ニュース一覧
-
2020.04.13
時限的・特例的な電話や情報通信機器による診療と服薬指導の取扱いを採決(厚労省)
-
2020.04.08
毎年薬価改定に向けた薬価調査の実施方法について薬価専門部会で議論(厚労省)
厚労省は4月8日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応や毎年薬価改定に向けた薬価調査などについて確認した。新型コロナウ
-
2020.04.08
新型コロナウイルス感染症対策、2020年度厚労省補正予算案の概要を公表(厚労省)
厚労省は4月7日、令和2年度厚労省補正予算案の概要を公表した。 今回の補正予算では、新型コロナウイルス感染症対策を中心に、総額1兆6,371億円計上さ
-
2020.04.08
地域毎の蔓延状況に関する指標等の公表、都道府県報告データのとりまとめ(厚労省)
厚労省は4月7日、地域ごとのまん延の状況に関する指標等を公表した。 今回示された指標等は、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の状況分析・提言におい
-
2020.04.08
オンライン診療の初診緩和、オンライン診療対応先と厚労省選定先に限定(政府)
政府は4月7日、規制改革推進会議を開催し、新型コロナウイルス感染症患者の増加に際してのオンライン技術の活用について書面決議を行い、オンライン診療・電話
-
2020.04.06
疑義解釈その2、2019-nCoV遺伝子検査方法についての疑義を説明(厚労省)
厚労省は4月1日、2020年度診療報酬改定に係る疑義解釈その2を公表した。 今回の疑義解釈では、3月6日付けで保険適用された SARS-CoV-2(新
-
2020.04.06
臨時・特例的なオンライン診療の初診実施を検討、対象先の選定が難航(厚労省)
厚労省は4月2日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療の見
-
2020.04.02
勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを作成、取組の全体像を整理(厚労省)
厚労省はこのほど、勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを作成して公表した。 勤務間インターバル制度は、1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、一
-
2020.04.02
新型コロナウイルス感染症関連の支援策に関する情報、支援策パンフを作成(経産省)
経産省は3月31日、新型コロナウイルス感染症関連の支援策に関する情報を更新した。 経産省では、中小企業等に対する新型コロナウイルス感染症関連の影響を踏
-
2020.04.01
4月開始、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する情報(厚労省)
厚労省は3月31日、4月1日から開始する「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」に関する情報を整理した。 「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実
-
2020.03.31
介護分野の文書に係る負担軽減、取組の進捗及び今後の進め方を確認(厚労省)
厚労省は3月30日、社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会を開催し、介護分野の文書に係る負担軽減に関する取組の進捗及
-
2020.03.30
介護福祉士国家試験の在り方に関する検討会の報告書、実技試験を廃止(厚労省)
厚労省は3月27日、介護福祉士国家試験の在り方に関する検討会の報告書を公表した。 本検討会では、令和4年度の第35回介護福祉士国家試験から、介護福祉士
-
2020.03.26
PHRやEHRの基盤構築に向けて医療情報システムの課題や方向性を確認(厚労省)
厚労省は3月26日、健康・医療・介護情報利活用検討会の医療等情報利活用ワーキンググループ(WG)の初会合を開催した。医療等情報利活用WGでは、「医療等
-
2020.03.26
4月実施の厚労省関係の主な制度変更、特に国民生活に影響を与える事項(厚労省)
厚労省は3月25日、4月に実施される厚労省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項についての一覧を掲載した。 医療関係では、診療報酬改
-
2020.03.25
医療資格の国家試験合格発表、医師の合格率は92.1%、薬剤師は69.58%(厚労省)
厚労省はこのほど、医療関係資格に係る国家試験合格発表の情報を更新した。 医師国家試験の合格者数は9,341人(新卒者8,583人)、合格率92.1%(
-
2020.03.25
ポリファーマシーに対する啓発資材を公表、高齢者の多剤投与に対して注意(厚労省)
