制度
-
2019.09.30
抜本的な再編統合が必要な公立・公的424病院をリストアップして公表(厚労省)
-
2019.09.27
【改定情報】 2019年度消費増税(診療報酬&介護報酬)改定に関する最新情報
■ 2019年度 診療報酬&介護報酬改定の重要情報厚労省の専用ページが開設されましたので、以後、このページで最新情報をご
-
2019.09.09
第7次医療計画における在宅医療の中間見直しを議論、KDBの活用が鍵(厚労省)
厚労省は9月6日、在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループを開催し、第7次医療計画における在宅医療の中間見直
-
2019.09.05
被保険者番号の履歴を活用した医療等情報の連結スキームなどを議論(厚労省)
厚労省は9月4日、医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会を開催し、被保険者番号の履歴を活用し
-
2019.09.05
地域医療介護総合確保基金の医療分の現状、ニーズの精査が必要と提言(日医)
日本医師会は9月2日、「日医総研リサーチエッセイ No.75」として、地域医療介護総合確保基金の医療分の現状について提言
-
2019.09.04
令和2年度厚生労働省税制改正要望、地域医療構想に係る優遇税制求める(厚労省)
厚労省は8月30日、令和2年度厚生労働省税制改正要望に関する情報を公表した。 医療機関等に関わる要望では、新たに「地域医
-
2019.09.03
令和2年度厚生労働省所管予算概算要求、人生100年時代への対応を(厚労省)
厚労省は8月30日、令和2年度厚生労働省所管予算概算要求に関する情報を公表した。 令和2年度要求額は32兆6,234億円
-
2019.09.02
公立・公的医療機関等の代替可能性な医療機能の調整が地域医療構想の鍵(厚労省)
厚労省は8月30日、医療政策研修会を開催し、今後の地域医療構想の進め方や令和2年度概算要求の概要について確認した。 今後
-
2019.08.05
個人単位の被保険者番号を活用した医療等分野のデータ連結を検討(厚労省)
厚労省は7月31日、医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会の初会合を開催した。 個人単位の被
-
2019.07.23
地域共生社会の実現に向けて、地域づくり・包括的な支援体制の整備を推進(厚労省)
厚労省は7月22日、社会保障審議会福祉部会を開催し、地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進や社会福祉法人
-
2019.07.18
院内保育所の設置を推進、公的病院を中心に4割強が院内保育所を導入(厚労省)
厚労省はこのほど、院内保育所の設置を推進するため、院内保育所に関する現状や支援策、留意点等をまとめて通知した。 少子化対
-
2019.07.17
医師国家試験の現況および対応状況と検討課題をもとに議論(厚労省)
厚労省は7月16日、医道審議会医師分科会医師国家試験改善検討部会を開催し、医師国家試験の現況および対応状況と検討課題をも
-
2019.07.16
夏休みの海外渡航者に対する感染症予防を啓発、パンフレット等で注意喚起(厚労省)
厚労省はこのほど、夏休みの海外渡航者に対する感染症予防啓発に関する情報を更新した。 海外では我が国に存在しない感染症や日
-
2019.07.11
医療事故情報収集等事業の年報、事故の当事者は医師と看護師で9割強(評価機構)
日本医療機能評価機構(評価機構)はこのほど、医療事故情報収集等事業2018年年報を公表した。 年報では参加登録医療機関(
-
2019.07.10
2018年度版厚生労働白書を公表、全ての人が包摂される社会を目指す(厚労省)
厚労省は7月9日、2018年度版厚生労働白書を公表した。 例年異なるテーマでまとめている第1部では「障害や病気などと向き
-
2019.07.08
2024年4月の時間外労働規制の適用に向けて、働き方改革の推進を検討(厚労省)
厚労省は7月5日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、2024年4月に適用となる原則960時間以下とする医師の
-
2019.07.02
医療機関が適用された受動喫煙を防止する改正健康増進法を一部施行(厚労省)
厚労省は7月1日、望まない受動喫煙を防止する改正健康増進法の一部施行した。今回の一部試行では、2020年4月1日の全面施
-
2019.07.01
保健医療分野におけるAI開発に関する議論の整理と今後の方向性を整理(厚労省)
厚労省は6月28日、保健医療分野AI開発加速コンソーシアムにおける議論の整理と今後の方向性を整理した。 保健医療分野の中
-
2019.07.01
オンライン診療の指針に関するQ&Aの改訂版案をもとに議論、14題を示す(厚労省)
厚労省は6月28日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、指針に関するQ&Aの改訂版案を
-
2019.07.01
「これからの地域づくり戦略」の実行に向けて検討課題を整理(厚労省)
厚労省は7月29日、介護予防ワーキンググループの初会合を開催し、地域づくりの取組のヒントが掲載された「これからの地域づく
-
2019.06.28
高齢者の終末期医療は地域多機能病院の総合診療専門医による治療を(日慢協)
日本慢性期医療協会は6月27日、武久会長の定例記者会見において終末期医療に関する見解を公表した。高度急性期病院の終末期医
-
2019.06.27
医療広告に関する指導内容の差異を解消する医療広告協議会の設置を検討(厚労省)
厚労省は6月27日、医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会を開催し、医療広告の監視指導体制強化について議論した。 医
-
2019.06.27
ポリファーマシーなど医薬品の効率的かつ有効・安全な使用について議論(厚労省)
厚労省は6月26日、中医協総会を開催し、医薬品の効率的かつ有効・安全な使用について議論した。処方箋1枚当たりの薬剤種類数
-
2019.06.26
再編統合の必要性がある公立・公的医療機関の具体的対応方針を議論(厚労省)
厚労省は6月21日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、各エリアの構想区域の公立・公的病院等の機能分化・連携
厚労省は9月26日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、計1,455カ所の公立病院と公的病院等の診療実績デー