制度
-
2017.04.27
医療機関・薬局が押さえておきたい!指導監査の現状と対策に関するレポート
-
2017.04.27
保険者インセンティブや都道府県のガバナンスの強化などの必要性を確認(厚労省)
厚労省は4月26日、「社会保障審議会 医療保険部会」を開催し、保険者インセンティブや都道府県のガバナンスの強化など、今般
-
2017.04.26
混合介護の積極的な導入に向け、厚労省に対しガイドラインの策定を求める(政府)
政府は4月25日、「規制改革推進会議」を開催し、混合介護の積極的な導入に向けて、厚労省に対してガイドラインの策定を求めた
-
2017.04.25
専門医制度の現状や動向を確認、総合診療専門医の制度設計に遅れ(厚労省)
厚労省は4月24日、「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」の初会合を開催し、専門医制度に関する現状や動向を確
-
2017.04.24
地域医療連携推進法人における制度や会計基準に関するQ&Aを公表(厚労省)
厚労省は4月20日、4月2日に施行された「地域医療連携推進法人」におけるQ&Aとして、制度に関して17問、会計基準に関す
-
2017.04.24
第7次医療計画の見直しなど、今般の医療制度改革の進捗を確認(厚労省)
厚労省は4月20日、「社会保障審議会 医療部会」を開催し、第7次医療計画の見直しなど、今般の医療制度改革の進捗を確認した
-
2017.04.20
特定看護師養成に向けて特定行為研修の施設活用のパンフレットを作成(厚労省)
厚労省はこのほど、施設管理者・看護管理者向けの「特定行為研修」に関するリーフレットを公表した。 研修修了者が研修で学んだ
-
2017.04.19
医療・介護事業者向け個人情報の取扱いのガイダンスを公表(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会は4月14日、5月30日に施行される改正個人情報保護法に対応した「医療・介護関係事業者における個人情報
-
2017.04.18
健保組合の平成29年度の経常収支は3,060億の赤字となる見通し(健保連)
健保連は4月14日、「平成29年度健保組合予算早期集計結果」の概要を公表した。 この集計結果によれば、健保組合の平成29
-
2017.04.17
社会保障制度改革の推進、予防・健康・医療・介護のガバナンス改革を実施(政府)
政府は4月12日、「経済財政諮問会議」を開催し、社会保障制度改革の推進に向けた予防・健康・医療・介護のガバナンス改革の進
-
2017.04.11
利用者の利便性の向上等の観点を踏まえて、混合介護を引き続き審議(厚労省)
政府は4月3日、「規制改革推進会議」の医療・介護・保育ワーキング・グループを開催し、介護サービスの提供と利用のあり方等に
-
2017.04.10
地域包括ケア応援セミナー、地域密着型サービスの普及が課題(関東信越厚生局)
関東信越厚生局はこのほど、3月30日に開催した「地域包括ケア応援セミナー」の資料を公表した。 この日は、医介連携を推進す
-
2017.04.10
薬局間における医療用医薬品の譲受・譲渡に関するガイドラインを公表(日薬)
日本薬剤師会は3月31日、日本保険薬局協会と日本チェーンドラッグストア協会の3団体連名で、C型肝炎治療薬ハーボニー配合錠
-
2017.04.06
4月1日施行、有床診療所の設置などの事務・権限を指定都市に移譲(厚労省)
厚労省は3月31日付けの通知で、4月1日に施行した「地方自治法施行令の一部を改正する政令等の施行」を発出した。 この通知
-
2017.04.06
薬局と店舗販売業の併設許可に関するQ&A、壁の仕切りの見解示す(厚労省)
厚労省は3月31日、「薬局と店舗販売業の併設等に関するQ&A」を事務連絡した。今回公表された3問のQ&Aでは、薬局と店舗
-
2017.04.06
第7次医療計画の策定に向けて5疾病・5事業、在宅医療の指針を通知(厚労省)
厚労省は3月31日付けで、「第7次医療計画」に関する医政局長通知を発出し、5疾病5事業および在宅医療についての提供体制に
-
2017.04.03
骨太2017の策定に向けて盛り込むべき社会保障に係る重要課題を確認(政府)
政府は3月30日、経済財政諮問会議を開催し、人材への投資を通じて経済社会の生産性向上に向けた「骨太2017」の策定に係る
-
2017.03.30
介護人材に求められる機能の明確化とキャリアパスの実現について議論(厚労省)
厚労省は3月28日、「社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会」を開催し、介護人材に求められる機能の明確化とキャリア
-
2017.03.29
在宅医療推進のための基本的な考え方と在宅医療の重点事項を整理(厚労省)
厚労省は3月28日、「全国在宅医療会議」を開催し、在宅医療推進のための基本的な考え方と在宅医療の重点事項について整理した
-
2017.03.28
がんゲノム医療推進コンソーシアム懇談会初会合、審議の方向性を確認(厚労省)
厚労省は3月27日、「がんゲノム医療推進コンソーシアム懇談会」の初会合を開催し、コンソーシアム懇談会における審議の方向性
-
2017.03.27
支払基金における診療報酬審査基準の統一化、総合的な支援機能を期待(厚労省)
政府は3月23日、「規制改革推進会議」を開催し、社会保険診療報酬支払基金(支払基金)のあり方などについて議論した。 診療
-
2017.03.23
都道府県における看護職員のための研修事業、積極的な事例を紹介(厚労省)
厚労省はこのほど、「都道府県における看護職員のための研修事業 事例集ver.2 ~今後必要とされる看護職員研修を事業化す
-
2017.03.21
新たな専門医の仕組みに関する説明会資料を公表、現状と課題を整理(厚労省)
厚労省は3月15日、「新たな専門医の仕組みに関する説明会」を開催し、専門医制度の現状と課題および新たな専門医の仕組みにつ
-
2017.03.16
地域医療構想の達成の選択肢、地域医療連携推進法人制度の概略を解説(日医)
日本医師会はこのほど、「日医総研リサーチエッセイ No.62」として地域医療連携推進法人制度の概略を解説した。制度創設の
「指導監査の現状と対策のポイント」HMI-Report No.73では、個別指導の傾向と対策のポイントを確認しています。