厚労省はこのほど、広く国民にポリファーマシーに対して関心を持っていただくための啓発資材を公表した。 ポリファーマシーは多剤投与に関連して薬物有害事象の
-
2020.03.24
高齢者向け住まい紹介事業者届出公表制度の創設、紹介事業者に透明性を(高住連)
高齢者住まい事業者団体連合会(高住連)は3月23日、今年6月に「高齢者向け住まい紹介事業者届出公表制度」を創設する旨を公表した。 今般、高齢者向け住ま
-
2020.03.24
労働者向けの新型コロナウイルスに関するQ&A、労働者の休業の取扱い(厚労省)
厚労省はこのほど、労働者の方向けの新型コロナウイルスに関するQ&Aを更新した。 「休業手当」の支払いや「年次有給休暇」の付与は、パート・派遣・有期契約
-
2020.03.23
成年後見制度利用促進基本計画に係る中間検証報告書、一層の取組推進を(厚労省)
厚労省は3月17日、成年後見制度利用促進基本計画に係る中間検証報告書を公表した。 今回の検証結果を踏まえ、国、地方公共団体及び関係団体に対し、基本計画
-
2020.03.18
開業医向け新型コロナウイルスの感染症対策の手引書やポスター資材を公表(日医)
日本医師会はこのほど、新型コロナウイルスへの対応における感染症対策の手引書や資材を公表した。 開業医への周知として、最新版の感染症対策を盛り込んだ「新
-
2020.03.18
令和3年3月スタート、オンライン資格確認の導入に係る詳細を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、令和3年3月にスタートするオンライン資格確認の導入について、医療機関・薬局、システムベンダ向けの情報を公表した。 オンライン資格確認
-
2020.03.17
令和3(2021)年度介護報酬改定に向けた今後の検討の進め方を確認(厚労省)
厚労省は3月16日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、令和3年度介護報酬改定に向けた今後の検討の進め方について確認した。 年明けの介護報酬改定に
-
2020.03.16
オンライン診療からオンライン疾患管理への展望、現場有識者の意見を聴講(政府)
政府は3月10日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループを開催し、オンライン医療の普及促進について、現場の有識者の意見を聴講した。 オンライ
-
2020.03.16
新型コロナウイルスの介護事業所や社会福祉施設等の対応について周知(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルスへの対応について介護保険最新情報を相次いで公表した。 感染拡大による影響を踏まえた中小企業等への配慮として柔軟な働
-
2020.03.12
4月改定対応、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を掲載(厚労省)
厚労省はこのほど、4月から適用される薬価改定に対応した4月1日時点の薬価収載品目に関する情報を更新した。 現在、医療機関等で保険診療に用いられる医療用
-
2020.03.12
COVID-19の感染拡大防止としてオンライン診療の更なる活用を検討(厚労省)
厚労省は3月11日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、オンライン診療の
-
2020.03.12
COVID-19のパンデミック宣言、2009年の新型インフル以来の大流行を懸念(WHO)
WHOは3月11日、リスク評価の結果、COVID-19を世界的な大流行が懸念されるパンデミック(国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態)に至っていると
-
2020.03.11
高齢者集合住宅の併設介護事業所によるサービス提供の実地指導を強化(厚労省)
厚労省は3月10日、同日開催予定だった全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議を中止し、会議資料を公開した。 厚労省は各自治体に対し、個々の事案を踏ま
-
2020.03.10
健診・検診情報や医療等情報の利活用に係る検討会の初会合を開催(厚労省)
厚労省は3月9日、健康・医療・介護情報利活用検討会の初会合を開催して、2つのワーキンググループを設定した。 「健診等情報利活用WG」では①健診・検診情
-
2020.03.09
COVID-19に対する抗ウイルス薬による治療の考え方 第1版を公表(日本感染症学会)
日本感染症学会はこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応に関する情報を掲載した。 COVID-19の現状と対策として、「水際対策
-
2020.03.05
2020年度診療報酬改定に係る点数等を告示、改定説明会はYouTube配信(厚労省)
