病院
-
2019.04.11
医療の需要と供給を踏まえたレポート、外来医療の受診動向の変化に着目(日医)
-
2019.04.11
2020年度診療報酬改定に係る議論、乳幼児・学童・思春期、周産期の課題(厚労省)
厚労省は4月10日、中医協総会を開催し、2020年度診療報酬改定に係る年代別・世代別その1として、乳幼児・学童・思春期、
-
2019.04.10
10連休における各都道府県の医療提供体制に関する情報を公開(厚労省)
厚労省はこのほど、天皇即位やGWに係る10連休においての各都道府県の医療提供体制に関する都道府県サイトのリンクを公開した
-
2019.04.08
がんの5年生存率は67.9%、10年生存率は56.3%(国立がん研究センター)
国立がん研究センターは4月9日、全がん協加盟がん専門診療施設の診断治療症例における部位別5年生存率、10年生存率を集計し
-
2019.04.03
介護医療院の開設や転換の状況等について実態把握、徐々に転換が進む(WAM)
福祉医療機構(WAM)はこのほど、介護医療院の開設や転換の状況、特徴等をとりまとめて公表した。 2018年12月末時点で
-
2019.04.03
ICTを利用した全国地域医療連携の概況、2017年度版を公表(日医総研WP)
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.428として「ICTを利用した全国地域医療連携の概況(2017年度
-
2019.04.01
医師の働き方改革に関する検討会の報告書を取りまとめて公表(厚労省)
厚労省は3月29日、2024年4月以降の医師に係る時間外労働などを議論してきた「医師の働き方改革に関する検討会」の報告書
-
2019.03.27
医療機関における外国人患者の受入や診療価格など、実態調査の結果公表(厚労省)
厚労省はこのほど、医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査の結果をとりまとめて公表した。 我が国の訪日外国人旅行者
-
2019.03.20
2018年度診療報酬改定影響率調査結果、病院の診療単価は上昇傾向(全自病)
全国自治体病院協議会(全自病)はこのほど、2018年度診療報酬改定影響率調査結果の第2報を公表した。 病床規模別に診療単
-
2019.03.20
2017年受療行動調査、自覚症状のない疾患の上位は悪性新生物と内分泌(厚労省)
厚労省は3月15日、2017年受療行動調査(確定数)の概況を公表した。 主な傷病分類別に自覚症状の有無のうち「自覚症状が
-
2019.03.18
2024年4月適用の医師の時間外労働上限は年間960時間を基本に議論(厚労省)
厚労省は3月15日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、3月末までに取りまとめる予定の最終報告書の策定に向けて議論を
-
2019.03.05
地域医療のサステナビリティにつながる医療法人・社会福祉法人の経営を議論(政府)
政府は3月1日、未来投資会議の産官協議会「次世代ヘルスケア」会合を開催し、地域医療のサステナビリティにつながる医療法人・
-
2019.02.28
2018年度診療報酬改定における経過措置の施設基準について通知(厚労省)
厚労省はこのほど、2018年度診療報酬改定における経過措置を設けた施設基準の取扱いについて通知した。 3月31日まで経過
-
2019.02.28
人材確保の費用に関する病院調査、専門医制度のアンケートなどの結果(日病)
日本病院会はこのほど、医療人材確保と育成に係る費用についての病院調査や専門医制度および健診事業実施状況に関するアンケート
-
2019.02.25
地域医療連携推進法人を活用した病院統合・再編後の運営状況を確認(厚労省)
厚労省は2月22日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、公立・公的医療機関等と民間医療機関の競合状況等につい
-
2019.02.21
2024年4月から適用される勤務医の時間外労働上限について議論(厚労省)
厚労省は2月20日、医師の働き方改革に関する検討会を開催し、2024年4月から適用される勤務医の時間外労働上限について議
-
2019.02.12
初診時オンライン診療が可能な例外疾患の追加など、指針の見直しを議論(厚労省)
厚労省は2月8日、オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会を開催し、オンライン診療に係る指針の見直し
-
2019.02.06
介護医療院の開設状況、施設数は計113施設、総療養床数は7,414床(厚労省)
厚労省はこのほど、介護医療院の開設状況と研修会に関する情報を公表した。 2018年12月末時点の介護医療院の開設状況によ
-
2019.02.05
2017年度の医療法人の経営状況の分析に関するレポートを公表(福祉医療機構)
福祉医療機構はこのほど、2017年度の医療法人の経営状況の分析に関するレポートを公表した。 経営状況は、事業収益規模が小
-
2019.01.31
2019年度診療報酬改定の公聴会を開催、精緻な財源配分や配点を求める(厚労省)
厚労省は1月30日、中医協総会を開催し、2019年度診療報酬改定に係る公聴会を開催した。改定に係る公聴会は患者・国民の意
-
2019.01.31
各構想区域の公民比率、公立と民間の医療機関の競合状況を図示(厚労省)
厚労省は1月30日、地域医療構想に関するワーキンググループを開催し、手術等における公立・公的医療機関等と民間医療機関の競
-
2019.01.30
ACPを踏まえた高齢者の医薬品適正使用の指針の追補版案を提示(厚労省)
厚労省は1月25日、高齢者医薬品適正使用検討会を開催し、昨年5月にまとめた「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」の追
-
2019.01.29
フォーミュラリー策定など、地域医療連携推進法人の取り組み状況を確認(厚労省)
厚労省は1月25日、地域医療連携推進法人連絡会議を開催し、アンケート調査結果をもとに地域医療連携推進法人の取り組み状況な
-
2019.01.24
天皇即位に伴う10連休における医療提供体制の確保に関する対応を通知(厚労省)
厚労省はこのほど、天皇即位に伴う今年4月27日から5月6日までの10連休における医療提供体制の確保に関する対応についての
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーNo.429として「医療の需要と供給について」と題するレポートを公表した