ニュース一覧
-
2021.08.04
2022年度診療報酬改定に係る審議、歯科医療について課題と論点を確認(厚労省)
-
2021.08.02
今後のNDBの活用やオンライン資格確認等システムの進捗などを確認(厚労省)
厚労省は7月29日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、今後のNDBの活用やオンライン資格確認等システムの進捗などを確認した。 今後のNDBの活用にお
-
2021.07.29
電子処方箋の運用が2023年1月の運用開始予定に変更、入札遅れが原因(厚労省)
厚労省は7月29日、健康・医療・介護情報利活用検討会及び医療等情報利活用WGを開催し、データヘルス集中改革プラン等の主な論点や工程表、電子処方箋の仕組
-
2021.07.29
居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証、10月施行告示案示す(厚労省)
厚労省は7月28日、社会保障審議会の介護給付費分科会を開催し、10月に施行される居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証の基準案について確認した
-
2021.07.28
社会福祉法人経営動向調査および病院経営動向調査、2021年6月最新版公表(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、社会福祉法人経営動向調査および病院経営動向調査の最新版として、2021年6月調査結果の概要を公表した。経営動向調査は
-
2021.07.27
新型コロナワクチン接種後の健康状況調査、モデルナ筋注の特徴を中間報告(厚労省)
厚労省は7月21日、新型コロナワクチン「モデルナ筋注」に関する接種後の健康観察日誌集計の中間報告として、疼痛・頭痛・発熱などの頻度の比較を盛り込んだ健
-
2021.07.26
薬局の法令遵守体制整備の手引きを公表、社会インフラとしての対応求める(日薬)
日本薬剤師会は7月21日、改正薬機法に基づく薬局に対する法令遵守規定が8月に施行される点に対応した「薬局における法令遵守体制整備の手引き」を作成して各
-
2021.07.21
2022改定に係る医薬品使用、働き方改革、歯科価格改定、不妊治療を審議(厚労省)
厚労省は7月21日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係る審議として、個別事項その1(医薬品の適切な使用の推進、働き方改革の推進、歯科用貴
-
2021.07.20
4例目の新たな治療法、抗体カクテル療法を特例承認、中外製薬が供給(厚労省)
厚労省は7月19日、新型コロナウイルスの4例目となる新たな治療法として、抗体カクテル療法を特例承認した。 抗体カクテル療法は新型コロナウイルスに対する
-
2021.07.19
7月26日から海外渡航用の公的な新型コロナワクチン接種証明書を交付開始(厚労省)
厚労省はこのほど、海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書に関する情報を公表した。 厚労省は、海外の渡航先への入国時に、相手国等が防疫措置の緩和等を判
-
2021.07.15
2020年度福祉・医療施設の建設費の状況を取りまとめ、特養単価は過去最高(WAM)
福祉医療機構はこのほど、2020年度福祉・医療施設の建設費の状況を取りまとめて公表した。 福祉医療機構の貸付先データに基づくデータとして、ユニット型特
-
2021.07.15
2022年度診療報酬改定に係る審議、調剤その1について課題と論点を確認(厚労省)
厚労省は7月14日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に係る審議として、調剤その1について課題と論点を確認した。 薬局における薬剤師の業務は
-
2021.07.14
ジェネリック医薬品の使用割合が全体で80.4%、18都府県で未達に(協会けんぽ)
協会けんぽは7月14日、2021年3月末におけるジェネリック医薬品の使用割合が全体で80.4%、18都府県で80%以上が未達成であったと公表した。相次
-
2021.07.14
病床を確保するため、入院受入医療機関緊急支援事業補助金を再延長(厚労省)
厚労省は7月12日、東京都などの緊急事態宣言を踏まえ、新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金について、7月11日としていた交
-
2021.07.13
医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言、有料職業紹介事業者の情報公開(厚労省)
厚労省はこのほど、医療・介護・保育分野における職業安定法及び職業安定法に基づく指針を遵守していくことを宣言した「医療・介護・保育分野適合宣言紹介事業者
-
2021.07.12
