ニュース一覧
-
2023.10.23
2024年度薬価改定に向けて深刻化するドラッグ・ラグ/ロスの解消を審議(厚労省)
-
2023.10.19
国立大学病院の約3割の医師がB水準及び連携B水準で申請予定(病院長会議)
国立大学病院長会議はこのほど、国立大学病院の2023年度収支見込みや医師の働き方改革への対応として、10月13日の記者会見資料を公表した。 医師の働き
-
2023.10.19
2024年度診療報酬改定に向けて個別事項その2がん・疾病対策を審議(厚労省)
厚労省は10月18日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて個別事項その2(がん・疾病対策)について審議した。 がん対策においては外来化
-
2023.10.18
医療機関等向け総合ポータルサイト訪問看護オンライン資格確認ページ開設(厚労省)
厚労省は10月17日、オンライン資格確認システム・電子処方箋管理サービスに係る「医療機関等向け総合ポータルサイト」内に、訪問看護ステーション向けの情報
-
2023.10.17
医療・介護分野の規制改革推進、医療データ利活用、常勤・専任要件等の緩和(政府)
政府は10月16日、規制改革推進会議を開催し、今後の検討課題について審議した。 今後の検討課題としては「人材不足の解決」「賃上げ」「投資の拡大」を実現
-
2023.10.16
国家戦略特区、対人業務の強化に向けて薬局調剤業務の一部外部委託(政府)
政府は10月12日、国家戦略特区における薬剤師の対人業務の強化(薬局における調剤業務の一部外部委託)について、ワーキンググループの提案に関するヒアリン
-
2023.10.16
かかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討を開始(厚労省)
厚労省は10月13日、国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会の初会合を開催し、国民・患者に対するかかりつけ医機
-
2023.10.16
認知症支援、チームオレンジの効果的な実施に関するセミナー資料を公表(厚労省)
厚労省は10月13日、市町村セミナーとして開催した「チームオレンジの効果的実施に関するセミナー」の資料を公表した。 「本人とともに取り組む暮らしやすい
-
2023.10.12
医師の働き方改革の施行に向けた進捗状況、医師引き揚げの影響を懸念(厚労省)
厚労省は10月12日、医師の働き方改革の推進に関する検討会を開催し、医師の働き方改革の施行に向けた進捗状況などを確認した。 準備状況調査では、副業・兼
-
2023.10.12
入院・外来医療等の調査・評価分科会の検討結果とりまとめ案をもとに審議(厚労省)
厚労省は10月12日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、分科会の検討結果とりまとめ案を整理した。 入院・外来医療等の調査・評価分科会
-
2023.10.12
後発医薬品の安定供給等の実現に向け、中間取りまとめの提言を整理(厚労省)
厚労省は10月11日、後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会の中間取りまとめを公表し、「安定供給等の企業情報の可視化」と「
-
2023.10.12
2024年6月に訪問看護におけるオンライン資格確認、オンライン請求を開始(厚労省)
厚労省は10月11日、中医協総会を開催し、訪問看護におけるオンライン請求とオンライン資格確認の義務化について諮問した。 訪問看護に対する稼働は2024
-
2023.10.12
2024年度介護報酬改定の施行時期を議論、改定の基本的な視点案を列挙(厚労省)
厚労省は10月11日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定の施行時期について審議した。今回、同時改定となる2024年度診療
-
2023.10.11
新型コロナウイルス感染症治療薬、都道府県毎の中和抗体薬の使用状況(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症治療薬の使用状況(政府確保分)を更新した。 治療薬の使用状況として、都道府県毎の中和抗体薬「ロナプリーブ」「
-
2023.10.11
ケアプランデータ連携標準仕様Q&Aを公表、対応する介護ソフトを周知(厚労省)
厚労省は10月6日、ケアプランデータ連携標準仕様Q&A(2023年10月版)を公表した。 「ケアプランデータ連携システム」では異なるベンダーの介護ソフ
-
2023.10.10
医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書第3版を公表、項目を追加(厚労省)
厚労省は10月6日、医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第3版)を公表した。 事例解説書では、今回新たに、加工・修正した術前術後の写真等の掲
