ニュース一覧
-
2019.12.16
ケアマネ管理者要件の経過措置を6年間延長、介護帳票の見直しを推進(厚労省)
-
2019.12.11
2020改定審議、かかりつけ医機能の評価、オンライン診療の拡大などを検討(厚労省)
厚労省は12月11日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る外来医療その3、横断的事項その3について議論した。 外来医療その3では、かかり
-
2019.12.11
2020年度改定の基本方針を決定、重点課題は医師等の働き方改革の推進(厚労省)
厚労省は12月10日、2020年度診療報酬改定における基本方針を決定した。 基本方針は、2040 年の医療提供体制の展望を見据え、地域医療構想の実現に
-
2019.12.10
地域共生社会の実現を目指した取り組みを強化、検討会取りまとめ案を提示(厚労省)
厚労省は12月9日、一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会を開催し、検討会の取りまとめ案をもとに議論した。 取りまとめ案では、介護予防の取り組みは
-
2019.12.10
基本方針を了承したほか、医師等の働き方改革の推進について確認(厚労省)
厚労省は12月9日、社会保障審議会 医療部会を開催し、2020年度診療報酬改定における基本方針を了承したほか、医師等の働き方改革の推進について確認した
-
2019.12.09
2040年を展望した地域共生社会の実現を目指し、介護文書に係る負担軽減(厚労省)
厚労省は12月5日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、「介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」の中間取りまとめを確認し、論点ごとの議論の状
-
2019.12.09
2020改定審議、地域包括・回復期・療養・短期に係る入院料の見直しを検討(厚労省)
厚労省は12月6日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る入院医療その4として、地域包括ケア病棟・回復期リハビリ病棟・療養病棟の入院基本料
-
2019.12.04
調剤基本料見直しとかかりつけ対人業務の評価を検討、薬価乖離率は8%(厚労省)
厚労省は12月4日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、調剤報酬その3のほか、個別事項その12としてがん対策や脳卒中、血糖自己測定な
-
2019.12.04
医師の働き方改革の推進を見える化する評価機能の項目や位置づけを確認(厚労省)
厚労省は12月2日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、働き方改革の推進を評価(見える化)する「評価機能」の評価項目や位置づけ、組織体系など
-
2019.12.04
地域共生社会の実現を目指し、介護予防に限らない地域づくりの取組を強調(厚労省)
厚労省は11月29日、一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会を開催し、検討会の取りまとめ案をもとに議論した。 取りまとめ案では、これまで地域包括ケ
-
2019.12.04
オンライン医療推進の取組状況、診療報酬上の一部要件緩和を検討(政府)
政府は11月27日、未来投資会議構造改革徹底推進会合を開催し、オンライン医療推進の取組状況を確認した。 7月のオンライン診療に係る指針の見直しにより、
-
2019.12.03
周産期医療や救急医療、精神疾患に係る中間見直しについて議論(厚労省)
厚労省は11月28日、医療計画の見直し等に関する検討会を開催し、周産期医療や救急医療、精神疾患に係る中間見直しについて議論した。 救急医療においては、
-
2019.12.03
2020年度改定、地域包括ケア病棟の入棟患者割合の基準見直しを合意(厚労省)
厚労省は11月29日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、入院医療その3として、地域包括ケア病棟と回復期リハビリ病棟の入院料の評価、
-
2019.12.03
社会福祉連携推進法人(仮称)の創設に向けて引き続き議論(厚労省)
厚労省は11月29日、社会福祉法人の事業展開等に関する検討会を開催し、社会福祉連携推進法人(仮称)の創設に向けて議論した。 社会福祉連携推進法人(仮称
-
2019.12.02
医師の働き方改革、労働時間の短縮に向けたロードマップと取組を確認(厚労省)
厚労省は11月27日、医師等医療機関職員の働き方改革推進本部の初会合を開催し、医師の働き方改革の全体像を踏まえ、医療機関における医師の労働時間の短縮に
-
2019.11.28
2020年度改定の基本方針を了承、被保険者番号活用の仕組みなどを確認(厚労省)
