制度
-
2019.02.26
次期介護保険制度改正に向けて5つの横断的な重要課題を確認(厚労省)
-
2019.02.25
地域医療連携推進法人を活用した病院統合・再編後の運営状況を確認(厚労省)
厚労省は2月22日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、公立・公的医療機関等と民間医療機関の競合状況等につい
-
2019.02.21
データヘルス改革における介護DBの重要性や役割を確認(厚労省)
厚労省は2月21日、要介護認定情報・介護レセプト等情報の提供に関する有識者会議を開催し、データヘルス改革における介護DB
-
2019.02.21
2024年4月から適用される勤務医の時間外労働上限について議論(厚労省)
厚労省は2月20日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、2024年4月から適用される勤務医の時間外労働上限について議
-
2019.02.20
2036年の都道府県別の不足医師数等のデータをもとに偏在対策を議論(厚労省)
厚労省は2月18日、医療従事者の需給に関する検討会の医師需給分科会を開催し、将来(2036年)時点における都道府県単位の
-
2019.02.19
地域医療構想の推進を加速する医療計画に係る都道府県職員研修を実施(厚労省)
厚労省は2月15日、医療計画に係る都道府県職員研修における医療政策研修会を開催した。 各都道府県における地域医療構想の達
-
2019.02.18
全国健康関係主管課長会議を開催、健康局関連の今後の重点施策を確認(厚労省)
厚労省はこのほど、2月12日に開催した全国健康関係主管課長会議の資料を公表した。健康局関連の2019年度予算案に基づく施
-
2019.02.07
ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2019のグランプリはカケハシが受賞(経産省)
経産省はこのほど、ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2019のグランプリを決定した。このコンテストでは、次世代のヘル
-
2019.02.07
日本オープンイノベーション大賞は健康未来イノベーションプロジェクトに決定(政府)
政府はこのほど、我が国のオープンイノベーションをさらに推進するため、今後のロールモデルとして期待される先導性や独創性の高
-
2019.02.06
介護医療院の開設状況、施設数は計113施設、総療養床数は7,414床(厚労省)
厚労省はこのほど、介護医療院の開設状況と研修会に関する情報を公表した。 2018年12月末時点の介護医療院の開設状況によ
-
2019.02.05
現在39~56歳の男性を風しんワクチンの定期接種、抗体検査の実施対象に(厚労省)
厚労省は2月1日、風しん追加対策を盛り込んだ改正予防接種法関係政省令の内容を都道府県に通知した。 2022年3月31日ま
-
2019.02.05
高齢者数がピークを迎える2040年を見据えた社会保障改革の方向性(厚労省)
厚労省は2月1日、社会保障審議会を開催し、高齢者数がピークを迎える2040年を見据えた今後の社会保障改革の方向性を確認し
-
2019.01.31
今年度のインフルエンザ総合対策やQ&A、感染マニュアルを周知徹底(厚労省)
厚労省はこのほど、介護保険最新情報Vol.694として、今般のインフルエンザ流行を踏まえて「今年度のインフルエンザ総合対
-
2019.01.30
ACPを踏まえた高齢者の医薬品適正使用の指針の追補版案を提示(厚労省)
厚労省は1月25日、高齢者医薬品適正使用検討会を開催し、昨年5月にまとめた「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」の追
-
2019.01.29
フォーミュラリー策定など、地域医療連携推進法人の取り組み状況を確認(厚労省)
厚労省は1月25日、地域医療連携推進法人連絡会議を開催し、アンケート調査結果をもとに地域医療連携推進法人の取り組み状況な
-
2019.01.28
オンライン診療の指針見直しを議論、オンライン受診勧奨との違いを明示(厚労省)
厚労省は1月23日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会の初会合を開催し、指針の見直しについて議
-
2019.01.24
医療機関における医師の労働時間の短縮に向けたロードマップ案を策定(厚労省)
厚労省は1月21日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、医療機関における医師の労働時間の短縮に向けたロードマップ案を
-
2019.01.23
今後の政策課題、Society5.0時代の仕組みづくりや全世代型社会保障の推進(政府)
政府は1月18日、経済財政諮問会議を開催し、安倍政権6年間の経済財政政策における成果と課題を確認した。 安倍政権の下、G
-
2019.01.22
各部局の2019年度予算案による取り組み内容、データヘルスの推進を加速(厚労省)
厚労省は1月18日、全国厚生労働関係部局長会議を開催し、2019年度予算案を踏まえた各部局の取り組み内容を確認した。 デ
-
2019.01.21
医療情報化支援基金を創設、マイナンバーカードによるオンライン化を支援(厚労省)
厚労省は1月17日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、1月28日召集の通常国会への提出を目指す「医療保険制度の適正かつ
-
2019.01.21
2月施行予定の医療機能情報提供制度の報告項目の見直しについて確認(厚労省)
厚労省は1月17日、社会保障審議会医療部会を開催し、医療機能情報提供制度の報告項目の見直しについて確認した。 医療機能情
-
2019.01.17
AIを用いた診断、治療等の支援を行うプログラムの利用は医師の責任(厚労省)
厚労省は1月16日、保健医療分野AI開発加速コンソーシアムを開催し、AIを用いた診断、治療等の支援を行うプログラムの利用
-
2019.01.17
2024年度以降に適用される時間外労働の上限時間を年960時間と提案(厚労省)
厚労省は1月11日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、勤務医に適用する時間外労働の上限時間案を提示した。 時間外労
-
2019.01.17
医師の働き方改革に関する検討会の審議に係るとりまとめ骨子を公表(厚労省)
厚労省は1月11日、医師の働き方改革に関する検討会での議論を反映した「とりまとめ骨子(修正案)」を公表した。 検討会では
厚労省は2月25日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、次期介護保険制度改正に向けての課題を確認した。 今後の高齢化の進