-
2023.10.10
2024年問題の医療機器業界への影響、適正使用支援ガイドラインを策定(厚労省)
厚労省は10月6日、医療機器の流通改善に関する懇談会を開催し、2024年問題の医療機器業界への影響などについて審議した。懇談会では、医療機器の流通にお
-
2023.10.06
マイナ保険証、1度使ってみませんかキャンペーン実施、周知ポスター公開(厚労省)
厚労省は10月5日、マイナ保険証の利用促進に向けた関係団体等との意見交換会を開催し、「マイナ保険証、1度使ってみませんか」キャンペーンの実施状況を確認
-
2023.10.05
医師働き方改革、看護職員の負担軽減、救急医療下り搬送などが論点に(厚労省)
厚労省は9月29日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、入院医療の個別事項について審議した。医療従事者の負担軽減、医師等の働き方改革の
-
2023.10.05
2024年度診療報酬改定に向けて在宅医療その2、往診料の細分化を検討(厚労省)
厚労省は10月4日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて在宅医療その2について審議した。 「在宅療養支援診療所・病院」における24時間
-
2023.10.04
10月1日以降の病床確保料の取扱いを明示、重症・中等症II患者等に限定(厚労省)
厚労省はこのほど、2023年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)に係る交付要綱や実施要綱、Q&A(第5版)などを公表した。 10月以
-
2023.10.03
2024年度介護報酬改定に向けて2回目の関係団体ヒアリングを実施(厚労省)
厚労省は10月2日、社会保障審議会・介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、前回に続き2回目の関係団体ヒアリングを行った。 処遇改
-
2023.10.02
オンライン診療・オンライン服薬指導・在宅医療・柔整あはきオン資の補助金(厚労省)
厚労省は9月29日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン診療・オンライン服薬指導・在宅医療・柔整あはきのオンライン資格確認への対応について確
-
2023.10.02
かかりつけ医機能の制度設計、2024年度診療報酬改定の基本方針案を確認(厚労省)
厚労省は9月26日、社会保障審議会医療部会を開催し、かかりつけ医機能が発揮される制度整備や2024年度診療報酬改定の基本方針などについて審議した。 か
-
2023.09.29
【2024年度診療報酬改定】前半審議の押さえておきたいキーワード(ダイジェスト版)
2024年度診療報酬改定まで半年と迫る中、10月から具体的な点数に関する後半審議が始まります。前半審議の見逃した方、必見情報として、前半審議の重要キ―
-
2023.09.28
医療用医薬品の流通改善、総価取引・一社流通・価格交渉代行のGL見直し(厚労省)
厚労省は9月28日、医療用医薬品の流通改善に関する懇談会を開催し、医療用医薬品の流通改善に関する課題を確認し、流通改善ガイドライン(GL)の改訂につい
-
2023.09.28
医療・介護の給付費用の効率化の必要性、診療報酬引き上げに慎重な意見(財務省)
財務省は9月27日、財政制度等審議会・財政制度分科会を開催し、財政総論として医療・介護の給付費用の効率化の必要性について確認した。 これまで医療費は、
-
2023.09.28
新型コロナと不妊治療に係る2022年度医療費の動向、不妊治療は897億円(厚労省)
厚労省は9月27日、中医協総会を開催し、2022年度医療費の動向の補足事項として、新型コロナと不妊治療に係る動向を確認した。 2022年度概算医療費に
-
2023.09.28
訪問介護と通所介護を組み合わせた複合型サービスの制度設計への意見(厚労省)
厚労省は9月27日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて関係団体ヒアリングを行った。そのうち、訪問介護と通所介護を
-
2023.09.28
電子処方箋に係る追加機能等の2024年3月以降のスケジュールと検討状況(厚労省)
厚労省は9月27日、電子処方箋等検討ワーキンググループを開催し、2024年3月からの電子処方箋に係る追加機能等のスケジュールと検討状況を確認した。 ス
-
2023.09.27
フリマサイトにおける日本医師会認定産業医制度研修会の単位シール販売発覚(日医)
日本医師会は9月25日、プレスリリースにおいて、フリマサイトにおける日本医師会認定産業医制度研修会の単位シールが販売されていることが発覚した旨を公表し
-
2023.09.26
アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」を承認、90日以内に薬価収載を(厚労省)
