診療所
-
2018.03.01
ウェブサイトを広告規制の対象に、医療法改正は2018年6月1日施行予定(厚労省)
-
2018.02.21
遠隔診療を活用した小高型医療モデル、服薬指導や配送手段が課題に(政府)
政府は2月20日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループを開催し、Society5.0に向けた医療の実現に向け
-
2018.01.25
点数なしの答申案「個別改定項目」を公表、新設の加算名称案が明らかに(厚労省)
厚労省は1月24日、中医協総会を開催し、答申に向けた「個別改定項目(点数なしの答申案)」や「入院医療その11」について議
-
2018.01.18
人生の最終段階における医療に関する意識調査の集計結果速報を報告(厚労省)
厚労省は1月17日、人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会を開催し、人生の最終段階における医療に関
-
2018.01.17
遠隔診療に関するルールを年度内に整備、診療報酬上の評価に対応(厚労省)
政府は1月16日、規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループを開催し、情報通信機器を用いた遠隔診療の制度化について
-
2018.01.17
地域の医療提供体制の現状、都道府県別・二次医療圏別データ集を公表(日医総研)
日本医師会は1月10日、日医総研ワーキングペーパーNo. 400として2017年度版の「地域の医療提供体制の現状 -都道
-
2018.01.15
地域の医療介護提供体制の現状、市区町村別データ集を公表(日医総研)
日本医師会は1月10日、日医総研ワーキングペーパーNo. 401として2017年度版の「地域の医療介護提供体制の現状 -
-
2018.01.12
2018年度診療報酬改定の諮問、リハ資源の有効活用、在宅要件の規制緩和(厚労省)
厚労省は1月12日、中医協総会を開催し、2018年度診療報酬改定について、厚労大臣が中医協に諮問した。 現時点の骨子とな
-
2017.12.14
在宅医療の医療連携や普及啓発のモデル、エビデンスの構築を目指す(厚労省)
厚労省はこのほど、12月8日に開催した在宅医療会議ワーキンググループの資料を公表した。 高齢化の進展や地域医療構想による
-
2017.12.11
医介連携、療養入院評価、レセ郵便番号記載、検査値の情報提供の評価等(厚労省)
厚労省は12月8日、平成30年度改定に係る「横断的事項その6&その7」「入院医療その9」「調剤報酬その2」「個別事項その
-
2017.11.20
入院医療その6、療養病棟と有床診を議論、有床診は2類型を提案(厚労省)
厚労省は11月17日、中医協総会を開催して、平成30年度診療報酬改定に関する「入院医療その6」として、療養病棟と有床診療
-
2017.11.20
診療所の医業収入としての医療費の動向に関するレポートを公表(日医)
日本医師会は11月17日、日医総研ワーキングペーパーNo.391として、「診療所の医業収入としての医療費の動向 -「概算
-
2017.11.09
在宅医療における重点分野の取り組みの進捗を確認、在宅医療の地域差も(厚労省)
厚労省は11月8日、全国在宅医療会議を開催し、在宅医療における重点分野の取り組みの進捗を確認した。 在宅医療サービスの提
-
2017.11.02
外来医療その3、生活習慣病の重症化予防、遠隔診療、薬剤適正化を議論(厚労省)
厚労省は11月1日、中医協総会を開催し、平成30年度改定に係る外来医療その3として「生活習慣病の重症化予防」「遠隔診療(
-
2017.10.26
平成30年度診療報酬改定に係る改革の具体的な方向性案を示唆(財務省)
財務省は10月25日、財政審の財政制度分科会を開催し、社会保障制度の各論における問題点を踏まえて改革の方向性案を示唆した
-
2017.10.24
在宅医療連携モデル実態調査の概要を提示、連携スキームを分析へ(厚労省)
厚労省は10月20日、全国在宅医療会議ワーキンググループを開催し、来年1月に実施する「在宅医療連携モデル構築のための実態
-
2017.10.18
持分なし医療法人への移行促進策の延長・拡充に関するパンフレットを作成(厚労省)
厚労省はこのほど、平成29年10月1日から適用となった「持分なし医療法人への移行促進策の延長・拡充を整理したパンフレット
-
2017.10.02
厚労省主催 医療法人制度改革に関するセミナー、全国27都市31回開催(厚労省)
厚労省はこのほど、全国27都市で計31回開催する「医療法人制度改革に関するセミナー」の情報を公開して参加者を募集した。
-
2017.09.07
平成30年度診療報改定の基本方針に係る作成方針を確認、改定審議を開始(厚労省)
厚労省は9月6日、「社会保障審議会医療保険部会」を開催し、平成30年度診療報改定の審議を開始して、基本方針に係る作成方針
-
2017.09.06
ポリファーマシー対策ガイドライン、最終とりまとめは平成31年3月を予定(厚労省)
厚労省は9月1日、高齢者医薬品適正使用検討会の下部組織にあたる「高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ」
-
2017.09.04
平成30年度厚生労働省所管概算要求を公表、重点施策の推進を加速(厚労省)
厚労省は8月31日、今後の厚労省施策や診療報酬改定に関わる「平成30年度厚生労働省所管概算要求」を公表した。厚労省の来年
-
2017.09.04
平成30年度厚生労働省税制改正要望、医院相続の軽減税制措置を要望(厚労省)
厚労省は8月31日、「平成30年度厚生労働省税制改正要望」を公表した。 相続税関係では、地域の医療機能を維持するために必
-
2017.08.31
認定医療法人制度の改正に向けて事務連絡、現行制度の申請期限を設定(厚労省)
厚労省は8月25日、「持分の定めのある医療法人から持分の定めのない医療法人へ移行する計画の認定を受けるための申請について
-
2017.08.22
認定医療法人に係る移行計画認定制度のパブリックコメントを募集(厚労省)
厚労省は8月14日、「持分なし医療法人への移行促進策」に関するパブリックコメントの募集を開始した。 認定医療法人に係る移
厚労省は2月28日、社会保障審議会医療部会を開催し、医療法改正による医療に関する広告規制の見直しについて確認した。 現行