護・福祉分野のAIの開発・利活用が期待できる領域を確認(厚労省)
厚労省は6月6日、保健医療分野AI開発加速コンソーシアムを開催し、健康・医療・介護・福祉分野における「AIの開発・利活用
-
2019.06.06
【改定情報】 2018(H30)年度 診療報酬&介護報酬 同時改定に関する最新情報(※疑義解釈やQ&Aを更新)
2019年10月の消費増税改定に関する情報は、こちらよりご確認いただけます。https://www.iryoken.co
-
2019.06.06
PHR検討会を立ち上げて健康診査の結果情報等やPHRサービスを検討(厚労省)
厚労省は6月5日、厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会の健康診査等専門委員会を開催し、現状の健康診査の結果情報等の取扱
-
2019.06.04
住民が主体的に地域課題の解決を試みる地域共生社会の体制づくりを議論(厚労省)
厚労省は5月31日、社会保障審議会福祉部会を開催し、社会福祉法人制度の現状や社会福祉法人の事業展開等の現状を踏まえて、地
-
2019.06.03
健康寿命延伸と医療・福祉サービスの改革プランの方針や方向性を確認(政府)
政府は5月31日、経済財政諮問会議を開催し、現役世代の人口が急減する2040年を見据えた社会保障制度の改革として、健康寿
-
2019.05.30
地域・職域連携には保険者や自治体、医療機関、金融機関の連携が不可欠(厚労省)
厚労省は5月30日、これからの地域・職域連携推進の在り方に関する検討会を開催し、地域・職域連携の現状や今後の課題などにつ
-
2019.05.30
健康寿命延伸プランや医療・福祉サービス改革プランの骨子を固める(厚労省)
厚労省は5月29日、2040年を展望した社会保障・働き方改革本部を開催し、最終とりまとめ案をもとに意見を交換した。 20
-
2019.05.23
「研究開発」と「新産業創出」の整備に係る健康・医療戦略の次期方針を確認(政府)
政府は5月22日、健康・医療戦略推進本部の参与会合を開催し、健康・医療戦略の実行状況と今後の取組方針2019、次期の健康
-
2019.05.23
認知症予防に係る KPI 案、70歳代での発症を10年間で1歳遅らせると設定(厚労省)
政府は5月16日、認知症施策推進のための有識者会議を開催し、今後の認知症に関する政府の取組み案をもとに議論した。 認知症
-
2019.05.21
地域医療構想調整会議の進捗や2018年度病床機能報告の結果を公表(厚労省)
厚労省は5月16日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、地域医療構想調整会議における議論の進捗状況や2018
-
2019.05.20
2022年以降、医療保険財政はより危機的な状況に直面すると指摘(健保健など)
健康保険組合連合会と全国健康保険協会は5月15日、保険給付範囲の見直しに向けた意見をプレスリリースした。今般の高額医薬品
-
2019.05.16
改正健康保険法が可決成立、マイナンバーカードを健康保険証に使用(参院本会議)
マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を
-
2019.05.15
ナース・プラクティショナー制度の創設を重点要望事項に、要望書を提出(日看協)
日看協は5月10日、厚労省に提出した制度改定に係る要望書に関する情報をプレスリリースした。 重点要望事項のうちナース・プ
-
2019.05.14
介護離職ゼロに向けた支援やデータ利活用促進に関する意見をもとに議論(政府)
政府は5月10日、規制改革推進会議を開催し、介護離職ゼロに向けた一段の両立支援策に関する意見や、医療分野におけるデータ利
政府は6月21日、審議してきた原案から大幅な修正はなく、「成長戦略実行計画」と「骨太方針2019(経済財政運営と改革の基