ニュース一覧
-
2020.02.17
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱い、Q&A公表(厚労省)
-
2020.02.14
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応、感染対策を通知(厚労省)
厚労省は2月13日、新型コロナウイルス感染症の国内感染が広がりつつある中、社会福祉施設等における対応について通知した。通知では、社会福祉施設等の職員が
-
2020.02.14
新型コロナウイルス感染症に関する最新情報、マスクの買い占め防止を啓発(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症に関する最新情報を公表した。 新型コロナウイルス感染症の国内感染が広がりつつある中、マスク不足に伴う買い占め
-
2020.02.12
診療用放射線の安全利用のための指針を策定、日医モデルを公表(日本医師会)
日本医師会は2月10日、診療用放射線の安全利用のための指針策定に関するガイドラインに基づく各医療機関が安全管理指針を策定する際のモデル(雛形)を公表し
-
2020.02.10
医療機関向け医業承継実態調査の結果を公表、約4割の選択肢は閉院(日本医師会)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.440として「医療機関経営者向け医業承継実態調査」の結果を公表した。実態調査は、日本の医業承継に
-
2020.02.07
【令和2年度改定】2020年度診療報酬改定 新旧対比表とQ&A集 「個別改定項目」調剤報酬の抜粋版あり
「個別改定項目」をベースに調剤向けとして、何の点数がどう変わったかが分かる「新旧対比表」と「確認ポイントQ&A集」を作成しました。 Q&A集では、ご質
-
2020.02.07
2020改定答申、主要な点数を公表、地域医療体制確保加算は520点(厚労省)
厚労省は2月7日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る個別改定項目の点数を提示し、中医協が改定案を答申した。 働き方改革の目玉として新設
-
2020.02.06
新型コロナウイルスに関するQ&A、基礎疾患を有する方が重症化リスク大(厚労省)
厚労省は2月6日、一般の方向けに作成した新型コロナウイルスに関するQ&Aを更新した。Q&Aは医療情報や発生状況や行政の対策について計19問整理されてい
-
2020.02.05
2020改定審議、個別改定項目その3を更新、答申書附帯意見を了承(厚労省)
厚労省は2月5日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る答申に向けて「個別改定項目(その3)」を更新し、パブリックコメントや公聴会の報告を
-
2020.02.04
要介護認定を行う調査員の要件に、実務経験5年以上の専門家等を追加(厚労省)
厚労省は2月3日、令和2年4月からの要介護認定制度の改正案に関する通知を行い、要介護認定を行う調査員について新たに「保健、医療または福祉に関する専門的
-
2020.02.03
地域医療構想の実現に向けた重点支援区域として3県5区域を選定(厚労省)
厚労省は1月31日、都道府県からの申請を踏まえ、地域医療構想の実現に向けた重点支援区域(1回目)として3県5区域を選定した。 ◆宮城県(2区域)・仙南
-
2020.01.31
WHOが新型コロナウイルスの緊急事態宣言を発表、必要な対応を講じる(厚労省)
世界保健機関・WHOは1月31日未明、中国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生状況が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEI
-
2020.01.31
2020改定審議、個別改定項目その2を公表、その1の一部を修正(厚労省)
厚労省は1月31日中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて個別改定項目その2を公表した。今回、公表されたその2はその1の一部修正に留まり、
-
2020.01.31
オンライン資格確認の導入に向けて、本人確認の被保険者証の提示を確認(厚労省)
厚労省は1月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、被保険者記号・番号の告知要求制限について確認した。個人番号カードによるオンライン資格確認の導入
-
2020.01.30
必要医師数計算の改善案や海外医学部卒医師への対応について議論(厚労省)
厚労省は1月29日、医師需給分科会を開催し、必要医師数計算の改善案や海外医学部卒医師への対応について議論した。 診療科別必要医師数の算出においては、入
-
2020.01.29
2020改定審議、個別改定項目その1を公表、地域医療体制確保加算を新設(厚労省)
