制度
-
2018.06.04
医療機能情報提供制度の見直し、スマホ対応や外国語対応などが課題(厚労省)
-
2018.05.31
高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)の周知を都道府県に通知(厚労省)
厚労省は5月29日、先般公表した「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」を都道府県向けに通知した。 本指針は高齢者の薬
-
2018.05.30
第3次中間取りまとめ案を了承、2022年度以降に医学部定員減員を議論(厚労省)
厚労省は5月28日、医療従事者の需給に関する検討会を開催し、第3次中間取りまとめ案を概ね了承した。 2020年度以降の医
-
2018.05.29
経済財政一体改革・骨太方針の骨子案、医療は給付と負担のバランスが課題(政府)
政府は5月28日、経済財政諮問会議を開催し、経済・財政一体改革(PB黒字化目標年と実現に向けた考え方)や骨太方針の骨子案
-
2018.05.29
全国保健医療情報ネットワーク(EHR)に用いる共通IDの2案を提示(厚労省)
厚労省は5月28日、24日に開催した医療等分野情報連携基盤技術ワーキンググループの資料を公表した。 全国保健医療情報ネッ
-
2018.05.28
2040年を見据えた社会保障制度の展望、オンライン資格確認の導入を議論(厚労省)
厚労省は5月25日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2040年を見据えた社会保障の将来見通し、これまでの医療保険制度
-
2018.05.23
2040年を展望した社会保障の政策課題、新たな局面に対応した改正を要検討(政府)
政府は5月21日、経済財政諮問会議を開催し、社会保障費が約190兆円に達する見込みとなった2040年を展望した社会保障の
-
2018.05.22
将来的な医学部定員の減員に向けて、医師養成数の方針見直しを示唆(厚労省)
厚労省は5月21日、医療従事者の需給に関する検討会の医師需給分科会を開催し、分科会における第3次中間取りまとめ案をもとに
-
2018.05.21
病床機能報告制度の報告内容や地域医療構想調整会議の進捗状況を確認(厚労省)
厚労省は5月16日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、病床機能報告制度の報告内容や地域医療構想調整会議の進
-
2018.05.17
アセッサー講習の案内を更新、第1期講習は8月開催(シルバーサービス振興会)
介護プロフェッショナルキャリア段位制度を運営するシルバーサービス振興会は5月15日、今年度のアセッサー講習の案内を掲載し
-
2018.05.17
医療広告ガイドライン、医療機関サイトを広告規制の対象範囲へ見直し(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関のウェブサイトを広告規制の対象範囲へと見直した「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関
-
2018.05.16
診療報酬・介護報酬の適正化、AIケアプランなど、社会保障費抑制策を議論(財務省)
財務省は5月14日、財政制度分科会を開催し、経済団体からのヒアリングをもとに、長期財政試算を踏まえた財政健全化に向けた取
-
2018.05.14
全国保健医療情報ネットワークと保健医療記録共有サービスの課題と対応(厚労省)
厚労省は5月10日、医療等分野情報連携基盤技術ワーキンググループを開催し、全国保健医療情報ネットワークと保健医療記録共有
-
2018.05.14
医療ビッグデータの利活用に向けて次世代医療基盤法を施行(政府)
政府はこのほど、「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律(次世代医療基盤法)」の基本方針を閣議決定
-
2018.05.10
医療・福祉の処遇改善や社会保障の充実を通じた経済成長の実現を期待(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.409において「社会保障と財政について -国の2018年度予算を中
-
2018.05.08
1施設当たり医療費の統計、施設単位でみる医療費等の分布の状況を公表(厚労省)
厚労省は5月2日、2016年度の「施設単位でみる医療費等の分布の状況」を公表した。 病院の1施設当たり医療費は、医療費(
-
2018.04.26
ゴールデンウィークにおける海外での感染症予防について注意を喚起(厚労省)
厚労省はこのほど、ゴールデンウィークにおける海外での感染症予防についての情報を更新した。 渡航前の注意事項として、渡航先
-
2018.04.26
高齢者の自己負担引き上げや金融資産に応じた負担への見直しを提言(財務省)
財務省は4月25日、財政制度分科会を開催し、財政の健全化に向けて、社会保障改革の必要性を提言した。 我が国の医療・介護制
-
2018.04.25
在宅の推進に向けた7つの方針、各団体が共通認識を持って普及・啓発(厚労省)
厚労省は4月25日、全国在宅医療会議を開催し、在宅の推進に向けた重点分野の方針を確認した。 在宅医療に係る医師会や学会、
-
2018.04.24
栄養ケアの支援拠点「栄養ケア・ステーション」認定制度の詳細を公開(日本栄養士会)
日本栄養士会は4月20日、「栄養ケア・ステーション」の認定制度に関する情報を公表した。「栄養ケア・ステーション」は日本栄
-
2018.04.19
IT導入補助金の公募を開始、介護事業所の帳票・書類作成のIT化を支援(経産省)
経産省はこのほど、平成29年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業として「IT導入補助金」の一次公募を開始した。
-
2018.04.19
ヘルスケア産業の将来の市場規模は2025年には約33兆円になると推計(政府)
政府は4月13日、未来投資会議構造改革徹底推進会合の「健康・医療・介護」会合を開催し、予防や健康増進に資する保険外サービ
-
2018.04.12
薬剤自己負担の引き上げや受診時定額負担の導入などを引き続き検討(財務省)
財務省は4月11日、財政制度分科会を開催し、2018年度診療・介護報酬改定を検証しつつ今後の社会保障について議論した。
-
2018.04.05
行政のデジタル化の鍵はマイナンバーカードの利用場面の拡大が課題に(政府)
政府は3月30日、未来投資会議を開催し、行政からの生産性革命などについて議論した。 行政のデジタル化の鍵はマイナンバー制
厚労省は5月31日、医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会を開催し、医療機能情報提供制度の見直しについて議論した。