厚労省は11月28日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2020年度診療報酬改定の基本方針案を了承した。 改定のメインテーマとなる基本認識は、「健康
-
2019.11.28
介護分野の文書の簡素化・標準化・ICT等の活用による負担軽減を検討(厚労省)
厚労省は11月27日、社会保障審議会介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会を開催し、中間取りまとめ案をもとに議論した。 少子高齢化
-
2019.11.28
来年度予算編成の基本方針案、診療報酬本体のマイナス改定を示唆(政府)
政府は11月27日、経済財政諮問会議を開催し、4月に控えた診療報酬改定に関わる来年度予算編成の基本方針案をもとに議論した。 来年度予算編成では、財政健
-
2019.11.28
調剤医療費の動向と調剤薬局の経営概況、薬局経営に関する分析結果を公表(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチエッセイNo.78として「調剤医療費の動向と調剤薬局の経営概況」と題する分析結果を公表した。 2018年度の調剤
-
2019.11.28
2020年度診療報酬改定に係る個別事項その11、有床診の評価などを議論(厚労省)
厚労省は11月27日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る個別事項その11について議論した。技術的事項②において、検査や処置のほか、リハ
-
2019.11.20
タスクシフト/シェアを進める上で特に重要と思われる業務の選定を検討(厚労省)
厚労省は11月20日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会を開催し、医師の働き方改革の推進に向けて、現場の時間短縮
-
2019.11.20
2020年度診療報酬改定に向けて訪問看護や精神・認知の評価について議論(厚労省)
厚労省は11月20日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、在宅医療その2として、訪問看護の評価について議論した。 医療機関が特定保険
-
2019.11.20
がんに関する全ゲノム解析等の推進、先行解析と本格解析の工程等を確認(厚労省)
厚労省は11月19日、がんに関する全ゲノム解析等の推進に関する部会を開催し、先行解析と本格解析の工程等を確認した。当面の間は、国内のバイオバンクに保存
-
2019.11.19
NDBと介護DB等の連結解析等における今後のスケジュールを確認(厚労省)
厚労省は11月15日、医療・介護データ等の解析基盤に関する有識者会議を開催し、NDBと介護DB等の連結解析等における今後のスケジュールを確認した。 N
-
2019.11.19
2020年度診療報酬改定に向けて入院料や重複投薬・残薬対応の評価を検討(厚労省)
厚労省は11月15日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、入院医療その1と個別事項その9について議論した。 入院医療その1では、一般
-
2019.11.19
2020年度診療報酬改定の基本方針骨子案、働き方改革の推進を強調(厚労省)
厚労省は11月18日、社会保障審議会医療部会を開催し、2020年度診療報酬改定の基本方針策定に向けて骨子案をもとに議論した。 改定のメインテーマとなる
-
2019.11.18
次期介護保険制度改正のテーマは地域共生社会の実現と2040年への備え(厚労省)
厚労省は11月14日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、次期介護保険制度改正に向けた審議動向を確認した。 次期介護保険制度改正は「地域共生社会の
-
2019.11.18
R2年10月1日の改正に向けたNDBと介護DB等の連結解析等の進捗(厚労省)
厚労省は11月14日、要介護認定情報・介護レセプト等情報の提供に関する有識者会議を開催し、健康保険法等の改正に向けた、NDBと介護DB等の連結解析等の
-
2019.11.14
第22回医療経済実態調査を報告、病院の損益にムラ、診療所は増減なし(厚労省)
厚労省は11月13日、中医協総会の調査実施小委員会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて「第22回医療経済実態調査」の結果を踏まえて議論した。 調
-
2019.11.14
2020年度診療報酬改定の個別事項その8、在宅医療に係る材料の評価(厚労省)
厚労省は11月13日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて個別事項その8として、科学的な根拠に基づく医療技術や個別技術の評価などについ
-
2019.11.13
処方箋情報やレセプトデータの匿名加工情報の利活用やその他課題を確認(政府)
