注目情報
-
2020.04.23
感染防護用品がなくても身を守るために、代替品活用のリーフレット作成(全国老施協)
-
2020.04.23
新型コロナ対応、各介護サービスの人員基準等の臨時的な取扱いを整理(厚労省)
厚労省はこのほど、各介護サービスの人員基準等の臨時的な取扱いを整理した。 例えば、訪問介護において通所介護等の利用が出来
-
2020.04.16
新型コロナ支援策、持続化給付金は医療法人や社会福祉法人も対象に(経産省)
経産省は4月15日、新型コロナウイルス感染症関連の経産省の支援策を更新した。 補正予算により創設される「持続化給付金」は
-
2020.04.15
サージカルマスク、長袖ガウン、ゴーグル等の再利用、例外的取扱いを明示(厚労省)
厚労省は4月14日、サージカルマスク、長袖ガウン、ゴーグル及びフェイスシールドの例外的取扱いについての情報を発出した。
-
2020.04.13
時限的・特例的な電話や情報通信機器による診療と服薬指導の取扱いを採決(厚労省)
厚労省は4月10日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応として、時限的・特例的な電話や情
-
2020.04.08
オンライン診療の初診緩和、オンライン診療対応先と厚労省選定先に限定(政府)
政府は4月7日、規制改革推進会議を開催し、新型コロナウイルス感染症患者の増加に際してのオンライン技術の活用について書面決
-
2020.04.02
新型コロナウイルス感染症関連の支援策に関する情報、支援策パンフを作成(経産省)
経産省は3月31日、新型コロナウイルス感染症関連の支援策に関する情報を更新した。 経産省では、中小企業等に対する新型コロ
-
2020.03.24
労働者向けの新型コロナウイルスに関するQ&A、労働者の休業の取扱い(厚労省)
厚労省はこのほど、労働者の方向けの新型コロナウイルスに関するQ&Aを更新した。 「休業手当」の支払いや「年次有給休暇」の
-
2020.03.18
令和3年3月スタート、オンライン資格確認の導入に係る詳細を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、令和3年3月にスタートするオンライン資格確認の導入について、医療機関・薬局、システムベンダ向けの情報を
-
2020.03.05
2020年度診療報酬改定に係る点数等を告示、改定説明会はYouTube配信(厚労省)
厚労省は3月5日、2020年度診療報酬改定に係る点数等を告示した。 厚労省の改定専用サイトにおいて算定要件や施設基準、改
-
2020.02.20
マイナンバーカードの被保険者証利用、オンライン資格確認の詳細スケジュール(厚労省)
厚労省は2月18日、全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議を
-
2020.02.07
【令和2年度改定】2020年度診療報酬改定 新旧対比表とQ&A集 「個別改定項目」調剤報酬の抜粋版あり
「個別改定項目」をベースに調剤向けとして、何の点数がどう変わったかが分かる「新旧対比表」と「確認ポイントQ&A集」を作成
-
2020.02.07
2020改定答申、主要な点数を公表、地域医療体制確保加算は520点(厚労省)
厚労省は2月7日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る個別改定項目の点数を提示し、中医協が改定案を答申した
-
2020.01.23
市場拡大再算定など、17成分52品目に大幅な薬価引き下げの再算定を適用(厚労省)
厚労省は1月22日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、市場規模の拡大等により大幅に薬価を引き下げる市
-
2020.01.20
地域医療構想の実現に向けて病床再編やダウンサイジング支援の予算計上(厚労省)
厚労省は1月17日、全国厚生労働関係部局長会議を開催し、2020年度予算案を踏まえた各部局の取り組み内容を確認した。 医
-
2020.01.16
2020改定審議、改定案策定を諮問、急性期一般入院料1の厳格化を試算(厚労省)
厚労省は1月15日、2020年度診療報酬改定に向けた「これまでの議論の整理」を取りまとめて、厚労大臣が中医協に対して改定
-
2020.01.09
令和元年度介護事業経営概況調査の概要、多くのサービスで黒字幅が減少(厚労省)
厚労省はこのほど、令和元年度介護事業経営概況調査の概要を公表した。介護事業経営概況調査では、各介護事業における利益を示す
-
2020.01.06
医師等の働き方改革、令和2年度予算・診療報酬改定における推進ポイント(厚労省)
厚労省は12月26日、医師等医療機関職員の働き方改革推進本部を開催し、令和2年度予算案及び診療報酬改定における医師の働き
-
2019.12.25
医療機関へオンライン資格確認用カードリーダー提供や整備スキームを検討(厚労省)
厚労省は12月25日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認の2021年3月からの運用開始に向けて、具体
-
2019.12.25
活力ある健康長寿社会の実現に向けて、日本人の食事摂取基準新版を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、使用期間を2020年度から5年間とする2020年版の「日本人の食事摂取基準」の報告書を取りまとめて公表
-
2019.12.18
全体改定率は▲0.46%、4回連続のマイナス、本体はプラス改定に決定(厚労省)
厚労省は12月18日、中医協総会を開催し、前日の厚労相と財務相の大臣折衝で決定した改定率の概況を確認した。 全体改定率は
-
2019.12.11
2020年度改定の基本方針を決定、重点課題は医師等の働き方改革の推進(厚労省)
厚労省は12月10日、2020年度診療報酬改定における基本方針を決定した。 基本方針は、2040 年の医療提供体制の展望
-
2019.12.02
医師の働き方改革、労働時間の短縮に向けたロードマップと取組を確認(厚労省)
厚労省は11月27日、医師等医療機関職員の働き方改革推進本部の初会合を開催し、医師の働き方改革の全体像を踏まえ、医療機関
-
2019.11.28
2020年度改定の基本方針を了承、被保険者番号活用の仕組みなどを確認(厚労省)
厚労省は11月28日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2020年度診療報酬改定の基本方針案を了承した。 改定のメイン
全国老施協はこのほど、「感染防護用品がなくても身を守るために~こんなときどうする?~」として、代替品活用のリーフレットを