病院
-
2024.10.01
医師偏在総合対策パッケージでは地域間・診療科間の偏在是正を具体化(厚労省)
-
2024.09.30
【令和6年度改定】2024年度診療報酬改定に係る告示・疑義解釈=重要情報の集約
ここでは、2024年度改定に係る答申・官報告示・疑義解釈に関する情報を整理しています。 6月3日にリンク切れを補正いたし
-
2024.09.26
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いを延長(厚労省)
厚労省は9月25日、9月末までとしていた後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いを2025年3月末まで
-
2024.09.26
製造販売承認のアルツハイマー病新薬ドナネマブの保険適用について確認(厚労省)
厚労省は9月25日、中医協総会を開催し、24日に製造販売が承認されたアルツハイマー病新薬「ドナネマブ(商品名ケサンラ)」
-
2024.09.25
2023年受療行動調査、ふだん病院にかかる時の情報の入手先などを調査(厚労省)
厚労省は9月20日、2023年受療行動調査(概数)の概況を公表した。 ふだん病院にかかる時に「情報を入手している」者は非
-
2024.09.25
電子処方箋管理サービスの機能追加、電子カルテ情報共有との兼ね合いを(厚労省)
厚労省は9月24日、電子処方箋等検討ワーキンググループを開催し、電子処方箋管理サービスにおける機能追加や医療機関・薬局間
-
2024.09.24
医師偏在是正の総合対策パッケージ、地域間・診療科間の医師偏在を是正(厚労省)
厚労省は9月19日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医師偏在是正に向けた総合的な対策パッケージの骨子案の策定に向けた
-
2024.09.24
医学部臨時定員の配分の考え方と今後の医師偏在対策の関係を整理(厚労省)
厚労省は9月20日、医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会を開催し、医学部臨時定員の配分の考え方と今後の医師
-
2024.09.12
医療・介護DXの推進は今後の医療等の進歩のための基盤と位置づけ(厚労省)
厚労省は9月12日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催し、医療DXの進捗を確認した。 8月30日策定の近未来健康活躍
-
2024.09.12
医師資格証とデジタル資格者証の相違点を踏まえた両者の役割を整理(日医レポート)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチレポートNo.139として、「医師資格証(HPKI)とデジタル資格者証について~共
-
2024.09.12
電子処方箋の公的病院等導入予定一覧、薬局の電子処方箋導入効果など(厚労省)
厚労省は9月11日、電子処方箋推進会議を開催し、電子処方箋の普及拡大に向けた対応状況等や、電子処方箋に対する医療機関・薬
-
2024.09.10
新たな地域医療構想の策定、2040年に求められる医療機関機能イメージ(厚労省)
厚労省は9月6日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、入院医療について審議した。 新たな地域医療構想は病床区分毎
-
2024.09.09
医師偏在是正に向けた総合的な対策パッケージの骨子案の主な論点(厚労省)
厚労省は9月5日、厚生労働省医師偏在対策推進本部の初会合を開催し、近未来健康活躍社会戦略の9つの総合的な対策の1つとして
-
2024.09.05
2023年度医療費は 47.3 兆円、前年度比約1.3兆円+2.9%の増加(厚労省)
厚労省は9月3日、2023年度医療費の動向を公表した。医療費は労災・全額自費等の費用を含まない概算医療費と呼称され、医療
-
2024.09.04
新しい認知症観の国民理解を重点目標に、認知症施策推進基本計画案を了承(政府)
政府は9月2日、認知症施策推進関係者会議を開催し、認知症施策推進基本計画案を大筋で了承した。 基本計画は、共生と予防を両
-
2024.09.04
医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算に関する疑義解釈を公表(厚労省)
厚労省は9月3日、8月20日に官報告示された「医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱い」に関する疑義解釈その
-
2024.09.02
マイナ保険証の利用実績が低い医療機関等に対し、療担違反の確認を実施(厚労省)
厚労省は8月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等、医療DXの更なる推進について審議した。
-
2024.08.26
医療法人の経営情報等の報告に関するリーフレット公表、報告義務化を周知(厚労省)
厚労省はこのほど、医療法人の経営情報等の報告に関するリーフレットを公表した。 医療法人の経営情報等の報告義務化は昨年8月
-
2024.08.19
電子処方箋に関する追加情報を公表、電子処方箋の導入率13%(厚労省・デジ庁)
厚労省は8月19日、電子処方箋に関する追加情報として、処方・調剤情報(1ヶ月以内の薬剤情報含)の確認に関する案内(医療機
-
2024.08.07
サイバー攻撃リスク低減のための最低限の措置を医療機関等に周知徹底(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の取組みに関する事務連絡を発出した。 医療機関等を対象とする
-
2024.08.06
JCHOの2023年度財務諸表を公表、補助金縮小の影響により赤字を計上(厚労省)
厚労省は8月2日、独立行政法人評価に関する有識者会議の地域医療機能推進WGを開催し、地域医療機能推進機構(JCHO)の2
-
2024.08.05
国家資格等のオンライン・デジタル化を開始、来年度中に計84資格を実現(デジタル庁)
デジタル庁は8月2日、国家資格等のオンライン・デジタル化に関する情報を公表した。介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、
-
2024.08.01
50代医師の将来のキャリアプラン調査、9割が引退年齢を決めていない(日医総研)
日本医師会はこのほど、50代医師の将来のキャリアプラン調査の結果を公表した。現在50代の医師における働き方(労働時間・宿
-
2024.08.01
施設基準の定例報告、8月1日現在の適合性の自己点検を求める(地方厚生局)
各地方厚生局は8月1日、定例報告に係る報告様式をサイトに掲載した。 定例報告に関する医療機関・薬局への案内ハガキの表面に
厚労省は9月30日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、医師偏在の総合対策パッケージの方向性を審議した。2040