注目情報
-
2022.08.09
介護職員等ベースアップ等支援加算の申請に関する動画公表(介護労働安定センター)
-
2022.08.09
薬局における処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売ルールを改めて周知(厚労省)
厚労省は8月5日、薬局における処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売に関するルールを都道府県等に対して周知した。 災害時等
-
2022.08.08
マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた検討を開始(消防庁)
総務省消防庁は8月4日、救急業務のあり方に関する検討会の2022年度の初会合を開催し、今後の審議においてマイナンバーカー
-
2022.08.04
新型コロナに係る医療機関受診及び救急車利用に関する声明を公表(感染症学会など)
感染症学会などの4学会は8月3日、新型コロナ治療に係る医療機関受診及び救急車利用に関する声明を公表した。 医療機関での治
-
2022.08.04
電子処方箋に関するオンライン説明会資料を公開、動画も配信、詳細を解説(厚労省)
厚労省はこのほど、電子処方箋に関するオンライン説明会の資料を公開するとともに、動画を配信した。説明会では、2023年1月
-
2022.08.03
【注目情報】 「BCP策定」「個別指導」など、運営に係る実務的な情報集約
《マニュアル策定に係る情報》■ BCP策定に向けて参照したい情報(医科)https://www.fukushihoken
-
2022.08.01
2023年度予算編成の概算要求基準を閣議了解、社会保障費の自然増を圧縮(政府)
政府は7月29日、経済財政諮問会議を開催し、2023年度予算編成について審議し、概算要求基準を閣議了解した。2023年度
-
2022.07.21
新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き第2版を公表(厚労省)
日本救急医学会はこのほど、新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き(第2版)を公表した。 2020年7月
-
2022.07.21
在宅医療圏の設定、積極的役割や連携拠点の在宅医療の基盤整備が論点に(厚労省)
厚労省は7月20日、在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループを開催し、在宅医療の基盤整備について(その1)に
-
2022.07.13
電子処方箋に関するHPKIカードや補助金、今後のスケジュールなどを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、オンライン資格確認のポータルサイトに、電子処方箋に関する補助金やHPKIカードに係る情報を更新した。2
-
2022.07.12
薬剤師が地域で活躍するためのアクションプランを公表、具体的な施策を明示(厚労省)
厚労省は7月11日、7回に及ぶ薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(WG)の審議のとりまとめを行い、
-
2022.07.06
病院長向けのトップマネジメント研修、医師の働き方改革の最新情報と事例(厚労省)
厚労省はこのほど、病院長向けのトップマネジメント研修の開催案内(2022年7月〜2023年3月実施)を公表した。研修では
-
2022.07.04
施設基準等に係る2022年7月1日定例報告・自己点検に関する情報(地方厚生局)
各地方厚生局はこのほど、施設基準等に係る2022年7月1日定例報告についての情報を公開した(まだ未掲載の厚生局も一部あり
-
2022.06.28
薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するとりまとめ案をもとに審議(厚労省)
厚労省は6月23日、薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(WG)を開催し、とりまとめ案をもとに、とり
-
2022.06.22
医師の高齢化により診療所数が減少局面、かかりつけ医のチーム医療が必要(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチ・レポート No.128として、かかりつけ医の制度整備に関する見解を示した。 骨太
-
2022.06.22
10月からの介護職員等ベースアップ等支援加算に係る届出の記入要領など(厚労省)
厚労省は6月21日、介護保険最新情報vol.1082を発出し、2022年10月からの介護職員等ベースアップ等支援加算等に
-
2022.06.21
第8次医療計画策定に向けた高齢者救急医療の課題、ECMO治療の実態(厚労省)
厚労省は6月16日、第8次医療計画等に関する救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループを開催し、第8次医療計画策
-
2022.06.16
一元的な感染症対策、内閣感染症危機管理庁の設置、日本版CDCの創設(政府)
岸田総理は6月15日、総理大臣官邸で記者会見を行い、内閣官房に新たに「内閣感染症危機管理庁」を設置し、企画立案・総合調整
-
2022.06.16
2022年版高齢社会白書、高齢化率は28.9%、健康寿命が10年前より延びる(内閣府)
内閣府は6月14日、2022年版高齢社会白書を公表した。 65歳以上人口は3,621万人となり、総人口に占める割合(高齢
-
2022.06.09
医療DXの推進が色濃い骨太方針2022や規制改革実施計画などを閣議決定(政府)
政府は6月7日、臨時閣議を開催し、「①経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太方針2022)」、「②新しい資本主義のグ
-
2022.06.02
新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画案、医療DX推進本部を設置(政府)
政府は5月31日、新しい資本主義実現会議を開催し、新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画案をもとに審議した。 医療
-
2022.06.01
機能分化と連携を一層重視した医療・介護提供体制を構築、骨太方針2022原案(政府)
政府は5月31日、経済財政諮問会議を開催し、6月中に決定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針2022)の原案を了承
-
2022.05.30
規制改革推進の答申、調剤業務の外部委託、薬局以外での服薬指導を可能に(政府)
政府は5月27日、規制改革推進会議を開催し、規制改革推進に関する答申を取りまとめた。骨太方針2022の策定に向けて、「人
-
2022.05.26
オンライン資格確認の更なる対策、システム導入の2023年4月義務化を検討(厚労省)
厚労省は5月25日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認の導入状況を確認し、今後の更なる対策などについ
介護労働安定センター(群馬支部)はこのほど、「介護職員処遇改善支援補助金」から10月に移行となる「介護職員等ベースアップ