薬局
-
2020.04.16
新型コロナ支援策、持続化給付金は医療法人や社会福祉法人も対象に(経産省)
-
2020.04.16
雇用調整助成金の特例措置を追加実施、休業規模要件の緩和などを決定(厚労省)
厚労省は4月10日、雇用調整助成金の特例措置を追加実施し、申請書類の大幅な簡素化を決定した。本成金は事業活動の縮小を余儀
-
2020.04.13
時限的・特例的な電話や情報通信機器による診療と服薬指導の取扱いを採決(厚労省)
厚労省は4月10日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応として、時限的・特例的な電話や情
-
2020.04.08
毎年薬価改定に向けた薬価調査の実施方法について薬価専門部会で議論(厚労省)
厚労省は4月8日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症に伴う医療保険制度の対応や毎年薬価改定に向けた薬価調査など
-
2020.03.26
4月実施の厚労省関係の主な制度変更、特に国民生活に影響を与える事項(厚労省)
厚労省は3月25日、4月に実施される厚労省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項についての一覧を掲載し
-
2020.03.25
医療資格の国家試験合格発表、医師の合格率は92.1%、薬剤師は69.58%(厚労省)
厚労省はこのほど、医療関係資格に係る国家試験合格発表の情報を更新した。 医師国家試験の合格者数は9,341人(新卒者8,
-
2020.03.25
ポリファーマシーに対する啓発資材を公表、高齢者の多剤投与に対して注意(厚労省)
厚労省はこのほど、広く国民にポリファーマシーに対して関心を持っていただくための啓発資材を公表した。 ポリファーマシーは多
-
2020.03.24
労働者向けの新型コロナウイルスに関するQ&A、労働者の休業の取扱い(厚労省)
厚労省はこのほど、労働者の方向けの新型コロナウイルスに関するQ&Aを更新した。 「休業手当」の支払いや「年次有給休暇」の
-
2020.03.18
令和3年3月スタート、オンライン資格確認の導入に係る詳細を公表(厚労省)
厚労省はこのほど、令和3年3月にスタートするオンライン資格確認の導入について、医療機関・薬局、システムベンダ向けの情報を
-
2020.03.16
オンライン診療からオンライン疾患管理への展望、現場有識者の意見を聴講(政府)
政府は3月10日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループを開催し、オンライン医療の普及促進について、現場の有識
-
2020.03.12
4月改定対応、薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報を掲載(厚労省)
厚労省はこのほど、4月から適用される薬価改定に対応した4月1日時点の薬価収載品目に関する情報を更新した。 現在、医療機関
-
2020.03.04
蔓延防止の診療対応、電話再診やファクス処方箋調剤の取扱いを事務連絡(厚労省)
厚労省は3月2日、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止の診療対応として、電話再診やファクス処方箋調剤などの取扱いなどについ
-
2020.02.27
新型コロナウイルス感染予防、薬剤師が知っておくべき感染症予防対策を公表(日薬)
日本薬剤師会はこのほど、薬剤師が知っておくべき感染症予防対策(消毒編)を公表した。 本資料は、薬剤師における感染症予防対
-
2020.02.26
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を公表、電話再診の対応を励行(政府)
政府は2月25日、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を策定し、公表した。 基本方針では、「まさに今が、今後の国内での
-
2020.02.20
マイナンバーカードの被保険者証利用、オンライン資格確認の詳細スケジュール(厚労省)
厚労省は2月18日、全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議を
-
2020.02.07
2020改定答申、主要な点数を公表、地域医療体制確保加算は520点(厚労省)
厚労省は2月7日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る個別改定項目の点数を提示し、中医協が改定案を答申した
-
2020.01.23
市場拡大再算定など、17成分52品目に大幅な薬価引き下げの再算定を適用(厚労省)
厚労省は1月22日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、市場規模の拡大等により大幅に薬価を引き下げる市
-
2020.01.14
保険医療機関等における本人確認を実施する方法、通知とQ&Aを公表(厚労省)
厚労省は1月10日、保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法について通知し、Q&Aを公表した。 今回の患者受診
-
2019.12.25
医療機関へオンライン資格確認用カードリーダー提供や整備スキームを検討(厚労省)
厚労省は12月25日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認の2021年3月からの運用開始に向けて、具体
-
2019.12.24
2020改定審議、重症度の見直し、オンライン服薬指導や情報共有の評価(厚労省)
厚労省は12月20日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて審議した。 入院医療その6では入院患者の重症患
-
2019.12.04
調剤基本料見直しとかかりつけ対人業務の評価を検討、薬価乖離率は8%(厚労省)
厚労省は12月4日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、調剤報酬その3のほか、個別事項その12としてが
-
2019.11.28
調剤医療費の動向と調剤薬局の経営概況、薬局経営に関する分析結果を公表(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチエッセイNo.78として「調剤医療費の動向と調剤薬局の経営概況」と題する分析結果を
-
2019.11.19
2020年度診療報酬改定に向けて入院料や重複投薬・残薬対応の評価を検討(厚労省)
厚労省は11月15日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に向けて、入院医療その1と個別事項その9について議論し
-
2019.11.07
2020年度診療報酬改定に係る在宅医療その1、在支病の要件緩和を検討(厚労省)
厚労省は11月6日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る在宅医療その1として、医科・歯科・調剤の現状を確認
経産省は4月15日、新型コロナウイルス感染症関連の経産省の支援策を更新した。 補正予算により創設される「持続化給付金」は