DX
-
2024.11.07
自治体検診DXや医療等情報の二次利用、PMHを活用して基盤を構築(厚労省)
-
2024.10.31
健診結果報告書共有のシステムフロー、医療費助成の効率化PMHを構築(厚労省)
厚労省は10月30日、社会保障審議会医療部会を開催し、電子カルテ情報共有サービスにおける健診結果報告書共有や、マイナンバ
-
2024.10.31
マイナ保険証の定着目指す、12月2日以降の資格確認とレセ請求の取扱い(厚労省)
厚労省は10月31日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、12月2日以降の医療機関・薬局での資格確認とレセプト請求の取扱
-
2024.10.28
感染症関連情報も仮名化情報として連結解析を可能に、二次利用を推進(厚労省)
厚労省は10月24日、厚生科学審議会感染症部会を開催し、医療DXの更なる推進と今後の感染症関連情報の取扱い対応について審
-
2024.10.23
オン資の追加機能、医療扶助・訪問診療・オンライン診療等の導入を啓発(厚労省)
医療機関等向け総合ポータルサイトはこのほど、システム整備を完了していない医療機関・薬局に最優先で対応いただきたい事項の案
-
2024.10.16
一部民間病院を含む電子処方箋導入準備状況マップを公開、面的拡大を図る(厚労省)
厚労省は10月11日、病院等を中心とした地域の電子処方箋の面的普及拡大に向けて、一部民間病院を含む電子処方箋導入準備状況
-
2024.10.16
マイナンバーカードを用いた電子処方箋のリモート署名の申請手順を公開(厚労省)
厚労省はこのほど、「マイナポータル上でのマイナンバーカードを活用した電子署名の申請1.1版(2024年10月4日)」を公
-
2024.10.09
ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークの概況2023年度版を公表(日医)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.485「ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークの概況(2
-
2024.10.08
科学的介護情報システムLIFEの変更点を解説、説明会の動画・資料を公開(厚労省)
厚労省は10月3日、介護保険最新情報Vol.1317において、科学的介護情報システム(LIFE)第1回説明会の動画及び資
-
2024.10.01
電子カルテ情報共有サービスの整備義務を検討、スマホ保険証は2025年春(厚労省)
厚労省は9月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、医療DXの進捗や改善点について審議した。 現行の顔認証付きカード
-
2024.09.25
電子処方箋管理サービスの機能追加、電子カルテ情報共有との兼ね合いを(厚労省)
厚労省は9月24日、電子処方箋等検討ワーキンググループを開催し、電子処方箋管理サービスにおける機能追加や医療機関・薬局間
-
2024.09.19
介護情報基盤の整備、2026年4月1日の施行に向けた運用上の課題を整理(厚労省)
厚労省は9月19日、社会保障審議会介護保険部会を開催し、介護情報基盤について審議した。 介護情報基盤の整備は、利用者本人
-
2024.09.19
【注目】近未来健康活躍社会戦略を反映した「医療DXの展望」動画コンテンツ
「医療DXの展望(後編)」(2024.08.08リリース)後編では、医療DXの恩恵を受けることが期待される、国民・患者(
-
2024.09.18
介護現場の生産性向上の取組を推進、デジタル中核人材養成研修を開催(厚労省)
厚労省は9月13日、介護保険最新情報Vol.1309を公表し、「デジタル中核人材養成研修」の開催を周知し、積極的な受講を
-
2024.09.12
医療・介護DXの推進は今後の医療等の進歩のための基盤と位置づけ(厚労省)
厚労省は9月12日、健康・医療・介護情報利活用検討会を開催し、医療DXの進捗を確認した。 8月30日策定の近未来健康活躍
-
2024.09.12
医師資格証とデジタル資格者証の相違点を踏まえた両者の役割を整理(日医レポート)
日本医師会はこのほど、日医総研リサーチレポートNo.139として、「医師資格証(HPKI)とデジタル資格者証について~共
-
2024.09.12
電子処方箋の公的病院等導入予定一覧、薬局の電子処方箋導入効果など(厚労省)
厚労省は9月11日、電子処方箋推進会議を開催し、電子処方箋の普及拡大に向けた対応状況等や、電子処方箋に対する医療機関・薬
-
2024.09.11
介護DXの展望と課題、受講料無料の高齢者施設経営セミナーWeb配信(WAM)
福祉医療機構(WAM NET)はこのほど、福祉施設向けの高齢者施設経営セミナー(2部構成)をWeb配信した。 人材確保難
-
2024.09.04
医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算に関する疑義解釈を公表(厚労省)
厚労省は9月3日、8月20日に官報告示された「医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱い」に関する疑義解釈その
-
2024.09.02
厚労省が推進していく近未来の政策方針、近未来健康活躍社会戦略を公表(厚労省)
厚労省は8月30日、近未来の政策方針として、近未来健康活躍社会戦略を公表した。我が国は、少子高齢化・人口減少、デジタル化
-
2024.09.02
マイナ保険証の利用実績が低い医療機関等に対し、療担違反の確認を実施(厚労省)
厚労省は8月30日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等、医療DXの更なる推進について審議した。
-
2024.08.27
近未来健康活躍社会戦略に関わる厚生労働省国際保健ビジョンを公表(厚労省)
厚労省は8月26日、厚生労働省国際保健ビジョンを公表した。 国際保健の課題として、感染症対応や医薬品の開発、医療人材の育
-
2024.08.21
医療DX推進体制整備加算及び医療情報取得加算の見直しを官報告示(厚労省)
厚労省は8月20日、現行の保険証の新規発行を12月2日に終了させ、原則廃止することを踏まえ、医療DX推進体制整備加算及び
-
2024.08.20
バイオ政策アクションプラン、医療分野のバイオテクノロジーの産業化を推進(経産省)
経産省は8月19日、バイオ政策のアクションプランを策定して公表した。 経産省ではバイオエコノミー戦略やワクチン戦略等を踏
厚労省は11月5日、厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会を開催し、自治体検診DXや医療等情報の二次利用などについて審議