厚労省は3月5日、2020年度診療報酬改定に係る点数等を告示した。 厚労省の改定専用サイトにおいて算定要件や施設基準、改定説明会資料なども公表された。
-
2020.03.04
蔓延防止の診療対応、電話再診やファクス処方箋調剤の取扱いを事務連絡(厚労省)
厚労省は3月2日、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止の診療対応として、電話再診やファクス処方箋調剤などの取扱いなどについて事務連絡した。 複数回以上受
-
2020.03.04
介護施設・事業所における新型コロナウイルス拡大防止のリーフレットを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、介護施設・事業所向けに策定した新型コロナウイルスの拡大防止のリーフレットを公表した。リーフレットでは、「咳エチケットや手洗い等の徹底
-
2020.03.03
新型コロナウイルス感染者の家庭内の対処法を明示、感染対策チラシを公表(政府)
政府は3月2日、首相官邸のホームページより新型コロナウイルス感染症対策の情報を更新した。 家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の対処法
-
2020.03.02
介護サービスの生産性向上に関する4つの論点を確認、全社保検討会議(政府)
政府はこのほど、2月19日に開催した全世代型社会保障検討会議の資料を公表した。会議では、介護サービスの生産性向上に関する4つの論点を確認した。 「1.
-
2020.02.27
医薬品使用状況、後発医薬品の使用割合が調剤ベースで80%を突破(協会けんぽ)
協会けんぽはこのほど、医薬品使用状況(2019年度)を更新した。 2019年10月の医薬品使用状況において、後発医薬品の使用割合が調剤ベースで80.3
-
2020.02.27
新型コロナウイルス感染予防、薬剤師が知っておくべき感染症予防対策を公表(日薬)
日本薬剤師会はこのほど、薬剤師が知っておくべき感染症予防対策(消毒編)を公表した。 本資料は、薬剤師における感染症予防対策について取りまとめたものであ
-
2020.02.27
新型コロナ、医療施設等における感染拡大防止のための留意点を示す(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症に関する自治体・医療機関向けの情報一覧を公表した。 患者等への対応については、医療機関における新型コロナウイ
-
2020.02.27
中医協の答申に対する日本看護協会の見解、入院改定ポイントを整理(日看協)
日本看護協会は2月26日、2020年度診療報酬改定に係る中医協の答申に対する見解を公表した。 「救急搬送看護体制加算」では、新たに搬送件数が年間1,0
-
2020.02.26
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を公表、電話再診の対応を励行(政府)
政府は2月25日、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を策定し、公表した。 基本方針では、「まさに今が、今後の国内での健康被害を最小限に抑える上で、
-
2020.02.25
第8期介護保険事業計画の作成に向けた基本方針の6本柱を検討(厚労省)
厚労省は2月21日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、第8期介護保険事業計画の作成に向けた基本方針やスケジュールなどを確認した。 第8期介護保険事業
-
2020.02.20
タスク・シフト/シェアの推進、現行実施可能な業務のうち推進する業務を厳選(厚労省)
厚労省は2月19日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会を開催し、タスク・シフト/シェアを推進するために法令改正が
-
2020.02.20
マイナンバーカードの被保険者証利用、オンライン資格確認の詳細スケジュール(厚労省)
厚労省は2月18日、全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議を開催し、国民健康保険や後期高齢
-
2020.02.19
改定答申に係る回復期・慢性期関連の見直しについての見解示す(日慢協)
日本慢性期医療協会はこのほど、2月13日の武久洋三会長定例記者会見の資料を公表した。資料では、2月7日の答申における回復期・慢性期関連の見直しについて
-
2020.02.18
地域医療構想の実現に向けた重点支援区域指定や病床ダウンサイジング支援(厚労省)
厚労省は2月14日、医療政策研修会及び地域医療構想アドバイザー会議を開催し、地域医療構想の実現に向けた進捗状況や取り組みなどを確認した。地域医療構想の
厚労省は4月10日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応として、時限的・特例的な電話や情報通信機器による診療と服薬指導