第8期介護保険事業計画に基づく介護人材必要量、2040年度69万人不足(厚労省)
厚労省は7月9日、第8期介護保険事業計画の介護サービス見込み量等に基づく介護職員の必要数を取りまとめて公表した。 高齢化による介護サービス提供の増加が
-
2021.07.08
2022年度診療報酬改定に向けて「コロナ・感染症対応」と「外来」の審議スタート(厚労省)
厚労省は7月7日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に向けた主なテーマ(検討内容)を確認しつつ、早速改定に向けてコロナ・感染症対応(その1)
-
2021.07.08
社会医療診療行為別統計の概況、レセプト件数等の対前年増減率が特徴的(厚労省)
厚労省はこのほど、2020年社会医療診療行為別統計の概況を公表した。2020年度診療報酬改定と新型コロナの影響により、レセプト件数等の対前年増減率が例
-
2021.07.08
骨太方針2021を踏まえた2022年度予算概算要求の基本的方針案をもとに議論(政府)
政府は7月6日、経済財諮問会議を開催し、骨太方針2021などの運営方針を踏まえた2022年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針案をもとに議論した。
-
2021.07.08
2018年度医療法第25条に基づく病院に対する立入検査結果を公表(厚労省)
厚労省は7月5日、2018年度医療法第25条に基づく病院に対する立入検査結果をとりまとめて公表した。 立入検査では医療従事者数の充足状況、安全管理体制
-
2021.07.07
地域医療構想の実現に向けた公立病院・公的病院等の機能改革を推進(厚労省)
厚労省は7月1日、人口 100 万人以上の構想区域における公立・公的医療機関等の具体的対応方針の再検証等について事務連絡を発出した。 地域医療構想の実
-
2021.07.06
医薬品流通改善に係るガイドラインを見直して改善を目指す方針を確認(厚労省)
厚労省は7月2日、医療用医薬品の流通改善に関する懇談会を開催し、流通改善に係るガイドラインを見直して改善を目指す方針を確認した。 会議資料によれば、医
-
2021.07.05
オンライン資格確認集中導入開始宣言の説明会をYouTube Liveで配信(厚労省)
厚労省は6月30日、「オンライン資格確認」集中導入開始宣言に関する説明会開催及び顔認証付きカードリーダー「機種未定」申込の機種選定の期間延期に関する周
-
2021.07.05
薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会のとりまとめを公表(厚労省)
厚労省は6月30日、「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」における今後の薬剤師に求めるべき役割、今後の薬剤師の養成や資質向上等の課題について、需
-
2021.07.01
新しい生活様式における熱中症予防行動のポイント、屋外のマスク着用を喚起(厚労省)
厚労省はこのほど、夏を迎えるにあたり、新しい生活様式における熱中症予防行動のポイントを公表した。 感染対策としてマスク着用が基本となる中、高温や多湿の
-
2021.07.01
令和3年度版の医科と歯科の診療手引き「保険診療の理解のために」を公表(厚労省)
厚労省は6月30日、令和3年度版の医科と歯科の「保険診療の理解のために」を公表した。 「保険診療の理解のために」は保険診療の手引きとして、保険診療の基
-
2021.07.01
オンライン資格確認システムのプレ運用は732施設、7月に集中導入開始宣言(厚労省)
厚労省は6月24日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認システムの進捗状況などを確認した。オンライン資格確認システムの本格運用は3月
-
2021.06.30
オンライン資格確認ポータルサイト、システム改修のお知らせを更新(厚労省)
オンライン資格確認のポータルサイトはこのほど、システムの改修に関するお知らせを更新した。 プレ運用等において7月6日から、個人番号の未提出によりデータ
-
2021.06.29
小規模多機能型居宅介護の利用定員等の柔軟な増減を認める改正案を答申(厚労省)
厚労省は6月25日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、小規模多機能型居宅介護の利用定員等について、「従うべき基準」を「標準基準」へ変更し、地域の
-
2021.06.29
医療広告規制に係る事例集、ウェブサイトの事例解説書の作成に向けて審議(厚労省)
厚労省は6月24日、医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会を開催し、医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書の作成に向けて議論した。 2020
