注目情報
-
2022.10.20
電子処方箋管理サービスの運用に係るガイドラインの見直しを概ね了承(厚労省)
-
2022.10.19
コロナ後遺症に係る罹患後症状のマネジメント、罹患後症状に関するQ&A(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症の後遺症に関する情報を更新した。 コロナ診療の手引き別冊としてとりまとめた、罹
-
2022.10.13
医療DXの推進に向けて、政府の医療DX推進本部の初会合、役割を確認(政府)
政府は10月12日、医療DX推進本部の初会合を開催し、医療DXの推進に向けた審議における役割分担や進捗状況などを確認し、
-
2022.10.03
オンライン服薬指導の薬剤師の実施場所は自宅等の薬局以外でも可能に(厚労省)
厚労省は9月30日付で薬機法施行規則の一部を改正する省令を公布・施行するとともに、施行通知を「オンライン服薬指導の実施要
-
2022.09.29
医療機関・薬局向けの電子処方箋・利用方法解説動画、新たな変更点を解説(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関・薬局向けの電子処方箋・利用方法解説動画を公開した。 電子処方箋導入後に変わる過去の投薬内容を
-
2022.09.22
電子処方箋の稼働に向けて日本薬剤師会認証局のHPKI利用料を低く変更(日薬)
日本薬剤師会はこのほど、2023年1月に予定される電子処方箋の稼働に欠かせない薬剤師資格証の電子署名に関わる日本薬剤師会
-
2022.09.22
医療DX令和ビジョン2030の初会合を開催、医療DX推進の三本柱を解説(厚労省)
※医療DXの最新情報は「医療DXのポイント厳選・早わかり解説」をご参照ください。 厚労省は9月22日、医療DX令和ビジ
-
2022.09.20
医療機関勤務環境評価センターの公式サイト開設、評価受審申込は10月予定(日医)
日本医師会はこのほど、医療機関勤務環境評価センターの公式サイトを開設した。 医療機関勤務環境評価センターは厚労省から指定
-
2022.09.15
2023年4月に本稼働ケアプランデータ連携システム、国保中央会が構築・運用(厚労省)
厚労省はこのほど、介護保険最新情報Vol.1096を公表し、2023年4月から本稼働するケアプランデータ連携システムの概
-
2022.09.09
2022年10月後期高齢者の医療機関窓口負担が一定所得で2割に見直し(厚労省)
厚労省はこのほど、2022年10月に見直しとなる後期高齢者の医療費の窓口負担割合の見直しに関するポイントを整理した。 7
-
2022.09.05
感染症対策部、日本版CDC、内閣感染症危機管理統括庁の具体的な構想(政府)
政府は9月2日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開催し、感染症対応を強化するため、2024年度に厚労省健康局に「感染症
-
2022.09.01
新しい資本主義を支える社会保障政策に向け2023年度厚労省予算概算要求(厚労省)
厚労省は8月31日、2023年度厚生労働省所管予算概算を公表した。 一般会計の要求額は33兆2,644億円、2022年度
-
2022.08.29
新型コロナウイルス感染症に係る発生届の限定、都道府県判断で実施可に(厚労省)
厚労省は8月25日、新型コロナウイルス感染症に係る発生届の限定(緊急避難措置)の概要及び必要な手続きについての事務連絡を
-
2022.08.25
陽性者の全数把握の運用を自治体判断へ、感染状況に対する更なる対策強化(政府)
政府は8月24日、新型コロナウイルス感染症対策等についての岸田総理の会見を配信した。 足元の感染状況に対する更なる3つの
-
2022.08.17
検査キットのインターネット販売解禁に関する一般用検査薬ガイドラインを了承(厚労省)
厚労省は8月17日、薬事・食品衛生審議会の医療機器・体外診断薬部会を開催し、一般用 SARS コロナウイルス抗原キットに
-
2022.08.10
現行の電子加算を廃止し、医療情報・システム基盤整備体制充実加算を新設(厚労省)
厚労省は8月10日、中医協総会を開催し、2022年度診療報酬改定で新設した「電子的保健医療情報活用加算」を廃止し、「医療
-
2022.08.09
介護職員等ベースアップ等支援加算の申請に関する動画公表(介護労働安定センター)
介護労働安定センター(群馬支部)はこのほど、「介護職員処遇改善支援補助金」から10月に移行となる「介護職員等ベースアップ
-
2022.08.09
薬局における処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売ルールを改めて周知(厚労省)
厚労省は8月5日、薬局における処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売に関するルールを都道府県等に対して周知した。 災害時等
-
2022.08.08
マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた検討を開始(消防庁)
総務省消防庁は8月4日、救急業務のあり方に関する検討会の2022年度の初会合を開催し、今後の審議においてマイナンバーカー
-
2022.08.04
新型コロナに係る医療機関受診及び救急車利用に関する声明を公表(感染症学会など)
感染症学会などの4学会は8月3日、新型コロナ治療に係る医療機関受診及び救急車利用に関する声明を公表した。 医療機関での治
-
2022.08.04
電子処方箋に関するオンライン説明会資料を公開、動画も配信、詳細を解説(厚労省)
厚労省はこのほど、電子処方箋に関するオンライン説明会の資料を公開するとともに、動画を配信した。説明会では、2023年1月
-
2022.08.03
【注目情報】 「BCP策定」「個別指導」など、運営に係る実務的な情報集約
《マニュアル策定に係る情報》■ BCP策定に向けて参照したい情報(医科)https://www.fukushihoken
-
2022.08.01
2023年度予算編成の概算要求基準を閣議了解、社会保障費の自然増を圧縮(政府)
政府は7月29日、経済財政諮問会議を開催し、2023年度予算編成について審議し、概算要求基準を閣議了解した。2023年度
-
2022.07.21
新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き第2版を公表(厚労省)
日本救急医学会はこのほど、新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き(第2版)を公表した。 2020年7月
厚労省は10月19日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催し、2023年1月に導入される電子処方箋管理サービスの運用に