厚労省は1月29日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて個別改定項目その1を公表した。 入院医療では、「地域医療構想」の実現に向けた病
-
2020.01.28
主任ケアマネ要件の経過措置期間を延長し、2027年3月31日まで猶予(厚労省)
厚労省は1月24日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、居宅介護支援事業所の管理者要件について、「管理者は主任ケアマネでなければならない」とする主
-
2020.01.27
2020年度診療報酬改定に向けた公聴会、働き方改革や機能分化を意見交換(厚労省)
厚労省は1月24日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて公聴会を開催した。 公聴会では、支払側は健康保険組合、労働組合、協会けんぽ、国
-
2020.01.23
令和元年障害福祉サービス等経営概況調査結果、サービス毎の収支差率(厚労省)
厚労省はこのほど、令和元年障害福祉サービス等経営概況調査結果を公表した。この調査では、障害福祉サービス等の収支の状況が整理され、収益と費用から算出した
-
2020.01.23
新型コロナウイルス関連肺炎、中国で感染者571名、死亡者17名に増加(厚労省)
厚労省は1月23日、新型コロナウイルス関連肺炎の最新情報を公表した。 1月23日12:00時点で、中国では感染者571名、死亡者17名に増加した。その
-
2020.01.23
市場拡大再算定など、17成分52品目に大幅な薬価引き下げの再算定を適用(厚労省)
厚労省は1月22日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、市場規模の拡大等により大幅に薬価を引き下げる市場拡大再算定品目及び効能変化再
-
2020.01.21
医師以外が実施できない22項目の業務、他職種への移管について議論(厚労省)
厚労省は1月20日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会を開催し、現行制度では医師以外が実施できない業務の他職種へ
-
2020.01.20
地域医療構想の実現に向けて病床再編やダウンサイジング支援の予算計上(厚労省)
厚労省は1月17日、全国厚生労働関係部局長会議を開催し、2020年度予算案を踏まえた各部局の取り組み内容を確認した。 医政局の資料では、地域医療構想の
-
2020.01.20
公立・公的医療機関等の具体的対応方針の再検証、7つの病院を取り下げ(厚労省)
厚労省は1月17日、公立・公的医療機関等の具体的対応方針の再検証等に関する情報を更新した。 厚労省では地域医療構想の実現を目指し、公立・公的医療機関等
-
2020.01.16
国内初の新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生、15日に患者退院(厚労省)
厚労省は1月16日、新型コロナウイルスに関連した肺炎患者が15日に国内で初めて確認されたことを公表した。 神奈川県在住の当該患者は、3日から発熱の症状
-
2020.01.16
2020年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理に関するパブコメを募集(厚労省)
厚労省は1月15日、厚労大臣から中医協への改定案の策定に係る諮問を受け、2020年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理に関するパブリックコメントを
-
2020.01.16
2020改定審議、改定案策定を諮問、急性期一般入院料1の厳格化を試算(厚労省)
厚労省は1月15日、2020年度診療報酬改定に向けた「これまでの議論の整理」を取りまとめて、厚労大臣が中医協に対して改定案策定を諮問した。これを受けて
-
2020.01.15
平成30年「国民健康・栄養調査」の結果、所得により生活習慣等に有意差(厚労省)
厚労省は1月14日、平成30年「国民健康・栄養調査」の結果を公表した。 現在習慣的に喫煙している者や健診未受診者、歯の本数が20歯未満と回答した者の割
-
2020.01.14
保険医療機関等における本人確認を実施する方法、通知とQ&Aを公表(厚労省)
厚労省は1月10日、保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法について通知し、Q&Aを公表した。 今回の患者受診の本人確認は、受診時に保険医療
-
2020.01.10
2020改定審議、これまでの議論の整理案を提示して改定の全体像を確認(厚労省)
厚労省は1月10日、2020年度診療報酬改定に向けて、これまでの議論の整理案をもとに議論した。 整理案は基本方針に基づき、重点課題に選定された「Ⅰ 医
-
2020.01.09
令和元年度介護事業経営概況調査の概要、多くのサービスで黒字幅が減少(厚労省)