-
2021.06.28
実証事業の実施に向けてドローンによる医薬品配送のガイドラインを策定(厚労省)
3月に内閣と国交省がまとめた「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」を踏まえ、内閣、国交省、厚労省は6月22日に「ドローンによる医薬品配送
-
2021.06.24
ワクチン接種後の死亡報告事例を公表、ファイザーは355例、モデルナは1例(厚労省)
厚労省は6月23日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会を開催し、同日にワクチン接種回数が2,500万回超となる中、ワクチン接種後の死
-
2021.06.24
科学的介護情報システム「LIFE」フィードバック帳票のダウンロードを開始(厚労省)
厚労省は6月22日、科学的介護情報システム「LIFE」に5月10日までにデータを提出した事業所のフィードバック帳票のダウンロードを開始した。 フィード
-
2021.06.23
職域接種の実施に伴い同一医療機関による複数ワクチンの取扱いを喚起(厚労省)
厚労省は6月22日、職域接種の実施に伴い複数種類のワクチンを同一医療機関等で使用する場合の取扱いについての事務連絡を発出した。 ファイザー社ワクチンに
-
2021.06.22
オンライン診療の普及を妨げる課題の改善の必要性を示唆(医療ベンチャー協会)
日本医療ベンチャー協会はこのほど、「診療から処方、服薬指導までの一気通貫のオンライン化に向けた提言」をとりまとめて公表した。 提言書では、オンライン診
-
2021.06.21
新型コロナワクチン個別接種前後の診療報酬の算定に係る取扱いを明示(厚労省)
厚労省は6月17日、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その49)を公表し、医療機関での新型コロナワクチンの個別接種前後
-
2021.06.21
骨太方針・成長戦略・規制改革・地方創生に関する計画等を臨時閣議で決定(政府)
政府は6月18日、「骨太方針」「成長戦略」「規制改革」「地方創生」に関する4つの計画や方針を臨時閣議で決定した。 これらの計画等では「デジタルトランス
-
2021.06.17
介護ロボットのニーズ・シーズマッチング支援事業のWebサイトを公開(厚労省)
厚労省はこのほど、介護ロボットのニーズ・シーズマッチング支援事業のWebサイトを公開し、企業のエントリーの募集を開始した。 このマッチング支援事業は、
-
2021.06.17
医療従事者等向けに配分された残存するワクチンの有効活用を促す(厚労省)
厚労省は6月15日、新型コロナワクチンに関する事務連絡として、「医療従事者等向けに配分されたワクチンの有効活用について(訂正)」に関する質疑応答集(Q
-
2021.06.16
地域医療介護総合確保基金における介護人材確保に資する4つの事業(厚労省)
厚労省は6月15日、令和3年度に実施する新たな介護人材確保対策事業について事務連絡を発出した。今般、新型コロナウイルス感染症の影響により雇用状況が悪化
-
2021.06.15
保険者から被保険者に健康保険証を直接交付できる省令改正を行う方針(内閣府)
内閣府は6月15日、「縦割り110番」からの要望を踏まえ、規制改革・行政改革担当大臣直轄チームにおける規制改革として、健康保険証について保険者から被保
-
2021.06.14
科学的介護推進体制加算に係る情報提出の取扱いについて疑義を整理(厚労省)
厚労省はこのほど、2021年度介護報酬改定Q&AのVol.10において10個の疑義解釈を公表した。 このうち「科学的介護推進体制加算」の算定要件に係る
-
2021.06.14
医療的ケア児支援法が成立、医療的ケア児や家族の支援、相談体制を整備(参院)
6月11日の参議院本会議において「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」が可決され、今国会で成立した。 医療的ケア児
-
2021.06.10
モデルナ社とファイザー社のワクチンに対して重大な懸念がない点を確認(厚労省)
厚労省は6月9日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会を開催し、ワクチン接種による副反応について、武田/モデルナ社のワクチンは6月4日
-
2021.06.10
介護現場におけるハラスメント事例集を公表、事例から学べる対策等を整理(厚労省)
厚労省は6月8日、介護保険最新情報Vol.988において、介護現場におけるハラスメント事例集を公表した。 2021年度介護報酬改定ではすべての介護サー
厚労省は8月4日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定に向けて、歯科医療その1として、歯科医療に係る現状及び課題と論点を確認した。 地域包括ケ