制度
-
2019.05.30
健康寿命延伸プランや医療・福祉サービス改革プランの骨子を固める(厚労省)
-
2019.05.23
「研究開発」と「新産業創出」の整備に係る健康・医療戦略の次期方針を確認(政府)
政府は5月22日、健康・医療戦略推進本部の参与会合を開催し、健康・医療戦略の実行状況と今後の取組方針2019、次期の健康
-
2019.05.23
認知症予防に係る KPI 案、70歳代での発症を10年間で1歳遅らせると設定(厚労省)
政府は5月16日、認知症施策推進のための有識者会議を開催し、今後の認知症に関する政府の取組み案をもとに議論した。 認知症
-
2019.05.21
地域医療構想調整会議の進捗や2018年度病床機能報告の結果を公表(厚労省)
厚労省は5月16日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、地域医療構想調整会議における議論の進捗状況や2018
-
2019.05.20
2022年以降、医療保険財政はより危機的な状況に直面すると指摘(健保健など)
健康保険組合連合会と全国健康保険協会は5月15日、保険給付範囲の見直しに向けた意見をプレスリリースした。今般の高額医薬品
-
2019.05.16
改正健康保険法が可決成立、マイナンバーカードを健康保険証に使用(参院本会議)
マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を
-
2019.05.15
ナース・プラクティショナー制度の創設を重点要望事項に、要望書を提出(日看協)
日看協は5月10日、厚労省に提出した制度改定に係る要望書に関する情報をプレスリリースした。 重点要望事項のうちナース・プ
-
2019.05.14
介護離職ゼロに向けた支援やデータ利活用促進に関する意見をもとに議論(政府)
政府は5月10日、規制改革推進会議を開催し、介護離職ゼロに向けた一段の両立支援策に関する意見や、医療分野におけるデータ利
-
2019.05.13
国民の生活に「人生会議」をより浸透するためにACPのロゴマークを選定(厚労省)
厚労省はこのほど、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)のロゴマークを一般に公募し選定した。ロゴマークの作成はACPの
-
2019.04.25
2020年度診療報酬改定に向けて、年代別・世代別の課題その2を議論(厚労省)
厚労省は4月24日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、前回に引き続き、年代別・世代別の課題について議
-
2019.04.22
社会福祉法人制度の現状を踏まえて今後の検討課題を確認(厚労省)
厚労省は4月19日、社会福祉法人の事業展開等に関する検討会の初会合を開催し、社会福祉法人制度の現状を踏まえて今後の検討課
-
2019.04.18
AIの進展を踏まえて人間中心のAI社会原則及びAI戦略2019案を議論(厚労省)
厚労省は4月17日、保健医療分野AI開発加速コンソーシアムを開催し、「人間中心のAI社会原則」及び「AI戦略2019(有
-
2019.04.18
治療と仕事の両立支援のためのガイドラインを公表、新たな様式例を提示(厚労省)
厚労省はこのほど、「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」を策定して公表した。 併せて、患者の具体な疾
-
2019.04.17
高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版(2019年3月)を公表(厚労省)
厚労省は4月15日、介護保険最新情報Vol.720として、2018年度厚労省老人保健事業推進費等補助金で策定された「高齢
-
2019.04.03
薬剤師業務のタスク・シフティング、非薬剤師によるピッキングが可能と明示(厚労省)
厚労省は4月2日、「調剤業務のあり方について」と題する通知を発出して、非薬剤師が実施可能なピッキング業務などの具体的な業
-
2019.04.01
医師の働き方改革に関する検討会の報告書を取りまとめて公表(厚労省)
厚労省は3月29日、2024年4月以降の医師に係る時間外労働などを議論してきた「医師の働き方改革に関する検討会」の報告書
-
2019.04.01
厳格な要件を設定し、オンライン診療でのアフターピル処方を認める方針(厚労省)
厚労省は3月29日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、2019年5月の改訂に向けて議
-
2019.03.28
2019年度予算を成立、一般会計100兆円超、増税景気対策を盛り込む(参院本会議)
参院本会議は3月27日、政府与党の賛成多数で2019年度予算を可決、成立した。 一般会計総額は101兆4571億円となり
-
2019.03.20
健康・医療・介護領域において AI の開発・利活用が期待できる分野/領域案(厚労省)
厚労省は3月20日、保健医療分野AI開発加速コンソーシアムを開催し、健康・医療・介護領域において AI の開発・利活用が
-
2019.03.18
2024年4月適用の医師の時間外労働上限は年間960時間を基本に議論(厚労省)
厚労省は3月15日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、3月末までに取りまとめる予定の最終報告書の策定に向けて議論を
-
2019.03.12
がんゲノム医療推進のため遺伝子検査結果などの2次利用を認める方針(厚労省)
厚労省は3月8日、がんゲノム医療推進コンソーシアム運営会議を開催し、産学官が一体的に推進するがんゲノム医療の進捗を確認し
-
2019.03.05
地域医療のサステナビリティにつながる医療法人・社会福祉法人の経営を議論(政府)
政府は3月1日、未来投資会議の産官協議会「次世代ヘルスケア」会合を開催し、地域医療のサステナビリティにつながる医療法人・
-
2019.02.28
医業承継の現状と課題を公表、手引書の作成やマッチング支援が課題に(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.422として、「医業承継の現状と課題」を公表した。 中小企業では後
-
2019.02.27
生涯にわたる医療等データを活用した健康づくり、データポータビリティの実現へ(政府)
政府は2月26日、規制改革推進会議を開催し、規制改革推進会議 第3期後期の重点事項を確認した。 重点事項には、データヘル
厚労省は5月29日、2040年を展望した社会保障・働き方改革本部を開催し、最終とりまとめ案をもとに意見を交換した。 20