DX
-
2021.04.21
薬局の規制緩和、調剤業務の外部委託・40枚規制見直しの提案をもとに議論(政府)
-
2021.04.14
保険証交付のとりやめ、スマホへの機能搭載など、マイナンバー制度を推進(政府)
政府は4月13日、経済財政諮問会議を開催し、マイナンバー制度の徹底活用やデジタル庁の役割など、デジタル化の加速に関する民
-
2021.04.13
デジタル化の推進、医療分野はPHR推進やレセ情報用、医介連携を重点的に(政府)
政府は4月12日、成長戦略会議を開催し、デジタル庁を中心としたデジタル化の推進の方向を確認した。 デジタル庁は、徹底した
-
2021.04.05
被保番の個人単位化による被扶養者の資格確認とレセプト請求の留意点(厚労省)
厚労省は3月31日、保険医療機関等における被扶養者の資格確認等における留意点について事務連絡を発出した。 今般のオンライ
-
2021.03.29
オンライン資格確認、3月稼働を延期、10月運用開始に向けプレ運用を継続(厚労省)
厚労省は3月26日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、3月中に稼働予定としていたオンライン資格確認の運用について、遅く
-
2021.03.25
マイナポータル API 連携に際して PHR 事業者に求める基本的指針案(厚労省)
厚労省は3月25日、健診等情報利活用ワーキンググループ民間利活用作業班の会合を開催し、マイナポータル API 連携に際し
-
2021.03.24
個人起点のヘルスケアDXの実現による質の高い個別化医療の提供を期待(政府)
政府は3月22日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキンググループを開催し、患者の医療情報アクセスの円滑化などについて議論
-
2021.03.24
オンライン資格確認の導入事例、受付導線イメージ動画を公開(OL資格ポータルサイト)
マイナ受付対応に係るオンライン資格確認・医療情報化支援基金関係の医療機関等向けポータルサイトではこのほど、オンライン資格
-
2021.03.18
介護分野の文書に係る負担軽減に関する介護報酬改定の措置を確認(厚労省)
厚労省は3月17日、社会保障審議会介護保険部会・介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会を開催し、2021年度介護
-
2021.03.11
3月下旬に本格稼働、オンライン資格確認等システムの進捗、薬局で5割超(厚労省)
厚労省は3月4日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、3月下旬に本格稼働するオンライン資格確認等システムの進捗状況などを
-
2021.02.25
地域医療介護総合確保基金の過年度執行の積極的な活用を呼び掛け(厚労省)
厚労省は2月22日、都道府県に対して介護ロボット・ICT機器の早期導入のための地域医療介護総合確保基金の過年度執行の積極
-
2021.02.25
科学的介護情報システムLIFE導入に対する報酬上の評価、補助金の活用(厚労省)
厚労省は2月22日、2021年度介護報酬改定に伴う「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等についての情報を公表した
-
2021.02.22
民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針案を公表(厚労省)
厚労省、経産省及び総務省は2月19日、民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針案を公表し、それに関する
-
2021.02.15
オンライン資格確認のアカウント登録は約4割、マイナカード交付は25%超(厚労省)
厚労省は2月12日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、オンライン資格確認等システムの導入状況や、新型コロナウイルス感染
-
2021.02.08
PHRサービス利用者へのアンケート、連携意向が高かった医療機関での活用(厚労省)
厚労省は2月3日、健診等情報利活用ワーキンググループの民間利活用作業班の会合を開催し、PHRサービス利用者へのアンケート
-
2021.02.04
オンラインによる診療や健康相談の利活用の希望者は約3割、関心高まる(内閣府)
内閣府はこのほど、情報通信機器の利活用に関する世論調査の集計結果を公表した。 スマートフォンやタブレット端末など情報通信
-
2021.02.04
3月下旬スタートのマイナ受付プレ運用 参加医療機関・薬局の公募を開始(支払基金)
社会保険診療報酬支払基金のオンライン資格確認等システム開発準備室は1月29日、3月下旬にスタートするオンライン資格確認の
-
2021.01.13
オンライン資格確認に必要な顔認証付きカードリーダー申込数2割超に上昇(厚労省)
厚労省は1月13日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、データヘルス改革の進捗状況について確認した。 データヘルス集中改
-
2021.01.12
2024年度運用を目指した社会保障に係る資格のマイナンバー制度利活用(厚労省)
厚労省は1月8日、2024(R6)年度からの運用を目指し、社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会
-
2021.01.07
デジタル変革の推進、デジタルトランスフォーメーションの中間報告書を公表(経産省)
経産省は12月28日、デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会の中間報告書「DXレポート2(中間取りまとめ)
-
2020.12.24
実費補助への変更により顔認証付きカードリーダー申込数は19.5%まで上昇(厚労省)
厚労省は12月23日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、2022年度を見据えた医療保険制度改革に係る議論の整理案やデー
-
2020.12.22
オンライン診療・服薬指導の恒久化は令和3年夏を目途に骨格を確定(政府)
政府は12月21日、規制改革推進会議と国家戦略特別区域諮問会議の合同会合を開催し、規制改革の実施事項などの進捗を確認した
-
2020.12.21
新経済・財政再生計画 改革工程表2020を決定、実行計画を一覧で整理(厚労省)
政府は12月18日、経済財政諮問会議を開催し、経済財政運営と改革の基本方針2020(骨太方針)および全世代型社会保障改革
-
2020.12.10
データヘルス集中改革プランや電子カルテ情報等の標準化の課題を確認(厚労省)
厚労省は12月9日、健康・医療・介護情報利活用検討会および医療等と健診等の情報利活用WGを開催し、データヘルス集中改革プ
政府は4月20日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループを開催し、6万軒の薬局、18万人の薬局薬剤師の医療的社