病院
-
2023.10.11
新型コロナウイルス感染症治療薬、都道府県毎の中和抗体薬の使用状況(厚労省)
-
2023.10.10
医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書第3版を公表、項目を追加(厚労省)
厚労省は10月6日、医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第3版)を公表した。 事例解説書では、今回新たに、加工
-
2023.10.10
2024年問題の医療機器業界への影響、適正使用支援ガイドラインを策定(厚労省)
厚労省は10月6日、医療機器の流通改善に関する懇談会を開催し、2024年問題の医療機器業界への影響などについて審議した。
-
2023.10.06
マイナ保険証、1度使ってみませんかキャンペーン実施、周知ポスター公開(厚労省)
厚労省は10月5日、マイナ保険証の利用促進に向けた関係団体等との意見交換会を開催し、「マイナ保険証、1度使ってみませんか
-
2023.10.05
医師働き方改革、看護職員の負担軽減、救急医療下り搬送などが論点に(厚労省)
厚労省は9月29日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、入院医療の個別事項について審議した。医療従事者の
-
2023.10.04
10月1日以降の病床確保料の取扱いを明示、重症・中等症II患者等に限定(厚労省)
厚労省はこのほど、2023年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)に係る交付要綱や実施要綱、Q&A(第5
-
2023.10.02
オンライン診療・オンライン服薬指導・在宅医療・柔整あはきオン資の補助金(厚労省)
厚労省は9月29日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン診療・オンライン服薬指導・在宅医療・柔整あはきのオンラ
-
2023.09.29
【2024年度診療報酬改定】前半審議の押さえておきたいキーワード(ダイジェスト版)
2024年度診療報酬改定まで半年と迫る中、10月から具体的な点数に関する後半審議が始まります。前半審議の見逃した方、必見
-
2023.09.28
電子処方箋に係る追加機能等の2024年3月以降のスケジュールと検討状況(厚労省)
厚労省は9月27日、電子処方箋等検討ワーキンググループを開催し、2024年3月からの電子処方箋に係る追加機能等のスケジュ
-
2023.09.26
アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」を承認、90日以内に薬価収載を(厚労省)
厚労省は9月25日、アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」について、日本における「アルツハイマー病による軽度認知障害及び軽
-
2023.09.25
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱い半年延長(厚労省)
厚労省は9月21日、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて事務連絡を発出した。依然として後発
-
2023.09.12
新型コロナ病床確保料の過大交付額の国庫返納手続を求める事務連絡(厚労省)
厚労省は9月8日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)の病床確保料の過大交付額について事務連絡を発出した
-
2023.09.07
2024年度診療報酬改定に向けて急性期・回復期リハ・慢性期の論点整理(厚労省)
厚労省は9月6日、中医協の入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて、急性期入院医療(
-
2023.08.28
医療機関向けのサイバーセキュリティ対策チェックリストに基づく研修を開催(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関を対象とするサイバーセキュリティの対応・対策に向けた「サイバーセキュリティ対策チェックリスト」
-
2023.08.24
2024年秋の保険証廃止に向けたマイナンバーカードと健康保険証の一体化(厚労省)
厚労省は8月24日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナンバーカードと健康保険証の一体化の進捗を確認した。 マイナ
-
2023.08.03
職業紹介事業者に対する集中的指導監督の実施、トラブルは労働局へ相談(厚労省)
厚労省はこのほど、労働局が8月から職業紹介事業者への集中的な指導監督を実施する旨を事務連絡した。 医師・看護師などの医療
-
2023.08.01
8月1日施行、医療法人に対する病院・診療所の経営情報の報告が義務化(厚労省)
厚労省は7月31日、医療法改正により8月1日施行となる医療法人に対する病院・診療所の経営情報の報告が義務化に関する情報を
-
2023.07.27
2024年度改定に向けて、感染症その1と調剤その1の課題と論点を確認(厚労省)
厚労省は7月26日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて、感染症その1と調剤その1として課題と論点を確認
-
2023.07.20
オンライン診療や外来医療、外来腫瘍化学療法、入退院支援の状況を確認(厚労省)
厚労省は7月20日、中医協総会の審議を補足するデータ分析や調査結果を評価する入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、
-
2023.07.19
マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場合の対応(日医)
日本医師会は7月18日、7月10日の厚労省通知を踏まえ、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができない場
-
2023.07.18
電子処方箋利用申請数は計5万5,999カ所、実際の運用開始は計4,870カ所(厚労省)
厚労省はこのほど、7月9日時点の電子処方箋利用申請済み及び運用開始済みの医療機関・薬局数を公開した。電子処方箋の運用は1
-
2023.07.13
2024年度診療報酬改定に向けて、在宅その1提供体制と連携の評価が鍵(厚労省)
厚労省は7月12日、中医協総会を開催し、2024年度診療報酬改定に向けて、在宅医療その1について審議した。 在宅医療の需
-
2023.07.12
職業紹介・労働者派遣に係る転職勧奨・お祝い金の指導監督を年度内に実施(厚労省)
厚労省は7月10日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、今般の重点事項についての報告を確認した。 第9期介護保険事業計画
-
2023.07.11
マンガでわかる医師の働き方改革、医療機関での周知に使えるスライドを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、医師の働き方改革を促進する「いきサポ」サイトに、関連情報を更新した。 掲載された情報では「マンガでわか
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症治療薬の使用状況(政府確保分)を更新した。 治療薬の使用状況として、都道府県毎