薬局
-
2021.07.06
医薬品流通改善に係るガイドラインを見直して改善を目指す方針を確認(厚労省)
-
2021.07.05
オンライン資格確認集中導入開始宣言の説明会をYouTube Liveで配信(厚労省)
厚労省は6月30日、「オンライン資格確認」集中導入開始宣言に関する説明会開催及び顔認証付きカードリーダー「機種未定」申込
-
2021.07.05
薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会のとりまとめを公表(厚労省)
厚労省は6月30日、「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」における今後の薬剤師に求めるべき役割、今後の薬剤師の養成
-
2021.07.01
オンライン資格確認システムのプレ運用は732施設、7月に集中導入開始宣言(厚労省)
厚労省は6月24日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認システムの進捗状況などを確認した。オンライン資
-
2021.06.30
オンライン資格確認ポータルサイト、システム改修のお知らせを更新(厚労省)
オンライン資格確認のポータルサイトはこのほど、システムの改修に関するお知らせを更新した。 プレ運用等において7月6日から
-
2021.06.28
実証事業の実施に向けてドローンによる医薬品配送のガイドラインを策定(厚労省)
3月に内閣と国交省がまとめた「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドライン」を踏まえ、内閣、国交省、厚労省は6月22
-
2021.05.27
2021年8月施行 認定薬局「地域連携薬局」「専門医療機関連携薬局」の基準・チェックリスト
「地域連携薬局」「専門医療機関(がん)連携薬局」の基準を簡略化して見やすく整理いたしました(2021年1月掲載)。申請検
-
2021.04.21
薬局の規制緩和、調剤業務の外部委託・40枚規制見直しの提案をもとに議論(政府)
政府は4月20日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループを開催し、6万軒の薬局、18万人の薬局薬剤師の医療的社
-
2021.04.13
デジタル化の推進、医療分野はPHR推進やレセ情報用、医介連携を重点的に(政府)
政府は4月12日、成長戦略会議を開催し、デジタル庁を中心としたデジタル化の推進の方向を確認した。 デジタル庁は、徹底した
-
2021.04.06
病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方、様式事例集(厚労省)
厚労省はこのほど、高齢者医薬品適正使用検討会での議論を経て、「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」
-
2021.04.05
被保番の個人単位化による被扶養者の資格確認とレセプト請求の留意点(厚労省)
厚労省は3月31日、保険医療機関等における被扶養者の資格確認等における留意点について事務連絡を発出した。 今般のオンライ
-
2021.04.01
【令和2年度改定】2020年度診療報酬改定 告示情報(新旧見え消し版など)、レセ請求情報、疑義解釈の追加
ここでは告示情報のうち、最低限押さえておきたい情報として、【医科】【調剤】それぞれの点数・算定要件・施設基準、および新旧
-
2021.03.30
2020年度診療報酬改定に関する経過措置の延長に係る取扱い・様式を公表(厚生局)
各地方厚生局は3月29日、2020年度診療報酬改定に関する経過措置の延長等について、「患者及び利用者の診療実績等に係る要
-
2021.03.29
オンライン資格確認、3月稼働を延期、10月運用開始に向けプレ運用を継続(厚労省)
厚労省は3月26日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、3月中に稼働予定としていたオンライン資格確認の運用について、遅く
-
2021.03.24
オンライン資格確認の導入事例、受付導線イメージ動画を公開(OL資格ポータルサイト)
マイナ受付対応に係るオンライン資格確認・医療情報化支援基金関係の医療機関等向けポータルサイトではこのほど、オンライン資格
-
2021.03.11
3月下旬に本格稼働、オンライン資格確認等システムの進捗、薬局で5割超(厚労省)
厚労省は3月4日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、3月下旬に本格稼働するオンライン資格確認等システムの進捗状況などを
-
2021.02.25
保険薬剤師の同一厚生局が管轄する他都道府県への変更が届出不要に(厚労省)
厚労省はこのほど、2月10日に一部改正した、保険医療機関及び保険薬局の指定並びに保険医及び保険薬剤師の登録に関する省令を
-
2021.02.18
【医療機関や介護事業所向け】新型コロナ関連の重要情報まとめページ
新型コロナウイルス感染者の急増に伴い、感染対策に携われている医療現場の皆様方のご尽力に対し、敬意と感謝を申し上げます。数
-
2021.02.10
「医薬品の安全使用のための業務手順書」 雛形(サンプル)※オンライン対応を追加
ここでは、皆様がすぐに使えるWordファイルの雛形(サンプル)などを時系列に掲載しております。 オンライン服薬指導対応
-
2021.02.04
3月下旬スタートのマイナ受付プレ運用 参加医療機関・薬局の公募を開始(支払基金)
社会保険診療報酬支払基金のオンライン資格確認等システム開発準備室は1月29日、3月下旬にスタートするオンライン資格確認の
-
2021.02.01
2020年度第3次補正予算が成立、医療機関等への感染防止の新たな補助金(厚労省)
政府は1月28日、参院本会議で2020年度第3次補正予算を可決、成立した。2020年度第3次補正予算は2021年度予算と
-
2021.01.28
新型コロナ対応の店舗休業補償制度を創設、2日以上休業・消毒費用を補償(日薬)
日本薬剤師会はこのほど、新型コロナウイルス感染症対応の店舗休業補償制度を創設してリリースした。 本制度は日薬正会員である
-
2021.01.25
8月施行の改正薬機法「地域連携薬局」「専門医療機関連携薬局」の基準(厚労省)
厚労省はこのほど、8月施行の改正薬機法における2つの認定薬局の基準を公表した。 地域連携薬局の基準等は、薬剤師の過去1年
-
2021.01.20
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る手引きを更新(厚労省)
厚労省は1月15日、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る手引き(第1.1版)や都道府県向け説明会の資料など
厚労省は7月2日、医療用医薬品の流通改善に関する懇談会を開催し、流通改善に係るガイドラインを見直して改善を目指す方針を確