ニュース一覧
-
2023.04.17
新型コロナ医療提供体制等の強化に21兆円の国費による支援とその内訳(財務省)
-
2023.04.13
地域連携薬局及び専門医療機関連携薬局の認定基準に関するQ&Aを改訂(厚労省)
厚労省はこのほど、地域連携薬局及び専門医療機関連携薬局の認定基準に関するQ&Aの改訂版を公表した。今回の改訂箇所は下線太字で列挙され、要件等の再確認と
-
2023.04.13
医療機関へのサイバー攻撃の事例研究に関するレポートを公表(日医総研)
日本医師会は4月12日、日医総研リサーチレポートNo.136として「医療機関へのサイバー攻撃の事例研究」を公表した。サイバー攻撃からの復旧には多大なコ
-
2023.04.12
新型コロナウイルス感染拡大による病院の経営状況に係る調査結果(病院3団体)
一般社団法人日本病院会、公益社団法人全日本病院協会、一般社団法人日本医療法人協会の3団体はこのほど、3団体に加盟する4,051病院を対象に実施した合同
-
2023.04.12
新型コロナ5類感染症への見直し、医療提供体制等に関するQ&Aを追加(厚労省)
厚労省は4月11日、3月17日及び3月29日に発出した「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制の移行及び公費支援の具体
-
2023.04.11
一般用医薬品の管理の集約化や働き手の確保として遠隔管理の是非を検討(厚労省)
厚労省は4月10日、医薬品の販売制度に関する検討会を開催し、デジタル技術を活用した医薬品販売業の在り方について審議した。一般用医薬品はインターネット販
-
2023.04.10
診療報酬改定DX取組方針を了承、診療報酬改定施行時期の後ろ倒しを検討(厚労省)
厚労省は4月6日、医療DX令和ビジョン2030厚生労働省推進チームを開催し、診療報酬改定DXの取組方針を確認し、これを承認した。 診療報酬改定DXの目
-
2023.04.06
ACP人生会議に関する普及・啓発動画を公開、ショートムービーを2つ作成(厚労省)
厚労省は3月31日、ACP(人生会議)に関する普及・啓発動画を公開した。 「人生会議」とはアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称であり、自らが
-
2023.04.06
オンライン診療の適切な実施に関する指針、2023年3月改訂版とQ&A更新(厚労省)
厚労省はこのほど、3月31日に発出された「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の2023年3月改訂版とそのQ&Aの情報を更新した。今回の改訂では、
-
2023.04.06
価格交渉代行のボランタリーチェーンにおける値下げ交渉等の問題点を指摘(厚労省)
厚労省は4月4日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、積み残しの論点等について審議した。 薬局に代わって医薬品卸に
-
2023.04.06
医療・介護間で連携する情報の範囲、LIFE・ケアプラン・認定の具体的な活用(厚労省)
厚労省は4月5日、健康・医療・介護情報利活用検討会の介護情報利活用ワーキンググループを開催し、医療・介護間で共有する介護情報として「LIFE情報」「ケ
-
2023.04.06
2023年4月臨時改定対応「マイナ受付」&「医薬品供給」に係る掲示ポスター
2023年4月臨時改定で、各加算で掲示義務が要件に追加となります。 ▼マイナ受付(オンライン資格確認)=点数加算https://www.mhlw.
