病院
-
2025.02.06
サイバーセキュリティ確保の支援対象病院の選定や警察連絡体制を周知(厚労省)
-
2025.02.03
かかりつけ医機能報告制度の説明会を開催、ガイドラインは3月末予定(厚労省)
厚労省は1月31日、かかりつけ医機能報告制度に係る第2回自治体向け説明会を開催した。今回の自治体向けの説明会ではガイドラ
-
2025.02.03
標準型電子カルテα版は紙カルテ併用可、WebORCAクラウド版で連携試行(厚労省)
厚労省は1月31日、標準型電子カルテ検討ワーキンググループを開催し、3月に試行が予定される標準型電子カルテα版のコンセプ
-
2025.01.29
2023年度の指導・監査等の実施状況、指定取消等に係る端緒は情報提供(厚労省)
厚労省は1月28日、2023年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況を公表した。2023年度は、保険医療機関の
-
2025.01.27
導入率が低迷する電子処方箋管理サービスの今後の推進策を検討(厚労省)
厚労省は1月23日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、電子処方箋の現況と今後の対応などについて審議した。 医療機関の導
-
2025.01.22
2026年度医学部臨時定員は維持、2027年度医学部定員は適正化を示唆(厚労省)
厚労省は1月21日、医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会を開催し、医学部臨時定員について審議した。 202
-
2025.01.22
医師の働き方改革施行に関連した医師引き揚げは5.3%、調査結果を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、2024年度医師の働き方改革の施行後状況調査(2024年12月時点)の結果を公表した。 医師の働き方改
-
2025.01.16
診療報酬の期中改定を諮問、入院時食事療養・特定薬剤管理指導加算など(厚労省)
厚労省は1月15日、中医協総会を開催し、中間年改定の年に行う期中の診療報酬改定について諮問した。 「入院時食事療養」の見
-
2025.01.08
2024年度診療報酬改定・介護報酬改定の影響に関するアンケート調査結果 WAM
福祉医療機構はこのほど、2024年度診療報酬改定および介護報酬改定の影響に関するアンケート調査(前編・後編)の結果を公表
-
2024.12.26
期中の診療報酬改定、食事療養と特定薬剤管理指導加算3ロを見直し(厚労省)
厚労省は12月25日、中医協総会を開催し、中間年改定の年に行う期中の診療報酬改定について審議した。 「入院時食事療養」の
-
2024.12.26
医師偏在是正に向けた総合対策パッケージ、外来医師多数区域の開業規制(厚労省)
厚労省は12月25日、厚生労働省医師偏在対策推進本部を開催し、医師偏在の是正に向けた総合的な対策パッケージとその概要を公
-
2024.12.18
電子処方箋管理サービスにおける医薬品マスタ等の取扱いを注意喚起(厚労省)
厚労省はこのほど、電子処方箋管理サービスにおける医薬品マスタ等の設定の取扱いについて注意を喚起した。医薬品マスタ等の設定
-
2024.12.16
電子カルテ情報共有サービスの費用は国・医療機関・保険者が負担(厚労省)
厚労省は12月12日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療DXの推進等に関わる電子カルテ情報共有サービスの費用などに
-
2024.12.12
医療法人の事業報告書等及び経営情報等の報告システムをWAM NET移行(厚労省)
厚労省はこのほど、医療法人の事業報告書等及び経営情報等の電子的届出に係る報告システムを、WAM NET上に構築する新シス
-
2024.12.11
新たな地域医療構想と医師偏在対策のとりまとめ案を概ね了承(厚労省)
厚労省は12月10日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想と医師偏在対策のとりまとめ案をもとに
-
2024.12.11
医療措置協定の措置に係る協定締結医療機関の運営状況等の報告開始(厚労省)
厚労省は12月9日、医療措置協定の措置に係る協定締結医療機関の運営状況等の報告受付(平時調査)を開始した。 協定の実施状
-
2024.12.09
医療機関への光熱費/食材料費の支援、重点支援地方交付金の追加(厚労省)
厚労省は12月6日、「重点支援地方交付金」の活用として、光熱費と食材料費の医療機関への支援に関する通知を発出した。11月
-
2024.12.06
【2024年12月06日】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報(厚労省)
厚労省はこのほど、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を専用ページに公表した。 医療機関等で保険診療に用いら
-
2024.12.05
医療機関・薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストQ&A公表(厚労省)
厚労省はこのほど、「サイバーセキュリティ対策チェックリスト」に関するQ&Aを公表した。医療機関・薬局におけるサイバーセキ
-
2024.12.05
現行の回復期機能を包括期機能へ名称変更して位置づけを改める案を提示(厚労省)
厚労省は12月3日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想における病床機能・医療機関機能や精神医
-
2024.12.04
電子カルテ情報共有サービスの連携による情報共有、付随事項を確認(厚労省)
厚労省は12月2日、健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、電子カルテ情報共有サー
-
2024.11.13
電子カルテ情報共有サービスの専用ページ開設、病院向け補助金を奨励(厚労省)
厚労省はこのほど、「全国医療情報プラットフォーム」の仕組みのひとつである電子カルテ情報共有サービスの専用ページを開設した
-
2024.11.11
新たな地域医療構想の策定に向けて5つの医療機関機能の設定を検討(厚労省)
厚労省は11月8日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、新たな地域医療構想の策定に向けて医療機関機能について審議
-
2024.11.05
診療科間の医師偏在、外科医確保のために急性期病院の集約化・重点化(厚労省)
厚労省は10月30日、医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会を開催し、診療科間の偏在について審議した。医師偏
厚労省は2月4日、各都道府県に対して医療機関におけるサイバーセキュリティ確保事業の実施に係る支援対象病院の選定について通