制度
-
2017.06.21
福祉・介護人材の確保対策の課題、総合的・計画的な取り組みを実施(厚労省)
-
2017.06.20
EHRやPHRの推進に関わる地域IoT実装推進ロードマップ全体像を確認(総務省)
総務省は6月19日、「ICT街づくり推進会議」を開催し、地域IoT実装推進ロードマップ(改定)の全体像を確認した。 医療
-
2017.06.19
マイナンバー制度、情報連携は秋頃に本格運用、LINEとの連携も開始(内閣府)
内閣府はこのほど、「マイナンバー制度」に係る情報連携の開始とLINEとの連携に関するお知らせを更新した。 マイナンバー制
-
2017.06.19
特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析を公表(健保連)
健保連は6月16日、「平成27年度 特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析」を公表した。調査分析では、1,05
-
2017.06.15
新薬創出等加算の財源確保など問題点を確認、ゼロベースの見直しを検討(厚労省)
厚労省は6月14日、中医協「薬価専門部会」を開催し、薬価制度改革に係る新薬創出等加算の在り方について議論した。新薬創出等
-
2017.06.13
日本専門医機構が専門医制度の新整備指針等の改訂について報告(厚労省)
厚労省は6月12日、「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」において、日本専門医機構が報告した「専門医制度新整
-
2017.06.08
介護事業所・施設のリーダー・指導者向け、アセッサー講習の募集開始(介護プロ)
介護プロフェッショナルキャリア段位制度を運営するシルバーサービス振興会は6月1日、「平成29年度のアセッサー講習」の募集
-
2017.06.07
病床機能報告状況の年次推移を分析、急性期機能の不適当な報告が露呈(厚労省)
厚労省は6月2日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、病床機能報告状況の年次推移を分析した資料を公表した。
-
2017.06.05
医療・介護事業者における個人情報の適切な取扱いガイダンスQ&Aを公表(厚労省)
厚労省は5月30日付で、個人情報保護委員会事務局と連名で、「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いガイダンス
-
2017.05.31
Society 5.0の実現を目指した未来投資戦略2017素案、健康寿命の延伸を推進(政府)
政府は5月30日、「未来投資会議」を開催し、Society 5.0による変⾰後の⽣活・現場を見据えて策定した、未来投資戦
-
2017.05.30
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5版を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の第5版を公表した。 第5版では、医療機関等を対する
-
2017.05.29
病床数の地域差の背景と課題を整理、地域医療構想が収れんの後押しに(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.380「病床数の地域差の背景と課題」と題するレポートを公表した。
-
2017.05.25
厚労省に改定や予算編成、保健師・地域保健施策等に関する要望書を提出(日看協)
日本看護協会(日看協)はこのほど、厚労省宛に「平成30年度診療報酬改定」などに関する要望書を提出した。要望書は改定のほか
-
2017.05.22
長期収載品の保険給付額引き下げについて議論、厚労省が2案を提示(厚労省)
厚労省は5月17日、「社会保障審議会医療保険部会」を開催し、長期収載品の保険給付額引き下げについて議論した。 厚労省では
-
2017.05.17
Society5.0(第4次産業革命)の戦略分野に「健康寿命の延伸」を位置付け(政府)
政府は5月12日、「未来投資会議」を開催し、成長戦略骨子案をもとに第4次産業革命の課題について議論した。 政府は、第4次
-
2017.05.11
平成28年度病床機能報告結果や地域医療構想を踏まえて議論(厚労省)
厚労省は5月11日、「地域医療構想に関するワーキンググループ」を開催し、平成28年度病床機能報告の結果概要を踏まえて、ワ
-
2017.05.10
医療介護改革に向けて各種施策の有機的な連携が必要(経済財政諮問会議)
政府は4月28日、経済財政諮問会議の「経済・財政一体改革推進委員会」を開催し、医療費・介護費の高齢化を上回る伸びを抑制す
-
2017.04.27
医療機関・薬局が押さえておきたい!指導監査の現状と対策に関するレポート
「指導監査の現状と対策のポイント」HMI-Report No.73では、個別指導の傾向と対策のポイントを確認しています。
-
2017.04.27
保険者インセンティブや都道府県のガバナンスの強化などの必要性を確認(厚労省)
厚労省は4月26日、「社会保障審議会 医療保険部会」を開催し、保険者インセンティブや都道府県のガバナンスの強化など、今般
-
2017.04.26
混合介護の積極的な導入に向け、厚労省に対しガイドラインの策定を求める(政府)
政府は4月25日、「規制改革推進会議」を開催し、混合介護の積極的な導入に向けて、厚労省に対してガイドラインの策定を求めた
-
2017.04.25
専門医制度の現状や動向を確認、総合診療専門医の制度設計に遅れ(厚労省)
厚労省は4月24日、「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」の初会合を開催し、専門医制度に関する現状や動向を確
-
2017.04.24
地域医療連携推進法人における制度や会計基準に関するQ&Aを公表(厚労省)
厚労省は4月20日、4月2日に施行された「地域医療連携推進法人」におけるQ&Aとして、制度に関して17問、会計基準に関す
-
2017.04.24
第7次医療計画の見直しなど、今般の医療制度改革の進捗を確認(厚労省)
厚労省は4月20日、「社会保障審議会 医療部会」を開催し、第7次医療計画の見直しなど、今般の医療制度改革の進捗を確認した
-
2017.04.20
特定看護師養成に向けて特定行為研修の施設活用のパンフレットを作成(厚労省)
厚労省はこのほど、施設管理者・看護管理者向けの「特定行為研修」に関するリーフレットを公表した。 研修修了者が研修で学んだ
厚労省は6月19日、「介護人材確保地域戦略会議」を開催し、福祉・介護人材の確保対策の現状と課題を確認した。 人材確保対策