政府は11月12日、未来投資会議を開催し、今後のデジタル市場の進展に関わる個人データの利活用に関わる現状を確認した。現行の個人情報保護法では、個人情報
-
2019.11.12
タスク・シフト/シェア項目の安全性等に関する選定に向けて意見募集を開始(厚労省)
厚労省は11月11日、医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリングや現行制度上の実施の可否を踏まえて、タスク・シフト/シェア項
-
2019.11.12
地域共生社会の実現の地域づくりや社会福祉連携推進法人の進捗を確認(厚労省)
厚労省は11月11日、社会保障審議会福祉部会を開催し、地域共生社会の実現に向けた地域づくりの取り組みや社会福祉連携推進法人(仮称)の創設などに関する審
-
2019.11.11
2020年度診療報酬改定に向けて個別事項その7と横断的事項その2を審議(厚労省)
厚労省は11月8日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて個別事項その7と横断的事項その2について審議した。 個別事項その7では、医療従
-
2019.11.11
社会保障改革や医薬品の給付範囲見直しなどについて各団体にヒアリング(政府)
政府は11月8日、全世代型社会保障検討会議を開催し、日本医師会などの団体に対して、全世代型社会保障改革に向けた考えや医薬品の給付範囲見直しなどのヒアリ
-
2019.11.07
2019年度の医師臨床研修マッチング結果、マッチ率92.4%、第1希望73.7%(厚労省)
厚労省はこのほど、2019年度の「医師臨床研修マッチング」の結果を公表した。研修医マッチングでは、医師免許を得て臨床研修を受けようとする研修希望者と、
-
2019.11.07
2020年度診療報酬改定に係る在宅医療その1、在支病の要件緩和を検討(厚労省)
厚労省は11月6日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る在宅医療その1として、医科・歯科・調剤の現状を確認し、見直しの方向性について議論
-
2019.11.06
改定率に関する財源配分のメリハリ、調剤報酬の適正化など財務省が協調(財務省)
財務省は11月1日、財政制度等審議会財政制度分科会を開催し、保険給付範囲の在り方の見直しや保険給付の効率的な提供、負担の公平化に関する財務省の見解を提
-
2019.11.05
社会福祉法人を中核とする「社会福祉連携推進法人(仮称)」の創設を検討(厚労省)
厚労省は10月29日、社会福祉法人の事業展開等に関する検討会を開催し、社会福祉法人を中核とする非営利連携法人制度について議論した。 現行制度では、社会
-
2019.10.31
次期診療報酬改定に向けた基本認識・視点・方向性、重点課題は働き方改革(厚労省)
厚労省は10月31日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、12月に策定する次期診療報酬改定の基本方針に係る改定の基本認識、視点、方向性等について審議し
-
2019.10.31
働き方改革の推進、時間単位の年次有給休暇制度周知用リーフレットを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、働き方改革の推進の一環で、時間単位の年次有給休暇制度周知用リーフレットを公表した。 時間単位の年次有給休暇制度は、治療のために通院し
-
2019.10.31
2019年度介護報酬改定に係る特定処遇改善加算のアンケート結果を公表(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、2019年度介護報酬改定において創設した「介護職員等特定処遇改善加算(特定処遇改善加算)」に関するアンケート結果を公
-
2019.10.31
2020年度診療報酬改定に係る外来医療その1と調剤報酬その2を議論(厚労省)
厚労省は10月30日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る外来医療その1と調剤報酬その2について議論した。 外来医療その1では、かかりつ
-
2019.10.30
台風19号被災者に対する一部負担金免除等を14都県303市区町村に拡大(厚労省)
厚労省は10月28日までに、令和元年台風第19号による被災者に係る医療機関の窓口負担や介護サービス事業所等における利用料の免除および猶予について、対象
-
2019.10.29
経済再生・財政健全化の一体的な推進強化に向けた社会保障制度改革を(政府)
政府は10月28日、経済財政諮問会議を開催し、経済再生・財政健全化の一体的な推進強化として、社会保障制度改革について議論した。 社会保障制度改革におい
厚労省は12月12日、社会保障審議会介護保険給付費分科会を開催し、「居宅介護支援事業所の管理者要件等に関する審議」と「介護分野の文書に係る負担軽減に関