制度
-
2018.07.02
改正法対応の医療広告ガイドラインに関するQ&A案、新規35問を提示(厚労省)
-
2018.06.28
注射用抗がん剤等の安全な複数回使用の要点を取りまとめて公表(厚労省)
厚労省は6月27日、医療安全対策に係る法令・通知等として、22日付けの「注射用抗がん剤等の適正使用と残液の取扱いに関する
-
2018.06.27
2018年度病床機能報告の見直しに向けた議論の整理をとりまとめ(厚労省)
厚労省は6月22日、地域医療構想に関するワーキンググループでの審議を踏まえて、2018年度病床機能報告の見直しに向けた議
-
2018.06.21
2018年度の骨太方針や成長戦略、規制改革、データ活用の方針を閣議決定(政府)
政府は6月15日、「経済財政運営と改革の基本方針2018」、「未来投資戦略2018」、「規制改革実施計画」および「世界最
-
2018.06.14
第7次医療計画に係る都道府県職員研修、各県の取り組み事例を確認(厚労省)
厚労省はこのほど、6月1日に実施した第7次医療計画の地域医療構想や在宅医療の取り組みに係る都道府県職員研修の資料を公表し
-
2018.06.12
麻疹流行の終息宣言、ワクチンの接種率を高めることが課題に(沖縄県)
沖縄県は6月11日、麻疹(はしか)流行の終息宣言を行った。沖縄県で麻疹が確認された3月20日以降、感染者が県内全域に拡大
-
2018.06.11
消費増税の対応として控除対象外消費税解消の一本化した提言を公表(日医)
日本医師会はこのほど、6月6日の定例記者会見で、医業税制検討委員会が答申した「医療における税制上の諸課題およびあるべき税
-
2018.06.06
未来投資戦略素案、次世代ヘルスケア・システムの構築を目指す方針を明示(政府)
政府は6月4日、未来投資会議を開催し、骨太方針2018に関連する成長戦略(未来投資戦略)の素案をもとに議論した。 医療分
-
2018.06.04
医療機能情報提供制度の見直し、スマホ対応や外国語対応などが課題(厚労省)
厚労省は5月31日、医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会を開催し、医療機能情報提供制度の見直しについて議論した。
-
2018.05.31
高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)の周知を都道府県に通知(厚労省)
厚労省は5月29日、先般公表した「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」を都道府県向けに通知した。 本指針は高齢者の薬
-
2018.05.30
第3次中間取りまとめ案を了承、2022年度以降に医学部定員減員を議論(厚労省)
厚労省は5月28日、医療従事者の需給に関する検討会を開催し、第3次中間取りまとめ案を概ね了承した。 2020年度以降の医
-
2018.05.29
経済財政一体改革・骨太方針の骨子案、医療は給付と負担のバランスが課題(政府)
政府は5月28日、経済財政諮問会議を開催し、経済・財政一体改革(PB黒字化目標年と実現に向けた考え方)や骨太方針の骨子案
-
2018.05.29
全国保健医療情報ネットワーク(EHR)に用いる共通IDの2案を提示(厚労省)
厚労省は5月28日、24日に開催した医療等分野情報連携基盤技術ワーキンググループの資料を公表した。 全国保健医療情報ネッ
-
2018.05.28
2040年を見据えた社会保障制度の展望、オンライン資格確認の導入を議論(厚労省)
厚労省は5月25日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2040年を見据えた社会保障の将来見通し、これまでの医療保険制度
-
2018.05.23
2040年を展望した社会保障の政策課題、新たな局面に対応した改正を要検討(政府)
政府は5月21日、経済財政諮問会議を開催し、社会保障費が約190兆円に達する見込みとなった2040年を展望した社会保障の
-
2018.05.22
将来的な医学部定員の減員に向けて、医師養成数の方針見直しを示唆(厚労省)
厚労省は5月21日、医療従事者の需給に関する検討会の医師需給分科会を開催し、分科会における第3次中間取りまとめ案をもとに
-
2018.05.21
病床機能報告制度の報告内容や地域医療構想調整会議の進捗状況を確認(厚労省)
厚労省は5月16日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、病床機能報告制度の報告内容や地域医療構想調整会議の進
-
2018.05.17
アセッサー講習の案内を更新、第1期講習は8月開催(シルバーサービス振興会)
介護プロフェッショナルキャリア段位制度を運営するシルバーサービス振興会は5月15日、今年度のアセッサー講習の案内を掲載し
-
2018.05.17
医療広告ガイドライン、医療機関サイトを広告規制の対象範囲へ見直し(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関のウェブサイトを広告規制の対象範囲へと見直した「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関
-
2018.05.16
診療報酬・介護報酬の適正化、AIケアプランなど、社会保障費抑制策を議論(財務省)
財務省は5月14日、財政制度分科会を開催し、経済団体からのヒアリングをもとに、長期財政試算を踏まえた財政健全化に向けた取
-
2018.05.14
全国保健医療情報ネットワークと保健医療記録共有サービスの課題と対応(厚労省)
厚労省は5月10日、医療等分野情報連携基盤技術ワーキンググループを開催し、全国保健医療情報ネットワークと保健医療記録共有
-
2018.05.14
医療ビッグデータの利活用に向けて次世代医療基盤法を施行(政府)
政府はこのほど、「医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律(次世代医療基盤法)」の基本方針を閣議決定
-
2018.05.10
医療・福祉の処遇改善や社会保障の充実を通じた経済成長の実現を期待(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.409において「社会保障と財政について -国の2018年度予算を中
-
2018.05.08
1施設当たり医療費の統計、施設単位でみる医療費等の分布の状況を公表(厚労省)
厚労省は5月2日、2016年度の「施設単位でみる医療費等の分布の状況」を公表した。 病院の1施設当たり医療費は、医療費(
厚労省は6月28日、医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会を開催し、医療機能情報提供制度と医療に関する広告規制につい