DX
-
2025.07.31
マイナンバーカードを用いた介護保険被保険者証の確認機能を検討(厚労省)
-
2025.07.29
電子カルテ情報共有サービスにおけるデータ共有の項目を検討(厚労省)
厚労省は7月24日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、電子カルテ情報共有サービ
-
2025.07.28
病院における医療情報システムのサイバーセキュリティ対策の調査結果(厚労省)
厚労省は7月24日、健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループを開催し、病院における医療情報シス
-
2025.07.24
2025年10/1~翌年5/末まで医療DX推進体制整備加算の実績要件見直し(厚労省)
厚労省は7月23日、中医協総会を開催し、医療DX推進体制整備加算の見直しとして、2025年10月1日から2026年5月末
-
2025.07.22
介護情報基盤の導入スケジュール及びケアプランデータ連携システムを統合(厚労省)
厚労省は7月22日、介護保険最新情報Vol.1405を公表し、介護情報基盤の今後のスケジュール、介護情報基盤活用のための
-
2025.07.17
電子処方箋用法マスタ切替スケジュール、薬局は2025年11月までに準備(厚労省)
厚労省はこのほど、電子処方箋用法マスタ切替スケジュールを決定した。 スケジュールは、2025年7月~10月末を周知期間と
-
2025.07.16
大阪・関西万博でPHRサービス体験、新時代のウェルネスライフを実施(経産省)
経産省は、個人の健康・医療データ「PHR(Personal Health Record)」を活用した新しいサービスづくり
-
2025.07.15
後期高齢者の資格確認の変更点、オンライン資格確認の改善ポイントを周知(厚労省)
厚労省は7月11日、医療機関・薬局の窓口に訪れる患者に対する資格確認方法等に関するセミナーを開催し、解説資料と解説動画を
-
2025.07.03
2026年度以降にケアプランデータ連携システムを介護情報基盤に統合(厚労省)
厚労省は6月30日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、介護情報基盤について審議した。 全国医療情報プラットフォームと介
-
2025.07.02
全国医療情報プラットフォームの構築に向けた「電子カルテ・共有サービスの最新スケジュール」
今回は、2025年7月1日開催、医療DX令和ビジョン2030 厚生労働省推進チームにおいて示された、全国医療情報プラット
-
2025.07.02
電子処方箋の導入は電子カルテと連動、電子カルテは2030年の導入目標(厚労省)
厚労省は7月1日、医療DX令和ビジョン2030厚生労働省推進チームを開催し、電子処方箋の進捗を確認し、電子処方箋と電子カ
-
2025.07.01
国家資格オンライン・デジタル化、税理士が開始、医療従事者は秋以降予定(デジ庁)
デジタル庁は6月30日、「税理士」登録事前届のオンライン化を開始した。マイナンバー法の改正等により、84の国家資格等がオ
-
2025.06.23
2026年度改定に向けた外来の論点整理、体制整備、診療行為、オンライン(厚労省)
厚労省は6月19日、中医協の診療報酬調査専門組織入院・外来医療等の調査・評価分科会を開催し、2026年度診療報酬改定に向
-
2025.06.18
拡充を見据え、マイナンバーカードの安全・便利なオンライン取引構想を解説(デジ庁)
デジタル庁は6月13日、「マイナンバーカードの安全・便利なオンライン取引構想」について解説した。 この構想では、本人確認
-
2025.06.16
骨太方針2025など医療施策や医療DXに関わる各種計画を閣議決定(政府)
政府は6月13日、骨太方針2025をはじめとする医療施策や医療DXに関わる各種計画を閣議決定した。「骨太方針2025」は
-
2025.06.12
マイナ保険証の医療費助成の利用促進、レセ改修の補助金申請を開始(支払基金)
社会保険診療報酬支払基金は6月6日より、医療機関等向け総合ポータルサイトにおいて、マイナンバーカードを医療費助成(公費負
-
2025.06.11
病床削減の拡大、医療DXの加速、介護従事者の処遇改善を三党合意(自公維)
自民党・公明党・日本維新の会は6月6日、三党合意した「持続可能な医療制度を目指した3つの重点施策」を公表した。 「病床削
-
2025.06.10
地球の健康と人間の健康が相互に影響し合う「プラネタリーヘルス」の視点を(政府)
政府は6月6日、新しい資本主義実現会議を開催し、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版(案)」を
-
2025.06.09
2024年の政策を踏襲した骨太方針2025の閣議決定に向けて原案を提示(政府)
政府は6月6日、経済財政諮問会議を開催し、骨太方針2025の閣議決定に向けて原案をもとに審議した。 骨太方針2025は、
-
2025.06.06
マイナンバーカードをiPhoneで利用できることから変わる、次のステージへの序章
2025年6月24日からiPhoneでマイナンバーカード連携が可能となります(androidスマートフォンでは既に利用可
-
2025.06.03
規制改革推進に関する答申、デジタル活用・人材確保・利便性向上を重視(政府)
政府は5月28日、少子高齢化や人手不足といった日本の課題解決を目指すための規制改革を推進する「規制改革推進に関する答申」
-
2025.05.30
「規制改革推進に関する答申(2025年度)」のポイント整理(医療・介護分野抜粋)
今回は骨太方針2025にも関連してくる「規制改革推進に関する答申(2025年5月28日)」のポイント(医療・ヘルスケア・
-
2025.05.26
カードリーダーの故障時等におけるマイナ資格確認アプリの利用を周知(厚労省)
厚労省は5月21日、顔認証付きカードリーダーの故障時等におけるマイナ資格確認アプリの利用開始について事務連絡を発出した。
-
2025.05.21
2025年度版のサイバーセキュリティ対策チェックリストとマニュアルを公表(厚労省)
厚労省はこのほど、2025年度版のサイバーセキュリティ対策チェックリストとそのマニュアルを公表した。2025年度版より、
厚労省は7月28日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、2026年4月以降に準備が整った市町村から順次稼働を始め、202