厚労省はこのほど、令和元年度介護事業経営概況調査の概要を公表した。介護事業経営概況調査では、各介護事業における利益を示す収支差率が整理されている。 平
-
2020.01.08
地域共生社会の実現に向けて、介護保険制度の見直しに関する意見を公表(厚労省)
厚労省は12月27日、社会保障審議会介護保険部会においてとりまとめた「介護保険制度の見直しに関する意見」を公表した。 2040年には介護サービス需要が
-
2020.01.07
医師の働き方改革の推進、これまでの議論のまとめ案をもとに議論(厚労省)
厚労省は12月26日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、これまでの議論のまとめ案をもとに議論した。 副業・兼業の場合の実効性のある労働時間
-
2020.01.06
医師等の働き方改革、令和2年度予算・診療報酬改定における推進ポイント(厚労省)
厚労省は12月26日、医師等医療機関職員の働き方改革推進本部を開催し、令和2年度予算案及び診療報酬改定における医師の働き方改革の推進のポイントを確認し
-
2019.12.25
診療放射線技師・臨床検査技師・臨床工学技士・救急救命士のタスクシフト(厚労省)
厚労省は12月25日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会を開催し、タスク・シフト/シェアを推進する業務内容の選定
-
2019.12.25
医療機関へオンライン資格確認用カードリーダー提供や整備スキームを検討(厚労省)
厚労省は12月25日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認の2021年3月からの運用開始に向けて、具体的な支援内容等について検討した
-
2019.12.25
活力ある健康長寿社会の実現に向けて、日本人の食事摂取基準新版を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、使用期間を2020年度から5年間とする2020年版の「日本人の食事摂取基準」の報告書を取りまとめて公表した。 活力ある健康長寿社会の
-
2019.12.24
2020改定審議、重症度の見直し、オンライン服薬指導や情報共有の評価(厚労省)
厚労省は12月20日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて審議した。 入院医療その6では入院患者の重症患者割合に関わる重症度、医療・看
-
2019.12.24
患者層別化医療の実現に向けて、全ゲノム解析等実行計画(第1版)を策定(厚労省)
厚労省は12月20日、全ゲノム解析等実行計画(第1版)を策定して公表した。 我が国では、ゲノム医療の社会実装に向けた検討が行われ、2019年6月には遺
-
2019.12.23
2018年の医師・歯科医師・薬剤師統計の概況、人数や所属施設などを整理(厚労省)
厚労省はこのほど、2018年の医師・歯科医師・薬剤師統計の概況を公表した。 本統計では2018年12月31日時点の届出数として、「医師」327,210
-
2019.12.23
2018年度の保険医療機関等の指導・監査等の実施状況、取消の端緒は通報(厚労省)
厚労省はこのほど、2018年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況を公表した。 保険医療機関等の指定取消および取消相当が計24件、医師等は計
-
2019.12.18
全体改定率は▲0.46%、4回連続のマイナス、本体はプラス改定に決定(厚労省)
厚労省は12月18日、中医協総会を開催し、前日の厚労相と財務相の大臣折衝で決定した改定率の概況を確認した。 全体改定率は、約500億円の削減規模となる
-
2019.12.18
地域共生社会に向けた取組、社会福祉連携推進法人の制度化を報告(厚労省)
厚労省は12月16日、社会保障審議会福祉部会を開催し、地域共生社会に向けた包括的支援と多様な参加・協働の推進や、社会福祉法人の事業展開等の在り方につい
-
2019.12.18
介護給付と負担の見直し、負担上限引き上げや補足給付の見直しを検討(厚労省)
厚労省は12月16日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、地域共生社会推進検討会や一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会の報告、介護保険制度の見直
-
2019.12.17
2020改定審議、重症度Bの見直し、特定機能病院のフォーミュラリー等を検討(厚労省)
厚労省は12月13日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る入院医療その5と個別事項13について議論した。 入院医療その5では、重症度、医
厚労省は2月14日、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて事務連絡した。 定数超過入院について、新型コロナウイルス感染症患者