ニュース一覧
-
2025.10.22
高額療養費制度の自己負担限度額、疾患と年収の様々な具体例で審議(厚労省)
-
2025.10.22
深刻な人材不足と危機的な病院経営、経営状況の厳しさが人材確保に影響(WAM)
福祉医療機構はこのほど、「2025年度 病院の人材確保に関する調査結果」を公表し、深刻な人材不足と危機的な病院経営の現状が明らかになった。2024年度
-
2025.10.22
5学会による新型コロナ指針、QOLを重視したアップデート版をリリース(厚労省)
厚労省はこのほど、「5学会による新型コロナウイルス感染症 診療の指針 2025」を公表した。 日本感染症、呼吸器、化学療法、臨床微生物、環境感染の5学
-
2025.10.22
社会福祉法人制度・社会福祉連携推進法人制度の見直しに向け課題を整理(厚労省)
厚労省は10月21日、社会保障審議会福祉部会を開催し、社会福祉法人制度・社会福祉連携推進法人制度の在り方について審議した。 社会情勢の変化とそれに伴う
-
2025.10.22
2026年度改定に向けた課題整理「外来医療その2、個別事項1(後発医薬品、バイオシミラー、ポリファーマシー)」
今回は、2025年10月17日開催の中医協総会において示された「外来その2・個別事項1(後発医薬品、バイオシミラー、ポリファーマシー)」についてまとめ
-
2025.10.21
介護情報基盤・介護保険資格確認等WEBサービス導入助成金をスタート(厚労省)
厚労省は10月17日、全国医療情報プラットフォーム構築に関わる「介護情報基盤ポータル」の機能追加及び介護事業所等への支援策を周知した。 介護情報基盤は
-
2025.10.20
医療等情報の利活用の推進、医療等情報とPHRデータの統合に期待(政府)
政府は10月14日、医療等情報の利活用の推進に関する検討会を開催し、PHRをはじめとする医療情報の利活用などについて、ヒアリング及び意見交換を行った。
-
2025.10.20
2026年度改定に向けて、外来医療その2、個別事項その1について審議(厚労省)
厚労省は10月17日、中医協総会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて、外来医療その2、個別事項その1について審議した。 外来医療その2では、かか
-
2025.10.16
【ダイジェスト】1週間単位の話題を集約 情報ヘッドライン2025~2022年度
ここでは、最新情報の1週間分(時系列)のダイジェストを掲載しています。印刷用としてご活用いただければと思います。 各情報は、制度や報酬などのジャンル別
-
2025.10.16
長期収載品、先行バイオ医薬品、OTC類似薬の保険給付の見直しを検討(厚労省)
厚労省は10月16日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療保険制度改革とマイナ保険証の利用促進等について審議した。 医療保険制度改革では、医療保険
-
2025.10.16
新たな地域医療構想のガイドライン策定に向け、構想のポイントを確認(厚労省)
厚労省は10月15日、地域医療構想及び医療計画等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想のガイドライン策定に向けて、構想の策定・取組の進め方、病床等
-
2025.10.15
介護分野の行政手続に関する簡素化・利便性向上に係る要望専用窓口(厚労省)
厚労省はこのほど、介護分野の行政手続に関する簡素化・利便性向上に係る要望専用窓口(ホットライン)を設置した。 要望受付フォームは、主に介護サービス事業
-
2025.10.14
国民医療費は過去最高を更新、薬局調剤と訪問看護の医療費伸長が顕著(厚労省)
厚労省は10月10日、2023年度の国民医療費の概況を公表した。 国民医療費は過去最高を更新し、48兆915億円に上り、前年度に比べ3.0%(1兆3,
-
2025.10.14
電子処方箋の導入状況に関するダッシュボード、導入率や取りくみを見える化(デジ庁)
デジタル庁はこのほど、電子処方箋の導入状況に関するダッシュボードを公表した。 ダッシュボードでは、全国の医療機関や薬局における電子処方箋の導入・利活用
-
2025.10.09
2027年介護保険制度改正に向け、地域の類型に応じた支援体制を検討(厚労省)
厚労省は10月9日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、2027年介護保険制度改正に向けた検討課題を確認した。2040年に向けて、介護サービス提供体制
-
2025.10.09
新たな地域医療構想を念頭に急性期・高度急性期入院医療の評価を検討(厚労省)
厚労省は10月8日、中医協総会を開催し、2026年度診療報酬改定に係る入院医療その2について審議した。 急性期・高度急性期入院医療における見直しでは、