-
2023.04.05
2025年が迫る中、地域医療構想の進め方・医療機関の再編の方向性を確認(厚労省)
厚労省は3月31日、「地域医療構想の進め方について」と題する通知を発出した。 地域医療構想は、各都道府県の構想区域における病床数や医療機能を含む202
-
2023.04.04
5月8日以降の診療報酬上の取扱い、コロナ特例0410対応は7月末までに(厚労省)
厚労省は3月31日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いや感染症対策に関
-
2023.04.03
第8次医療計画の策定に向けて新たな計画作成のための参考指針を明示(厚労省)
厚労省は3月31日、2024年度に始動する第8次医療計画に向けた意見の取りまとめを踏まえ、関連する2つの通知を発出した。 1つは「医療計画について」と
-
2023.04.03
電子版お薬手帳ガイドラインの公表、実装に求められる機能を体系的に整理(厚労省)
厚労省は3月31日、電子版お薬手帳ガイドラインに関する通知を発出した。 今般のオンライン資格確認の普及、電子処方箋の運用開始、マイナポータルを通じた閲
-
2023.03.30
マイナンバーカード利活用、官民の様々な領域での利用シーンの拡大を推進(デジ庁)
デジタル庁は3月29日、マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループを開催し、マイナンバーカードの医療機関・薬局での健康保険証
-
2023.03.30
電子カルテ情報の標準化を進めて、電子カルテ情報交換サービスを構築(厚労省)
厚労省は3月29日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催し、医療等情報利活用ワーキンググループの検討状況報告を踏まえ、医療情報ネットワークの基盤に関
-
2023.03.29
新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱薬局・店舗マップ・リストを更新(厚労省)
厚労省は3月28日、新型コロナウイルス抗原検査キットの取扱薬局・店舗マップ・リストの情報を更新した。新型コロナ抗原検査キットの取扱薬局・店舗販売業につ
-
2023.03.29
第4期がん対策推進基本計画を閣議決定、デジタル推進に対応した計画に(厚労省)
厚労省は3月28日、6年毎に策定しているがん対策推進基本計画の第4期計画を閣議決定した。第4期計画は、第3期計画を踏襲して、がん予防・がん医療・がんと
-
2023.03.28
新型コロナ感染症対応に係るパルスオキシメータの医療機関への無償譲渡(厚労省)
厚労省は3月24日、新型コロナウイルス感染症対応に係るパルスオキシメータの医療機関への無償譲渡に関する事務連絡を発出した。 多くの医療機関が無償譲渡の
-
2023.03.27
医療情報システムの安全管理に関するガイドラインを改定、立入検査に反映(厚労省)
厚労省は3月23日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0
-
2023.03.23
介護職員処遇改善加算等の2022年度実績報告書様式を改め、入力簡素化(厚労省)
厚労省はこのほど、介護保険最新情報vol.1136として、「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関す
-
2023.03.23
5月8日以降の公費負担者番号、レセプト請求の記載について事務連絡(厚労省)
厚労省は3月20日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う公費支援の費用の請求に関する診療報酬明細書の記載等についての事務連絡を発
-
2023.03.20
5月8日以降の医療提供体制・診療報酬・公費支援・自己負担軽減の変更点(厚労省)
厚労省は3月17日、「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制の移行及び公費支援の具体的内容について」の事務連絡を発出し
-
2023.03.20
薬剤師・薬局の機能強化による薬剤師サービスの高度化を目指す方針(厚労省)
厚労省は3月17日、2022年度かかりつけ薬剤師・薬局指導者協議会を開催し、地域における薬剤師・薬局の機能強化に向けての資料を公表した。 薬局・薬剤師
-
2023.03.20
新興感染症発生・まん延時における医療に係る意見のとりまとめを了承(厚労省)
厚労省は3月20日、社会保障審議会医療部会を開催し、第8次医療計画の6事業目の「新興感染症発生・まん延時における医療」に係る意見のとりまとめを了承した
-
2023.03.16
LIFE導入の効果として、統一指標による定期的な評価によるケアの質の担保(厚労省)
厚労省は3月16日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(2022年度調査)の結果について
-
2023.03.16
2024年度同時改定、医介連携、リハ・口腔・栄養、要介護者への医療を審議(厚労省)
厚労省は3月15日、2024年度の同時報酬改定に向けた意見交換会の初会合を開催した。 意見交換会では、医介同時改定に向けて、各報酬の対象者が今後直面す
-
2023.03.15
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いを継続(厚労省)
