調査統計
-
2017.08.21
医薬品販売制度実態把握調査の結果を公表、一部で遵守率が低下(厚労省)
-
2017.08.03
男性の平均寿命は80.98歳、女性は87.14歳、いずれも過去最高を更新(厚労省)
厚労省はこのほど、「平成28年簡易生命表の概況」を公表した。 男性の平均寿命は80.98歳、女性は87.14歳となり、い
-
2017.08.02
特定健康診査・特定保健指導の実施状況、特定健康診査の実施率50%超(厚労省)
厚労省はこのほど、「平成27年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況」を公表した。 特定健康診査の対象者数は約5,39
-
2017.08.02
社会保障給付費の総額は過去最高の114兆8,596億円、医療費伸びる(社人研)
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は8月1日、「平成27年度社会保障費用統計」を公表した。社会保障給付費の総額は過去
-
2017.07.27
ストレスチェック制度の実施状況を施行後はじめて公表、8割超が実施済(厚労省)
厚労省は7月26日、「ストレスチェック制度の実施状況」を施行後はじめて公表した。 平成29年6月末時点で、8割を超える事
-
2017.07.27
日本の医療に関する意識調査を公表、患者は在宅医療の情報提供求める(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.384として、「第6回 日本の医療に関する意識調査」を公表した。
-
2017.07.18
平成28年度 決算見込額調査報告書を公表、自治体病院の6割超が赤字(全自病)
全国自治体病院協議会(全自病)はこのほど、全国428の自治体病院から回答を得た「平成28年度 決算見込額調査報告書」を公
-
2017.07.13
事例に学ぶ効果的なデータヘルスの実践を公表、先進的な実践事例を紹介(厚労省)
厚労省は7月12日、健康保険組合の先進的な実践事例を盛り込んだ「事例に学ぶ効果的なデータヘルスの実践」を公表した。「デー
-
2017.07.13
データヘルス・健康経営を推進するためのコラボヘルスガイドラインを公表(厚労省)
厚労省は7月12日、事業主・健康保険組合によるコラボヘルスの実践事例などをまとめて「データヘルス・健康経営を推進するため
-
2017.07.12
糖尿病性腎症重症化予防に係るインセンティブ効果等、好事例を紹介(厚労省)
厚労省は7月10日、重症化予防に係る「糖尿病性腎症重症化予防の更なる展開に向けて」と題する情報を公表した。糖尿病性腎症で
-
2017.06.29
平成27年度 介護保険事業状況報告、保険給付など前年度を上回る(厚労省)
厚労省はこのほど、「平成27年度 介護保険事業状況報告」をした。 第1号被保険者数は3,382万人(対前年度2.4%増)
-
2017.06.29
平成28年 国民生活基礎調査、高齢者世帯数は世帯数・割合とも過去最高(厚労省)
厚労省は6月27日、「平成28年 国民生活基礎調査の概況」を公表した。 この調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国
-
2017.06.19
特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析を公表(健保連)
健保連は6月16日、「平成27年度 特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析」を公表した。調査分析では、1,05
-
2017.06.15
かかりつけ医機能と在宅医療の診療所調査より在宅医療の地域差を考察(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.381「在宅医療の地域差について -診療所調査結果(2016年11
-
2017.06.15
平成28年度診療報酬改定の評価見直しに係る検証調査の結果を公表(厚労省)
厚労省は6月14日、「中医協総会」を開催し、平成28年度診療報酬改定の評価見直しに係る検証調査の結果を公表した。 入院医
-
2017.06.01
平成27年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析を公表(健保連)
健康保険組合連合会(健保連)はこのほど、「平成27年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析」を公表した。 調査結果のポ
-
2017.06.01
H28診療報酬改定の影響調査、かかりつけ医は24時間対応がネックに(厚労省)
厚労省は5月31日、中医協の「診療報酬改定結果検証部会」を開催し、同日開催した総会において、平成28年度診療報酬改定の影
-
2017.05.23
平成28年度 福祉・医療施設の建設費、オリンピック需要により上昇傾向(WAM)
福祉医療機構(WAM)は5月19日、「平成28年度 福祉・医療施設の建設費」に関するレポートを公表した。 平成28年度の
-
2017.05.22
施設単位でみる医療費等の分布、1施設当たりの医療費は前年度を上回る(厚労省)
厚労省は5月19日、施設単位でみる医療費等の分布の状況を公表した。 当資料では、医科病院、医科診療所、歯科診療所、保険薬
-
2017.04.20
社会福祉法人の経営状況に関する分析、経営環境の変化への対応が必要(WAM)
福祉医療機構(WAM)は4月17日、「平成27年度の社会福祉法人の経営状況」に関する分析結果を公表した。 平成27年度の
-
2017.04.18
健保組合の平成29年度の経常収支は3,060億の赤字となる見通し(健保連)
健保連は4月14日、「平成29年度健保組合予算早期集計結果」の概要を公表した。 この集計結果によれば、健保組合の平成29
-
2017.04.12
2065年までの将来推計人口を公表、老年人口は2042年にピークを迎える(厚労省)
厚労省は4月10日、「社会保障審議会人口部会」を開催し、平成29年推計の平成77(2065)年までの我が国の将来推計人口
-
2017.04.11
薬剤師の付加価値向上を提案、医師10万人クラスの大規模全国調査実施(厚労省)
厚労省は4月6日、これまで15回に亘って議論してきた「新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会」
-
2017.04.06
病院看護実態調査の結果、離職率は常勤 10.9%、大都市部で高い傾向に(日看協)
日本看護協会は4月4日、「2016年 病院看護実態調査」の結果速報として、離職率や2016年度改定への対応状況などを公表
厚労省はこのほど、薬局・薬店が医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切に説明を行っているかどうか等を厚労省