注目情報
-
2017.10.05
改定の4つの基本的視点をリニューアル、具体的方向性の例を明示(厚労省)
-
2017.10.02
厚労省主催 医療法人制度改革に関するセミナー、全国27都市31回開催(厚労省)
厚労省はこのほど、全国27都市で計31回開催する「医療法人制度改革に関するセミナー」の情報を公開して参加者を募集した。
-
2017.09.19
対面による服薬指導後、薬局における薬剤の郵送サービスが可能に(経産省)
経産省は9月15日、「グレーゾーン解消制度の活用」の一環で、薬局における待ち時間を短縮する薬剤の販売方法として、薬剤師が
-
2017.09.12
Society 5.0の実現を目指し、保健医療データプラットフォームは2020年稼働(政府)
政府は9月8日、未来投資会議を開催し、「Society 5.0」の社会実装に向けた「生産性・供給システム革命」の実現につ
-
2017.09.07
平成29年版情報通信白書、医療・介護・健康分野のICT利活用を推進(総務省)
総務省はこのほど、「平成29年版 情報通信白書」のポイントとして医療・介護・健康分野におけるICT利活用の推進の概要を公
-
2017.09.07
平成30年度診療報改定の基本方針に係る作成方針を確認、改定審議を開始(厚労省)
厚労省は9月6日、「社会保障審議会医療保険部会」を開催し、平成30年度診療報改定の審議を開始して、基本方針に係る作成方針
-
2017.09.04
平成30年度厚生労働省所管概算要求を公表、重点施策の推進を加速(厚労省)
厚労省は8月31日、今後の厚労省施策や診療報酬改定に関わる「平成30年度厚生労働省所管概算要求」を公表した。厚労省の来年
-
2017.09.04
平成30年度厚生労働省税制改正要望、医院相続の軽減税制措置を要望(厚労省)
厚労省は8月31日、「平成30年度厚生労働省税制改正要望」を公表した。 相続税関係では、地域の医療機能を維持するために必
-
2017.08.31
薬局経営、公立病院経営に関する経営課題を分析、最新レポートを公表(内閣府)
内閣府はこのほど、政策課題分析シリーズとして、「調剤・薬剤費の費用構造や動向等に関する分析」や「公立病院経営の現状と小規
-
2017.08.31
認定医療法人制度の改正に向けて事務連絡、現行制度の申請期限を設定(厚労省)
厚労省は8月25日、「持分の定めのある医療法人から持分の定めのない医療法人へ移行する計画の認定を受けるための申請について
-
2017.08.24
平成30年度介護報酬改定に向けて自立支援のインセンティブ付与を検討(厚労省)
厚労省は8月23日、「社会保障審議会介護給付費分科会」を開催し、平成30年度介護報酬改定に向けて、介護サービスの質の評価
-
2017.08.09
平成30年度診療報酬改定における第1ラウンドの論点を公表(厚労省)
厚労省は8月9日、「中医協総会」を開催し、平成30年度診療報酬改定に向けた審議における第1ラウンドの概要を整理し、「入院
-
2017.07.28
【改定情報】 平成28年度 診療報酬改定に関する最新情報 ※疑義解釈その13追加
【弊社の情報提供のスタンス】ここでは、重要な情報のみを厳選しておりますので、情報に埋もれる心配はございません(ただし他社
-
2017.07.24
保険者による禁煙外来について初回から遠隔診療を認める通知(厚労省)
厚労省はこのほど、7月14日付けで「情報通信機器を用いた診療(いわゆる「遠隔診療」)について」の通知を発出した。 遠隔診
-
2017.07.13
事例に学ぶ効果的なデータヘルスの実践を公表、先進的な実践事例を紹介(厚労省)
厚労省は7月12日、健康保険組合の先進的な実践事例を盛り込んだ「事例に学ぶ効果的なデータヘルスの実践」を公表した。「デー
-
2017.07.13
データヘルス・健康経営を推進するためのコラボヘルスガイドラインを公表(厚労省)
厚労省は7月12日、事業主・健康保険組合によるコラボヘルスの実践事例などをまとめて「データヘルス・健康経営を推進するため
-
2017.07.10
本格運用を目指し、個人番号カードの様々な実証実験の進捗を確認(総務省)
総務省は7月6日、「個人番号カード・公的個人認証サービス等の利活用推進の在り方に関する懇談会」を開催し、個人番号カードの
-
2017.07.10
集団的個別指導及び個別指導の選定の概要など、最新版を掲載(厚労省)
厚労省は7月7日、「集団的個別指導及び個別指導の選定」の概要についての情報を公表した。この他、最新版の特定共同指導・共同
-
2017.07.03
生涯現役社会の構築に向けたアクションプラン2017、今後の政策を確認(経産省)
経産省は6月27日、次世代ヘルスケア産業協議会の「健康投資ワーキンググループ」を開催し、「生涯現役社会の構築に向けたアク
-
2017.06.29
人員・設備及び運営基準や報酬算定等に関する介護サービスQ&Aを更新(厚労省)
厚労省は6月27日、「介護サービスQ&A」を更新した。 Q&Aでは、これまでの訂正も含めて累計1,786に及ぶ人員・設備
-
2017.06.29
保健医療分野におけるAI活用推進懇談会報告書、AI開発の重点6領域(厚労省)
厚労省は6月27日、「保健医療分野におけるAI活用推進懇談会 報告書」を公表した。 現在、第4産業革命と呼ぶべきイノベ
-
2017.06.19
マイナンバー制度、情報連携は秋頃に本格運用、LINEとの連携も開始(内閣府)
内閣府はこのほど、「マイナンバー制度」に係る情報連携の開始とLINEとの連携に関するお知らせを更新した。 マイナンバー制
-
2017.06.14
医療法改正、持ち分なし医療法人への移行計画の認定制度を3年間延長(厚労省)
政府は6月14日、今通常国会に提出していた「第8次医療法改正」に関する医療法等の一部を改正する法律を官報告示した。 改正
-
2017.06.12
骨太方針2017決定、H30年度改定で遠隔診療を評価、リフィル処方の推進(政府)
政府は6月9日、臨時閣議を開催し、経済財政諮問会議や未来投資会議が取りまとめた骨太方針2017として、「経済財政運営と改
厚労省は10月4日、「社会保障審議会医療保険部会」を開催し、平成30年度診療報酬改定に向けた基本認識、視点、方向性等を確