厚労省は3月13日、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いに関する事務連絡を発出し、取扱いを継続(延期)するとした。 臨時措置を適
-
2023.03.14
新型コロナ5類移行に伴う診療報酬上の取扱い、5月8日以降の点数見直し(厚労省)
厚労省は3月10日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の位置づけ変更に伴い、5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱いに関す
-
2023.03.13
医療DXの推進に関する工程表の骨子案を確認、具体的な方向性を固める(政府)
政府は3月8日、医療DX推進本部の幹事会を開催し、医療DXの推進に関する工程表の作成に向けた骨子案をもとに審議した。 工程表の骨子案は、政府が行う医療
-
2023.03.10
全国的に電子カルテ情報を閲覧可能とする電子カルテ情報交換サービス(厚労省)
厚労省は3月9日、健康・医療・介護情報利活用検討会 医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループを開催し、全国的に電子カルテ情報を閲覧可能とす
-
2023.03.10
新興感染症発生・まん延時における医療の意見のとりまとめ案をもとに審議(厚労省)
厚労省は3月9日、第8次医療計画等に関する検討会を開催し、新興感染症発生・まん延時における医療の意見のとりまとめ案について審議した。 実際に発生・まん
-
2023.03.09
新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い、見直しの方向性を確認(厚労省)
厚労省は3月8日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱いに関する見直しの方向性を確認した。 入院医療においては、必要な感染対
-
2023.03.08
2023年度 新型コロナワクチン接種リーフレットを公表、2023年度は春秋接種(厚労省)
厚労省は3月7日、2023年度 新型コロナワクチン接種についてのお知らせに関するリーフレット(患者案内や院内掲示等に活用できる情報提供資材)を公表した
-
2023.03.07
延期していた2022年度外来機能報告に係る報告様式2の報告を開始(厚労省)
厚労省は3月6日、2022年11月1日予定の報告開始を延期していた2022年度外来機能報告に係る報告様式2の報告を開始した。報告期間は、報告様式2が2
-
2023.03.07
濫用等のおそれのある医薬品、要指導医薬品のあり方について審議(厚労省)
厚労省は3月8日、医薬品の販売制度に関する検討会を開催し、濫用等のおそれのある医薬品、要指導医薬品のあり方について審議した。 若年者を中心に一般用医薬
-
2023.03.06
2023年度薬価告示、4月1日適用の薬価収載品目に関する情報を掲載(厚労省)
厚労省は3月3日、4月1日適用の薬価収載品目に関する情報を掲載した。今回の2023年度薬価改定では、全薬価収載品目数1万8,197品目のうち、平均乖離
-
2023.03.06
医療・介護分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度、5社追加(厚労省)
厚労省は3月3日、医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者として新たに適正事業者5社(医療分野5社、介護分野2社)を認定した。 「医療・介
-
2023.03.02
マイナンバー制度や医療DXなどのデジタル庁における取り組みを確認(デジタル庁)
デジタル庁は3月1日、デジタル社会構想会議を開催し、マイナンバー制度や医療DXなどのデジタル庁における取り組み状況を確認した。 マイナポータル機能に関
-
2023.03.02
5類移行後の対応、今後も診療報酬上の特例を継続するか否かが争点に(厚労省)
厚労省は3月1日、中医協総会を開催し、新型コロナの5類移行後の対応について審議した。これまで、コロナ診療における感染対策や中等症、重症患者への対応等を
-
2023.03.02
LIFEの活用可能性の検証に関する調査研究、活用状況や問題点を確認(厚労省)
厚労省は2月27日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(2022年度調査)の結果を確認し
-
2023.03.02
電子処方箋システム対応の遅延を改善するHPKIファストトラック窓口を新設(厚労省)
厚労省は2月27日、電子処方箋推進協議会の初会合を開催し、電子処方箋の導入状況等について確認した。 2月24日時点で電子処方箋システム導入に対応可能な
-
2023.03.01
医療DX実現に向け、マイナンバーカードを活用した介護被保険者証の電子化(厚労省)
厚労省は2月27日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、マイナンバーカードを活用した介護被保険者証の電子化について審議した。医療DXの実現に向けて、「
財務省は4月14日、財政制度等審議会・財政制度分科会において、新型コロナウイルス感染症に対する医療関係の特例的な支援において、これまで医療提供体制等の