-
2025.10.09
2026年度診療報酬改定の基本方針の策定に向け、制度との関連性を確認(厚労省)
厚労省は10月3日、社会保障審議会医療部会を開催し、2026年度診療報酬改定の基本方針の策定に向けて、地域医療構想及び医師偏在対策との関連性を確認した
-
2025.10.08
2026年度改定に向けた課題整理「入院医療その2」
今回は、2025年10月8日開催の中医協総会において示された「入院医療その2」についてまとめられた課題・評価の方向性を整理していきます。https:/
-
2025.10.08
介護給付費が過去最高の11兆円超、中等度の伸びが全体の上昇を牽引(厚労省)
厚労省はこのほど、2024年度 介護給付費等実態統計の概況を公表した。 2024年度の費用額累計は過去最高の11兆9,381億円となり、前年度と比較す
-
2025.10.07
医療・介護分野の規制・制度改革、AI・デジタル活用やデータ利活用など促進(政府)
政府は10月3日、規制改革推進会議を開催し、規制・制度改革の更なる発展・深化について審議した。 医療・介護分野は、高齢化や人口減少による社会的課題が顕
-
2025.10.06
病床転換助成事業を継続、対象を一般病床にも拡大、補助単価を引き上げ(厚労省)
厚労省は10月2日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2025年度末に期限を迎える病床転換助成事業の2026年度以降の継続と見直しを了承した。 新た
-
2025.10.02
2026年度診療報酬改定に向けた18項目のとりまとめを報告、論点を確認(厚労省)
厚労省は10月1日、中医協総会を開催し、2026年度診療報酬改定に係る分科会の18項目に及ぶ議論のとりまとめを報告し、現時点における論点を確認した。
-
2025.10.02
2027年介護保険制度改正に向けて、4つの具体的な方向性を確認(厚労省)
厚労省は9月29日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、地域包括ケアシステムの深化、持続可能性の確保をはじめ、2025年度税制改正に伴う介護保険制度の
-
2025.10.01
2026年度改定に向けた課題整理「これまでの議論のとりまとめ18項目」
今回は、2025年10月1日開催の中医協総会において示された「これまでの議論のとりまとめ」のポイントを整理していきます。https://www.mhl
-
2025.10.01
2026年度改定に向けた課題整理「在宅医療その2」
今回は、2025年10月1日開催の中医協総会において示された「在宅医療その2」についてまとめられた課題・評価の方向性を整理していきます。https:/
-
2025.10.01
電子処方箋の普及に向けてICT基金の導入補助を2026年9月まで延長(厚労省)
厚労省は9月29日、電子処方箋推進会議を開催し、電子処方箋の普及・活用拡大に向けた対応状況を確認した。 医療機関に過度な負担が生じないよう、電子カルテ
-
2025.09.30
【10月1日適用】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を更新(厚労省)
厚労省は、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに更新し、10月1日の適用品目を反映した。医療用医薬品として官報に告示(薬価基準
-
2025.09.30
基本方針の策定に向けて、基本的視点を踏まえた具体的方向性を例示(厚労省)
厚労省は9月26日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて、医療保険制度改革と改定の基本方針について審議した。 基本方針
-
2025.09.29
2026年度改定に向けた課題整理「基本方針の策定に向けた基本認識、基本的視点、具体的方向性①」
今回は、2025年9月26日、社会保障審議会医療保険部会において示された「基本方針の策定に向けた基本認識、基本的視点、具体的方向性①」のポイントを整理
-
2025.09.29
供給不安に対応した診療報酬上の臨時的な取扱い継続、除外品リスト最新化(厚労省)
厚労省は9月25日、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて事務連絡を発出した。 供給不安が続く状況に対応するため、除外品目
-
2025.09.29
2024年医療施設(動態)調査・病院報告の概況、平均在院日数は短縮(厚労省)
厚労省は9月26日、2024年医療施設(動態)調査・病院報告の概況を公表した。 病院の1日平均在院患者数は1,133,196人、前年比0.8%増加した
-
2025.09.25