厚労省は9月25日、アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」について、日本における「アルツハイマー病による軽度認知障害及び軽度の認知症の進行抑制」の効能・
-
2023.09.25
2023年8月調査、供給停止・限定出荷は全医薬品22.9%、後発品では32.3%(厚労省)
厚労省および日薬連はこのほど、2023年4月分から毎月調査を実施している2023年8月分の「医薬品供給状況にかかる調査」「供給状況調査結」「成分規格全
-
2023.09.25
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱い半年延長(厚労省)
厚労省は9月21日、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて事務連絡を発出した。依然として後発医薬品の供給停止や出荷調整が続
-
2023.09.21
2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の結果速報(厚労省)
厚労省は9月21日、社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会を開催し、2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(20
-
2023.09.21
複雑化した報酬体系の簡素化、地域区分の複数隣接ルール新設などを検討(厚労省)
厚労省は9月15日、社会保障審議会・介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、重点施策の論点を確認した。 「感染症への対応力強化」で
-
2023.09.20
医療DX推進のための厚生労働省と薬剤師・薬局関係団体との意見交換会(厚労省)
厚労省はこのほど、9月13日に開催した医療DX推進のための厚生労働省と薬剤師・薬局関係団体との意見交換会資料を公表した。 会合では、薬局に関わる医療D
-
2023.09.19
10月以降のコロナ対応の病床確保料等の特例、診療報酬上の臨時取扱い(厚労省)
厚労省は9月15日、中医協総会を開催し、10月以降のコロナ対応に係る病床確保料等の特例措置、診療報酬上の臨時的な取扱いについて決定した。 5月8日の5
-
2023.09.14
2024年度改定に向けて、入院外来分科会の検討結果の中間とりまとめ案(厚労省)
厚労省は9月14日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、検討結果の中間とりまとめ案をもとに審議した。 分科会は中医協総会の審議を補完す
-
2023.09.14
10月以降の新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱いについて審議(厚労省)
厚労省は9月13日、中医協総会を開催し、10月以降の新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱いについて審議した。 5月8日以降の診療実態等を踏まえ、
-
2023.09.14
2024年度介護報酬改定に向けて処遇改善・人員基準・生産性向上等を審議(厚労省)
厚労省は9月8日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2024年度介護報酬改定に向けて、介護人材の確保と介護現場の生産性の向上に係る4つのテーマに
-
2023.09.13
救急用サマリーの設定、電子カルテ情報共有サービスの健診情報閲覧を検討(厚労省)
厚労省は9月11日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、救急医療時における情報確認の仕組みと電子カルテ情報共有
-
2023.09.12
新型コロナ病床確保料の過大交付額の国庫返納手続を求める事務連絡(厚労省)
厚労省は9月8日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)の病床確保料の過大交付額について事務連絡を発出した。 病床確保料に係る医療機関へ
-
2023.09.11
価値向上型防災による防災・BCPへの取り組み、防災と福祉の連携を提言(厚労省)
厚労省は9月8日、市町村セミナーを開催し、災害ケースマネジメントの実践に向けて、防災と福祉の連携による被災者支援の取組について講演した。 価値向上型防
-
2023.09.11
オンライン資格確認等システム情報の保存期間を5年間に改めることを検討(厚労省)
厚労省は9月7日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認等システムで管理する情報の保存期間を各種文書の法令上と同じ5年間(資格情報は1
厚労省は10月20日、中医協薬価専門部会を開催し、2024年度薬価改定に向けて審議した。 深刻化するドラッグ・ラグ/ロスの解消に対して、厚生労働科学研