薬局
-
2023.03.14
新型コロナ5類移行に伴う診療報酬上の取扱い、5月8日以降の点数見直し(厚労省)
-
2023.03.09
新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱い、見直しの方向性を確認(厚労省)
厚労省は3月8日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の診療報酬上の取扱いに関する見直しの方向性を確認した。 入
-
2023.03.07
濫用等のおそれのある医薬品、要指導医薬品のあり方について審議(厚労省)
厚労省は3月8日、医薬品の販売制度に関する検討会を開催し、濫用等のおそれのある医薬品、要指導医薬品のあり方について審議し
-
2023.03.06
2023年度薬価告示、4月1日適用の薬価収載品目に関する情報を掲載(厚労省)
厚労省は3月3日、4月1日適用の薬価収載品目に関する情報を掲載した。今回の2023年度薬価改定では、全薬価収載品目数1万
-
2023.03.02
5類移行後の対応、今後も診療報酬上の特例を継続するか否かが争点に(厚労省)
厚労省は3月1日、中医協総会を開催し、新型コロナの5類移行後の対応について審議した。これまで、コロナ診療における感染対策
-
2023.03.02
電子処方箋システム対応の遅延を改善するHPKIファストトラック窓口を新設(厚労省)
厚労省は2月27日、電子処方箋推進協議会の初会合を開催し、電子処方箋の導入状況等について確認した。 2月24日時点で電子
-
2023.02.22
零売薬局の台頭は現行制度の課題、今後の医薬品販売制度のあり方を検討(厚労省)
厚労省は2月22日、医薬品の販売制度に関する検討会の初会合を開催した。 検討会では、情報通信技術の進歩、セルフケア・セル
-
2023.02.16
品質管理不備の課題が顕在化し、後発品の全品目のうち約4割が出荷停止(厚労省)
厚労省は2月15日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、医薬品の安定供給などについて
-
2023.01.16
電子処方箋1月26日稼働に向け、本番切替え前セルフチェックリストを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、1月26日の電子処方箋の稼働開始に向けて、本番切替え前セルフチェックリストを公表した。チェックリストで
-
2022.12.22
2023年度薬価改定の対象範囲を決定、全品目の48%、3100億円削減見込む(厚労省)
厚労省は12月21日、中医協総会薬価専門部会を開催し、官房長官・財務相・厚労相の3大臣合意に基づき、2023年度薬価改定
-
2022.12.14
薬価改定、前回並みの中間年改定の場合4900億円程度の薬剤費縮減効果(厚労省)
厚労省は12月9日、中医協の薬価専門部会を開催し、2023年度の中間年改定の対象範囲について審議した。 前回の中間年改定
-
2022.12.09
新型コロナ・インフル抗原定性同時検査キット、一般用&医療用の薬局取扱い(厚労省)
厚労省は12月5日、今冬における新型コロナとインフルエンザが同時期に流行することに備え、一般用新型コロナウイルス抗原・イ
-
2022.12.08
2022年度地域診療情報連携推進費補助金、HPKIカード取得に最大5,500円(厚労省)
厚労省はこのほど、2022年度厚労省第二次補正予算における2022年度地域診療情報連携推進費補助金として、電子処方箋導入
-
2022.12.08
2023年度薬価改定に向けた関係業界の意見、除外品目や引き上げを要望(厚労省)
厚労省は12月7日、中医協薬価専門部会を開催し、2023年度薬価改定に向けて関係業界からの意見聴取等を行った。 意見聴取
-
2022.12.05
2023年度薬価改定に向け、薬価調査速報値における平均乖離率は7.0%(厚労省)
厚労省は12月2日、中医協の薬価専門部会を開催し、2022年薬価調査の速報値を確認した。 市場実勢価格の平均乖離率は9月
-
2022.11.24
緊急承認した経口抗ウイルス薬 ゾコーバ錠の医療機関及び薬局への配分(厚労省)
厚労省は11月22日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として緊急承認した経口抗ウイルス薬 ゾコーバ錠125mgの医療機関
-
2022.11.02
リフィル処方箋のオンライン服薬指導における処方箋原本の薬局保管を容認(政府)
政府はこのほど、10月20日に開催した規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキンググループの資料を公表した。 これ
-
2022.11.02
在宅医療の体制構築に係る現状把握のための指標例の見直し案を了承(厚労省)
厚労省は10月31日、在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループを開催し、本ワーキンググループにおける意見のと
-
2022.11.01
医療機関毎の購入価の償還や、保管・損耗コスト加算の仕組みなどを提唱(厚労省)
厚労省は10月27日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、薬価制度の問題点などをシン
-
2022.11.01
電子処方箋の運用通知、リフィル処方箋・分割調剤は当面は紙の運用に(厚労省)
厚労省は10月28日、オンライン資格確認等システムを基盤とした電子処方箋の運用通知を公表した。 処方箋の電子化は、地域の
-
2022.10.27
新型コロナ・インフル同時流行対策、外来受診・療養の2つのパターンを確認(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナ・インフル同時流行対策タスクフォースを立ち上げて検討会を開催し、新型コロナ・インフルエンザの
-
2022.10.24
薬価制度の課題は革新的な医薬品の迅速な導入・医薬品の安定供給・薬価差(厚労省)
厚労省は10月21日、医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会を開催し、今後の検討に当たっての論点
-
2022.10.20
電子処方箋管理サービスの運用に係るガイドラインの見直しを概ね了承(厚労省)
厚労省は10月19日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催し、2023年1月に導入される電子処方箋管理サービスの運用に
-
2022.10.19
コロナ後遺症に係る罹患後症状のマネジメント、罹患後症状に関するQ&A(厚労省)
厚労省はこのほど、新型コロナウイルス感染症の後遺症に関する情報を更新した。 コロナ診療の手引き別冊としてとりまとめた、罹
厚労省は3月10日、中医協総会を開催し、新型コロナウイルス感染症の位置づけ変更に伴い、5月8日以降の新型コロナウイルス感