DX
-
2024.05.16
マイナ保険証利用率等の確認方法を周知(医療機関等向け総合ポータルサイト)
-
2024.05.16
マイナ保険証利用促進集中取組月間における表彰区分、上位保険者を表彰(厚労省)
厚労省は5月15日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証利用促進集中取組月間における3つの表彰区分について確
-
2024.05.13
郵便局の地域貢献、へき地等での郵便局と医療機関を結ぶオンライン診療(総務省)
総務省はこのほど、「デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方」に係る一次答申(案)に対する意見募集を開始した。 一人
-
2024.05.09
オンライン診療その他の遠隔医療に関する事例集を更新、最新情報を反映(厚労省)
厚労省はこのほど、「オンライン診療その他の遠隔医療に関する事例集」を更新した。 この事例収集では、診療科目や対象患者が異
-
2024.05.07
医療DX推進フォーラムにおいてマイナ保険証利用促進宣言(日本健康会議)
日本健康会議は4月25日、医療DX推進フォーラム「使ってイイナ!マイナ保険証」を開催し、マイナ保険証利用促進宣言を公表し
-
2024.04.18
医療等情報の二次利用、議論の整理案を踏まえ今後の進め方案を確認(厚労省)
厚労省は4月17日、健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループを開催し、これまでの
-
2024.04.17
新たな地域医療構想の取組に向けて関係団体・有識者ヒアリングを実施(厚労省)
厚労省は4月17日、新たな地域医療構想等に関する検討会を開催し、関係団体・有識者ヒアリングをもとに審議した。 関係団体・
-
2024.04.16
マイナ保険証利用促進集中取組月間・利用促進一時金の案内セミナーを開催(厚労省)
厚労省はこのほど、4月18日に開催する「マイナ保険証利用促進集中取組月間と利用促進のためのツール・一時金のご案内セミナー
-
2024.04.11
マイナンバーカードを活用した電子処方箋の電子署名はベンダーに要確認(厚労省)
厚労省は4月10日、電子処方箋における電子署名に関する情報を整理した。 マイナンバーカードを活用した電子署名の利用をはじ
-
2024.04.11
マイナ保険証利用促進の集中取組月間、最大10万円、病院20万円支給(厚労省)
厚労省は4月10日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等と出産費用の見える化等について確認した。
-
2024.04.02
オンライン診療の利用手順の手引書や処方薬の受け渡し方法の手引書(厚労省)
厚労省はこのほど、オンライン診療に関する情報を更新した。2024年度改定では、生活習慣病管理料Ⅱにおけるオンライン診療の
-
2024.04.02
オンライン診療の適切な実施に関する指針に関するQ&A改訂版を公表(厚労省)
厚労省は4月1日、オンライン診療の適切な実施に関する指針に関するQ&Aの改訂版を公表した。 初診からオンライン診療を行う
-
2024.03.28
オンライン資格確認の周知素材、医療DX推進体制整備加算の対応ツール(厚労省)
厚労省はこのほど、オンライン資格確認に関する周知素材に関する情報を更新した。 追加された電子処方箋促進のトークスクリプト
-
2024.03.21
マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に関する実証事業(消防庁)
消防庁はこのほど、2024年度に実施するマイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に関する実証事業について、全
-
2024.03.21
情報銀行とPHRの関係性や連動性、マイナポータルAPIによる連携を模索(厚労省)
厚労省は3月18日、健康・医療・介護情報利活用検討会 健診等情報利活用ワーキンググループ民間利活用作業班を開催し、情報銀
-
2024.03.18
マイナ保険証移行・電子処方箋導入への医療機関・薬局向けセミナーを開催(厚労省)
厚労省はこのほど、3月22日にYouTubeでライブ配信する「マイナ保険証移行・電子処方箋導入への医療機関・薬局向けセミ
-
2024.03.14
介護情報基盤で共有する介護情報を整理、中間とりまとめ案をもとに審議(厚労省)
厚労省は3月14日、健康・医療・介護情報利活用検討会 介護情報利活用ワーキンググループを開催し、中間とりまとめ案をもとに
-
2024.03.12
全国医療情報プラットフォームにつながる標準型電子カルテのα版開発動向(厚労省)
厚労省は3月7日、標準型電子カルテ検討ワーキンググループを開催し、標準型電子カルテα版の開発状況およびα版のモデル事業に
-
2024.03.11
改定DXの恩恵を受けるベンダーの保守費用リース料の大幅な引き下げ求める(日医)
日本医師会は3月6日、2024年度診療報酬改定に関する告示・通知の発出を踏まえて2024年度改定に対する見解を示した。
-
2024.03.07
オンライン資格確認の対象範囲の拡充に連動してNDB提供体制を見直し(厚労省)
厚労省は3月6日、匿名医療情報等の提供に関する専門委員会を開催し、NDB提供体制の見直しについて審議した。 オンライン資
-
2024.03.04
マイナ保険証利用率の向上を評価する利用促進支援金など、促進策を確認(厚労省)
厚労省は2月29日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、マイナ保険証の利用促進等について審議した。 マイナンバーカード利
-
2024.02.27
3月1日より生活保護受給者の医療扶助オンライン資格確認を運用開始(厚労省)
厚労省は2月26日、3月1日より運用を開始する医療扶助におけるオンライン資格確認に関する通知を発出した。 今回の見直しに
-
2024.02.16
【2024年度診療報酬改定】調剤・改定ポイント&変更点がすぐわかる新旧対比表
ご質問は、オンラインコンサルティングをご活用ください。ただし、官報告示前の現時点でお答えできない場合もございますので、ご
-
2024.02.16
医療等情報の二次利用、仮名化情報や臨床情報の活用、連携基盤の構築(厚労省)
厚労省は2月15日、健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報の二次利用に関するワーキンググループを開催し、仮名化情報
オンライン資格確認等システムを管理する医療機関等向け総合ポータルサイトはこのほど、マイナ保険証利用率等の確認方法を周知し