制度
-
2023.07.03
マイナンバーカードで資格確認できない場合の自己負担の救済措置を決定(厚労省)
-
2023.06.28
流通改善ガイドラインに基づく流通改善の課題と進捗状況を調査結果で確認(厚労省)
厚労省は6月26日、医療用医薬品の流通改善に関する懇談会を開催し、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識
-
2023.06.22
2024年度薬価改定の審議に向けた方向性や検討スケジュールを確認(厚労省)
厚労省は6月21日、中医協総会・薬価専門部会を開催し、2024年度薬価改定の審議に向けた方向性や検討スケジュールを確認し
-
2023.06.22
規制改革実施計画を閣議決定、医療・介護の規制改革推進の検討事項を明示(政府)
政府は6月16日、規制改革実施計画を閣議決定した。政府は、規制改革を成長と分配の好循環の起爆剤としていくために必要不可欠
-
2023.06.21
医療用医薬品の安定供給に向けて、供給リスクの課題、供給情報の共有を(厚労省)
厚労省は6月16日、医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議を開催し、サプライチェーン強靱化や医薬品供給情報の共有、業
-
2023.06.19
骨太方針2023を閣議決定、全世代型社会保障や医療DXは現状通りに継続(政府)
政府は6月16日、経済財政諮問会議と資本主義実現会議の合同会議において、骨太方針2023などの政策方針を閣議決定した。
-
2023.06.14
処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売、見直しの方向性をもとに検討(厚労省)
厚労省は6月12日、医薬品の販売制度に関する検討会を開催し、処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売について審議した。 処方
-
2023.06.13
医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策の有識者検討会の報告書(厚労省)
厚労省は6月9日付けで、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会の報告書を公表した。 検討会では、
-
2023.06.12
第8次医療計画に向けて、薬剤師確保計画GLと薬剤師偏在指標を公表(厚労省)
厚労省は6月9日、薬局・薬剤師に関する情報として、薬剤師確保計画ガイドラインと薬剤師偏在指標に関する情報を公表した。 薬
-
2023.06.08
骨太方針2023原案を公表、経済・財政一体改革の強化・推進に係る施策を明示(政府)
政府は6月7日、経済財政諮問会議を開催し、骨太方針2023の原案を示した。 成長と分配の好循環を実現していくためには医療
-
2023.06.07
出荷停止・限定出荷によるドラッグ・ロス解消を求める提言の報告書案を整理(厚労省)
厚労省は6月6日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、検討会の報告書案をもとに審議し
-
2023.06.05
規制改革推進に関する答申、医療はデジタルヘルスとタスクシフト/シェアを推進(政府)
政府は6月1日、「規制改革推進に関する答申~転換期におけるイノベーション・成長の起点~」およびその概要を公表した。政府は
-
2023.06.01
電子処方箋の運用開始におけるよくある勘違いを整理、運用の徹底を図る(厚労省)
厚労省はこのほど、「電子処方箋 運用開始におけるよくある勘違い」の資料を更新した。 電子処方箋の運用において、患者が電子
-
2023.05.31
ナースプラクティショナー導入に賛成しない意向を示す、まずは連携強化が第一(日医)
日本医師会はこのほど、政府の規制改革推進会議が審議(答申)を進めている「ナースプラクティショナー(NP)」の導入に対する
-
2023.05.29
骨太方針の骨子案を了承、医療DXの推進など全世代型社会保障の課題を確認(政府)
政府は5月26日、経済財政諮問会議を開催し、経済・財政一体改革(社会保障)やマイナンバーなど進捗や課題について確認し、6
-
2023.05.24
マイナンバーカードの健康保険証利用に係る不具合について説明(厚労大臣会見)
厚労省は5月23日、大臣会見においてマイナンバーカードの健康保険証利用に係る不具合について説明した。 今般、マイナンバー
-
2023.05.23
2040年の社会情勢の変化への対応、3つの視点から将来像を検討する提言(健保連)
健保連はこのほど、「医療保険制度の将来構想の検討のための調査研究Ⅰ(制度の変遷と将来構想の検討)報告書」を公表した。20
-
2023.05.22
認定医療法人制度の優遇税制を2026年12月末まで延長、移行期限も緩和(厚労省)
厚労省は5月19日、2023年度税制改正と5月19日に可決された関連法案を踏まえ、認定医療法人制度に関する見直しとして、
-
2023.05.18
入院・外来・在宅医療のテーマ毎に医療計画等との関係性も踏まえた議論(厚労省)
厚労省は5月17日、中医協総会を開催し、医療計画と診療報酬上の評価について審議した。 医療計画および地域医療構想を遂行す
-
2023.05.15
全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するため関連法案を可決(参院)
参議院は5月12日、全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案を可決した。全
-
2023.04.27
社会保障制度改革に関する提言を公表、公正・持続・効率の三原則を示す(令和臨調)
令和国民会議(令和臨調)は4月25日、社会保障制度改革に関する提言「だれもが自己実現を目指せる日本をつくるために社会保障
-
2023.04.24
感染症対策の司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」を内閣官房に新設(政府)
参院本会議は4月21日、感染症対応の司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」を新設する改正内閣法・新型インフル特措法を賛
-
2023.04.06
価格交渉代行のボランタリーチェーンにおける値下げ交渉等の問題点を指摘(厚労省)
厚労省は4月4日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、積み残しの論点等について審議し
-
2023.04.05
2025年が迫る中、地域医療構想の進め方・医療機関の再編の方向性を確認(厚労省)
厚労省は3月31日、「地域医療構想の進め方について」と題する通知を発出した。 地域医療構想は、各都道府県の構想区域におけ
厚労省は6月29日、社会保障審議会・医療保険部会を開催し、マイナンバーカードで資格確認できない場合の自己負担の救済措置を