2026年度改定に向けた課題整理「これまでの議論のとりまとめ案=中間とりまとめに追加・補足」
今回は、2025年9月25日開催の中医協・入院・外来医療等の調査・評価分科会において示された「これまでの議論のとりまとめ(案)」についてまとめられた課
-
2025.09.25
分科会におけるこれまでの改定検討の結果、とりまとめ案をもとに審議(厚労省)
厚労省は9月25日、中医協 入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、分科会におけるこれまでの検討結果(とりまとめ案)をもとに審議した。 今回の「と
-
2025.09.25
第8次医療計画の後期に向けた在宅医療及び医療・介護連携の課題(厚労省)
厚労省は9月24日、在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループを開催し、第8次医療計画の後期(2027~2029年度)に向けた在宅医療及び医
-
2025.09.24
高度な病院や支払基金を基幹インフラ制度に追加、サイバー対応を強化(厚労省)
厚労省は9月19日、社会保障審議会医療部会を開催し、高度な医療を提供する能力を持つ医療機関や、オンライン資格確認を運用する社会保険診療報酬支払基金を基
-
2025.09.22
2025年診療所の緊急経営調査、経営悪化の主な要因は減収とコスト増(日医総研)
日医総研は9月17日、ワーキングペーパーNo.494として「2025年 診療所の緊急経営調査」を公表した。今回の調査は、日本医師会会員の診療所院長を対
-
2025.09.22
スマートフォンでのマイナ保険証への対応に関する疑義解釈を整理(厚労省)
厚労省は9月18日、医療機関等の窓口におけるスマートフォンでのマイナ保険証への対応に関する疑義解釈において、これまでと異なる取り扱いを周知した。スマー
-
2025.09.18
2026年度診療報酬改定に向けて、主に入院医療に関わる課題を整理(厚労省)
厚労省は9月18日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて、主に入院医療に関わる次の課題が挙げられた。
-
2025.09.18
全世代型社会保障の構築に向けた医療保険制度改革の審議をスタート(厚労省)
厚労省は9月18日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、全世代型社会保障の構築に向けた医療保険制度改革の課題と審議スケジュールを確認した。 我が国の医
-
2025.09.18
高額療養費制度の見直し、制度の持続可能性の確保が喫緊の課題(厚労省)
厚労省は9月16日、高額療養費制度の在り方に関する専門委員会を開催し、高額療養費制度の見直しに向けて審議した。 医療の高度化に伴い、高額な治療費が必要
-
2025.09.18
有料老人ホームを巡る現状の課題を踏まえ、見直しの方向性を確認(厚労省)
厚労省は9月16日、有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会を開催し、これまでの議論の整理を踏まえた検討の方向性について審議し
-
2025.09.18
2026年度改定に向けた課題整理「急性期入院医療その3、働き方・タスクシフト/シェアその4、医師の診療科偏在その2、透析医療、小児・周産期医療、災害医療、業務の簡素化」
今回は、2025年9月18日開催の中医協・入院・外来医療等の調査・評価分科会において示された「急性期入院医療その3、働き方・タスクシフト/シェアその4
-
2025.09.16
新たな地域医療構想の実現に欠かせない医師偏在対策の進捗状況を確認(厚労省)
厚労省は9月11日、地域医療構想及び医療計画等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想の実現に欠かせない医師偏在対策の進捗を確認した。 医師の養成か
-
2025.09.11
2026改定審議、包括入院、医療必要度、働き方タスクシフト、病棟多職種(厚労省)
厚労省は9月11日、中医協・入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向けて、「包括的な機能を担う入院医療その3、重症度、
-
2025.09.11
介護DXの進捗確認、電子申請・届出システムと介護情報基盤の整備動向(厚労省)
厚労省は9月11日、社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会を開催し、介護分野の文書に係る負担軽減の取組の進捗等につい
厚労省は10月22日、高額療養費制度の在り方に関する専門委員会を開催し、自己負担限度額について、疾患と年収の様々な具体例をもとに審議した。 医療費適正